PC
2005/1/12 |
フリーソフトゲーム Review 開発室Pixel製作 「洞窟物語」をプレイしてみました。 このゲームは横視点の2Dアクションゲーム、いわゆるマリオ系です。 グラフィックスに派手さは無く、まるでファミコン時代を彷彿とさせる懐かしい雰囲気ですが、キャラクターも可愛くステージマップも良く出来ているので、プレイしていて安っぽさは微塵も感じさせません。 主人公は幾つかの装備(ミサイル系ファイアー系など)を使い分けることができ、それぞれレベルアップアイテムを取得する事により強化する事が可能です。 珍しいのは自分がダメージを受けると装備のレベルも下がってしまう事。 レベルアップアイテムは頻繁にゲットできるものの、気を抜くと直ぐにレベルが下がってしまうため結構緊張感が有ります。 さらに特徴的なのは主人公の動きに慣性が付いている事。 一見行けなさそうに思える場所でも、どこかで上手く助走してジャンプすれば届いたりする事も有るので、かなり指先の器用さが要求されるゲームだと思います。 という訳で、この手の(マリオ系)ゲームの経験が殆ど無い私にはかなり難易度が高いです(;´∀`) 大体ボスキャラにヤラれるより、即死トラップに落ちてゲームオーバーになる事の方があまりにも大杉orz けどグイグイと引き込まれるストーリー展開と、可愛いやらナゾやら魅力いっぱいのキャラクターのお陰でついついガンバってプレイしてしまいます(笑) ウサギ可愛いねウサギ(ネコかも?) ![]() ![]() |
PC
2004/8/18 |
PC DEMO Review シベリアII 日本語版デモをプレイしてみました。 MYST系の謎解きアドベンチャーらしいですが、いやー実に綺麗ですね。 この高解像度での美しさはPC以外では有り得ないとつくづく思いました。 高解像度で綺麗と言うと重そう!なワケですが、この手のADVゲームの常套として背景はプリレンダリングされた2D、動いているのは人物等少しのオブジェクトだけなので、恐らく重くは無いんじゃないかなと。 シベリアという事で雪が深々と降る、夏に見ても寒く感じさせる所が舞台ですが、うーん雰囲気も良いですねー 何かこう懐かしい感じです。 操作もマウスだけで出来るので楽です。 デモではペットと共に森を歩いている所から始まりますがこのペット、犬なんだか白熊なんだかサルなんだか良く解らない生き物です(犬だそうで)。主人公の後を付いてくる様がカワイイですよ。 で、途中で魚釣りをしたり崖を飛んだりとアクションスター並みの行動力ですね。主人公の女性は。 デモの中で謎解きは二つくらいですが、釣りの所で思った魚が釣れず少し手間取ったものの(良くガイドを読めば・・・)、謎解き系ADVとしてはかなり楽だった印象です。 もっとも本編では解りませんが。 前作をプレイした事は無いんですが、大人がまったりと秋の夜長にプレイする様なゲームだと感じました(別に何時やっても良いんですが)。 こういうADVで日本語版が有るってのはやっぱり良いですね。 ![]() ![]() |
PC
2004/2/26 |
パワードールズ6体験版のレビューです。 パワードールズと言えばシュバルツシルトと並ぶ工画堂スタジオの看板ソフトですよねー 10年くらい前にPC-9801で初代をプレイして以来全シリーズをプレイしてファンだったりしますが、遂にPDが3Dになっちゃいましたよ!? 今までは指揮官として全機を指揮していた訳ですが、今回は隊長として3機を指揮する事になります。 そしてなんと自分は常に隊長機に搭乗して操作するんですよ!? まあイワユル、アクションゲームになった訳ですね。今作では。 という訳で早速デモをやってみましたが・・・ なんですか、これは?( ゚д゚)ポカーン 1500円程度の同人ソフトですか?それとも5年ほど前の3Dゲームの再販? T&L対応VGA必須というから期待していたら、T&LどころかGeForce2世代のカードでも十分動くんじゃないの?というグラフィックス。しかも解像度は800x600固定。 プレイアビリティも最悪に近い。マウス感度最悪、装備切り替えやりにくい。バルカン系のダメージエフェクトが無いし、ダメージゲージも無いので当たっているのかどうがが全然解らない。寮機が地形に容易にハマって動かなくなってしまう。マップ画面での指示の出し方も解りづらい。他にも気が付いた点は多数あるけど、もう書くのが面倒くさいほど。 ハッキリいってこのまま製品化したら間違いなく過去最悪のPDになってしまいますよ(ノД`)ってもうすぐ発売日じゃないか! PDを3D化しようというコンセプトは悪くないと思うし、隊長機を操作できるのはそれはシリーズファンであれば嬉しいでしょう。 けど3Dゲームのノウハウが無いままに製品化しようとしたんじゃなかろうか? グラフィックスはどうあれ、3Dゲームとしてまともに遊べない体験版を見てしまうと、そう思われてしまうほどです。 まあアルファ版ですよ!と言われれば納得できるけど・・・ あと、コアなPDファンなら解ると思われる箇所が多く、ゲーム自体が解りづらい感じがする。プログラマーがそのままシステムから何から作ってしまったという雰囲気。 という訳で、体験版そのままの完成度で市販されるなら間違いなく地雷ソフトになりそうな感じでした。 追加:なんと製品版のクォリティーも同じだったそうです・・・(゚д゚;)オソロシイ ![]() ![]() ◇工画堂スタジオ |