|
|||
PCハードレビュー |
|||
|
|||
・くるまねた MH34SワゴンRスティングレーT ここ一、二年ブレーキからジャダーを感じるようになりました。 (ジャダー:ブレーキから異音や振動が発生する症状) といっても壊れる寸前のジャダーを10とすると、私のワゴンRの程度は2〜3という感じ。 しかし停車直前位にブレーキパワーが波打つ様に変動するので違和感は感じる。 ググるとジャダーの原因は多数あり、ABSの不具合からタイヤの偏摩耗、ローターの偏摩耗、パッドの不具合等々、素人がどうにかできる物では無いとの事。 そしてブレーキの不具合は命に関わるので、サッサと整備に持っていけ!との事。 私も自転車はプロですが車に関しては素人みたいなモノなので、スズキのディーラーに行ってきました。 症状を口で伝えるのは結構難しいので、実際に乗ってもらう。 すると整備士さんも首を傾げ、「自分はこんな症状に逢った事無い…」と。 一応ABSチェッカーとか目視で点検しても、目立った異常は無かったようです。 が、そこは流石ディーラー、「原因が分からない時はとりあえずアッセンブリー交換しましょうか」と提案してくれました(^^; ![]() その金額、116,787円。 たけー! 確かに丸ごと交換したら良くなるでしょうけど(´Д`) たけー(´Д`)という顔をしていたら(笑)、流石に整備士さんも「別にブレーキに異常が有る訳じゃないので、ジャダーは気にしない事にしてそのまま乗っても別に問題はないですよ?」とフォローしてくれました(気を遣わしてすまん ワタシ「ちなみに次期ワゴンRが気になっているんですが、ネットの噂だと来月って書いてあるんですが、そういう情報入ってます?」 整備士さん「は??来月?新型が入る時は数か月前から教育とかあるんですが、新型ワゴンRの情報は一切無いですよ?」 ワタシ「そ、そうなんですね?(タメイキ」 だ、そうな。 | |||
|
|||
・PCゲームねた ゲーマーの同僚に“いやー首都高バトル2日間でクリアしちゃったわ(ふんす”と言ったら、同僚が“え?自分一日でクリアしましたよ?あとクリアっていうけど、真のクリアしました?” ワタシ“え?え?一日?ていうか真のクリアって何?(汗)” 同僚“全ワンダラー撃破後に例のZがでるんですよ。それ倒せば真エンディングです” な、なんだってー!(´Д`) 流石ゲーマー、恐れ入りますわ… ![]() シン・ラスボス(〇〇のZさん) ![]() 撃破したのはLFAより速かったR35 GT-R。 しかしワンダラーの何体かは純粋なマシンパワーではまったく勝てず、相手の事故待ちってのがモヤりますねー(笑) 結局エンジンスワップなんてしなくてよかったんや… | |||
|
|||
・PCゲームねた 首都高バトル PCの、ストーリーモードクリアしました。 仕事2日間休みとった甲斐が有りました(笑) ![]() “迅帝”が今作もラスボスと聞いていたんですが、良い具合に裏切られました。 そりゃー、“迅帝”がラスボスだった時代(PS2時代)は昔なんだもんなー ゲーム自体の難易度はかなり高いと思いました。 結局イージーモードを解放して何とか… という感じでしたが。 ![]() 手持ちの中では最強格のNSX。 しかしLFAを解放したら、LFAは別格でした。 ![]() スピード指標650超え、最高速度450km/h超えの化け物。 しかしストーリーモードとは関係ないライバルで、フルチューンLFAですらまったく歯が立たないのがマダマダ残っているんだよなー どうやって勝つんだ?(´Д`) (エンジンスワップしかないのか) しかしこんな最高なゲームを3000円台で提供してくれた元気には感謝しかないですね… | |||
|
|||
・PCゲームねた “祝”首都高バトル発売! アーリーアクセス版から8ヵ月、プレステ2版からは実に20年以上待ちました。 早速プレイすると、もう盛りだくさん('A`)ハァハァ 車窓から見える景色も変わり、スポンサーの看板が沢山目につきます。 道路を走っている車も今まで居なかったシビックやアルファードなど!目新しい。 ![]() アーリーアクセス版からどういう風に製品版に繋がるのか不思議でしたが、普通にシームレスに第3章に。 「ククク・・・チミも次のステージに上る準備が出来たようだな・・・」 ![]() 今や懐かしいホンダ Lifeが走ってる(^^; ![]() シビック TypeR(EK9)キター TGS2025(東京ゲームショウ)で公開された新情報はPS5版開発中!という内容でした。 たしかにこのゲーム性はコンシューマー向けだし、PCでこのゲームを快適にプレイするとしたら15万程度の予算はいるので、PS5でプレイするのはイイよね。 | |||
|
|||
・PCゲームねた 首都高バトル PCの発売日は25日ですが、Vtuberによる正式版先行配信が有ると聞いて見てみた。 ボリュームは実質アーリーアクセス版の倍!(`・ω・´)ウレシイ 動画で明らかになった情報は、強くてNew GAMEモード搭載で周回プレイ可能! DLC対応で今後新たなボスなどが随時追加予定! エンジンスワップ可能、ストーリー再生モード有り。 さらにTGS2025(東京ゲームショウ)でも別な新情報が公開されるとの事。 楽しみだねぇ | |||
|
|||
・自作PCねた 一週間前にメインPCのケースを古きDOS/Vケースから今どきの“Thermaltake Versa H17 ”に交換した訳ですが、交換した理由が起動時のBIOS警告ブザー音対策。 現在まで累計起動回数30回は超えたわけですが果たして… ![]() 毎回、無事起動!(パチパチ しかも以前もかなりの静音だったんですが、ケース更新後はもうほぼ“無音”。 ケース変えただけでもこんなに音が変わるのか、と驚いています。 サーマルテイク(台湾)いい仕事してますね。 | |||
