|
|||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 2万キロメンテ(実際は19,415キロ)からシグナスXが戻ってきました。 今回のメンテはVベルト、ローラー、スライダー、ギアボックス内エアエレメントを交換。 部品代は12,710円+税で13,981円。 工賃7,000円+税で7,700円。 税込合計21,681円。 同時にオイル交換税込み2,200円も依頼。 さらに同時にメーター周りの外装も交換を依頼。 シグナスX 5型の無塗装樹脂は劣化が早く、まだ5年なのに10年経った!?と思うほど樹脂が白化していました。 交換後。ある意味新車同然になりました。 パーツ代2,380円+税で2,618円。 工賃5,000円+税で5,500円。 税込合計8,118円。 税込総合計31,999円。 外装パーツ単体では安いので、自分で作業できる人はお得に外装交換ができますね。 アドレス125に数日乗りましたが、エンジンパワーには満足、燃費は超満足、シートポジションも多彩に取れ、軽いから駐輪場での取り回しも楽。 良い原付二種スクーターだと感じました。 で、シグナスXが戻ってきて乗ってみるとまた色んな感想が(^^; まず、エンジンパワーで勝るシグナスXだったはずが、ウェイトローラーとベルトがリセットされたので加速が結構もっさりになってしまった。 馴染めばまた良くなるかもしれませんが。 アドレス足元広っ!!と思っていましたが、シグナスXに乗るとこれで丁度良いとも思える(笑)。 原因は、結局足を前に投げ出すようなポジションって疲れるんですよね。 車体コントロールも上手にできなくなるし。 いわゆる椅子に座っているようなポジションが一番車体コントロールできるし、荷重が足とお尻に分散するので疲れも少ない。 つまりシグナスXでも問題ない。 シグナスXのように積載量が多いバイクは助かる。 アドレス125で通勤中は、デイパックを収納できないから背負ったままでした。 デイパック+帰りにスーパーで買った荷物も、雨具も収納できるシグナスXは助かる。 アドレス125は関係ないけど、冬にハンドルカバーとウインドスクリーンは凄い助かる!(笑) アドレス125で通勤中は風に晒され寒かった(^^; スクリーン無いとこんなに風当たるんだ…って思ったわ。 後、シグナスXのブレーキは凄い良く効くね。 シグナスXは前後油圧ディスクだからと言うのもあるけど、アドレス125はブレーキがあまり効かなかった。 最後に…デジタル時計がメーター内に有るのは凄くイイ。 通勤時、いちいち時間を確認するためにスマホを引っ張りだしたりしなくて良いので助かる。 さて、このシグナスXはどのくらいまで乗っていられるだろうか… 人生初の新車から2万キロ超えて使用するバイクなので不安もあるw | |||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 現在走行距離18500km程度のシグナスX。 三回目となる後輪交換を、購入店の鹿児島フォーラムさんでやってもらいました。 今回もIRCのモビシティを選択。 新車装着タイヤが8000km程度しか持たなかったのに対し、モビシティは約1万キロは持った事になります。 グリップ良し、もち良しの良いタイヤですね。 料金は工賃税込み13000円。 タイヤ一本でこの価格は車以上だけど仕方ない… このシグナスXは5型でシグナスX系の最終モデル。 シグナスXは3台乗ってきていますが、やはり最終モデルだけあり完成度高い。 18000キロ超えても目立ったトラブル無し。 以前のシグナスXでは8000kmくらいで交換していたブレーキパッドもまだ交換必要なし!? エンジンも快調で燃費悪化やパワーダウンも無し。 サスペンションも新車時と変わらないダンピング性能。 以前のシグナスX-3型は18000キロ程度でガタが来て買い換えましたが、今の5型なら3万キロまで行けそうな気がするー | |||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 現在、走行距離15500kmのシグナスXですが前回フィルター(1次)交換、バッテリー交換を実施。 あと何をすればいいんだっけ?と考えたら、次はプラグ交換でした。 シグナスXに適合するのはCR7Eというプラグですが、イリジウムプラグやノーマルプラグなど選択肢があります。 色々考えて今回は寿命が長いノーマルプラグを選択。 お値段もノーマルプラグは400円少々と安い。 寿命が長いとはいえ、ノーマルプラグも1万キロ程度で交換が推奨されているので5千キロほど余分に走っちゃいましたね。 新旧プラグの先端を見比べましたが、旧もそんなに消耗していないような…? でも汚れが凄いですね。 シグナスXのプラグ交換はボルト4本で止まっているメットインスペースを外し、ネジ3本で止まっているエンジン前面カウルを外すだけです。 しかしカウルの方が冬場の寒さのためか中々外せず苦労。 このカウルさえ外せれば、後はプラグキャップを外してプラグを入れ替えるだけ。 早速テスト走行すると、やはり新品交換の効果が出てますね。 エンジン音が静かになり、初速からの加速も中速の伸びも良くなりました。 新品に換えるまでは、プラグも体感でそんなに悪くなっていないんじゃないかと思っていただけに、やはり消耗品は定期的な交換が大切だなーと思った次第。 | |||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 先月の寒波の時、シグナスXのエンジンが危うくかからないという症状が出ました。 後5ヵ月程度で満4年になるシグナスXですが、もうバッテリーが弱くなっているようですね。 テスターで調べてみると何とフル充電時で11.93Vしか有りません。 正常値が13Vなので…アウトー! これが標準装備のバッテリー。 台湾ユアサ製。 今回購入したのも台湾ユアサ、とは微妙に違い台湾ユアサのセカンドブランドと言われているトップライト社(台湾)のYT7