|
|||
・自作PCねた 昨年11月に大幅(約95%?)刷新したメイン自作PCですが、ずーと気になる事が… なぜか10回に1回程度起動に失敗し、ピーというビープ音が5回鳴ってエラーが出るんですよね。 調べると当方のAMI BIOSでピーx5はCPUエラーらしいのですが、ググると実際にはマザーボード異常からメモリー異常、CPUクーラー異常からグラボ異常までピーx5らしいので特定できない(´Д`) しかも完全に起動しないならまだしも10回に1回、良ければ20回に1回と再現性が無いのがまた問題。 これじゃショップに持っていっても相手にされない。 ググった中でピンと来たのが“CPUクーラー異常”。 というのも昨年組んだ時に当時のそこそこナウな組み合わせで買ったので、クーラーがデカすぎて旧来のケースに入りきらなく、無理やり押し込んだ記憶があります(ぉぃ) 旧来ってどのくらい旧かと言うと2006年ですから19年前!? ![]() CPUがAMD Athlon 64 X2 3800+、メインメモリ2GB、グラボがGeForce6600GT/128MBの時代ですからね。 (パソコン工房のBTOパソコンLibrage MT518X2がオリジナル) 自作PCの良い所はガワはそのままにアップグレードできる所ですが、このケースもお仕舞いのようです。 という事でケースを更新しました。 ![]() Thermaltake Versa H17 ミニタワーPCケース Amazonで税込送料込 \4,018でした。 このケースはコスパ重視の自作er御用達として長年愛されているケースですね。 私もケースを買わないといけないときはコレ、と決めていました。 ![]() いつの間にかPCケースのトレンドは電源が下になっていて、裏面配線できるのが一般的な様ですね。 実際に組むとケース内が電源とマザボで分離されていて、配線もごちゃつかず合理的です。 5インチや3.5インチベイなんて今は当然有りません。 だから内部が広い。 標準搭載のケースファンも回転制御対応で非常に静か! 使わないけどトレンドのラジエーターも搭載可能。 USB3.0端子もある!(一つだけというのが値段なり)。 スイッチや端子類が天板部に集中しているのも今どきっぽい。 フィルターがマグネットで脱着可能なのもグッド。 ケース自体は薄い鉄板なので精度が少し(ほんの少し)悪い所もあるんですが、取説付属、各種ネジが大量に付属しており、この値段でこの作りは凄い。 初心者の自作erにも人気なの頷けます。 なお気になっていたCPUクーラーの干渉は無し(当たり前)。 以前のケースが幅180mm、このケースが幅205mmなんで25mmもワイドなんですよね。 今回のケース更新で完全に元のパソコン工房BTOマシンの面影が消えたのは少し寂しい(^^; | |||
|
|||
・車ねた ワゴンRスティングレーT MH34S 現在車検後2週間。 車検を受けたイデックスは車検後の特典が色々あり、ガソリン2年間リッター5円引きとかオイル交換&CVTフルード交換半額とか色々あります。 オイル交換はオートバックスが安いので、CVTフルード交換を今回はお願いしました。 オートバックスだと9,000円〜10,000円程度ですが、イデックスで半額だと4,550円。 やはりイデックスでも通常は9,000円程度するんですね。 作業時間は40分ほど。 CVTフルード交換後も特にフィーリングは特に変化しませんでしたが、新車から無交換の車と少なくとも車検毎に交換している私の車とでは変速ショックがかなり違いますね。 定期的に交換していると、CVTのフィーリングもほぼ新車時と変わらない感じです。 CVTフルード無交換推奨というのは信じちゃいけないですねー | |||
|
|||
・PCゲームネタ ついに元気の“首都高バトルPC”の発売日が正式発表! ・「首都高バトル」,フルリリースバージョンを9月25日に発売。ホンダ,レクサスなどの車種,国内パーツメーカー25ブランドを追加収録 4gamer 価格は6600円(税込)ですが、3960円(税込)のアーリーアクセス版ユーザーは追い金なしでフルバージョンにできるそうなので、興味がある人はアーリーアクセス版を買うのがイイね。 | |||
|
|||
・PCゲームネタ 元気の“首都高バトルPC”ですが、発売に先立って登場車種のPVがYoutubeで順次公開されています。 シビックTypeRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! ホンダ車の中ではこのEK9が一番楽しみ。 しかしAE86やスイスポと同じ初期車両という噂なので、今中盤まで攻略済みの自分からすると、後半エンジンスワップできる様になるまで戦力にならないよなー 次はインテグラTypeR(DC2)の様ですね? | |||
2001 1−3 4 5 6 7−11 2001/2002 12−2 3、4 5−7 8−10 11−12 2003 1-3 4-5 6 7 8a,8b 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2,3 4,5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2023 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2024 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2025 1 2 3 4 5 6 7 8 |
|||
|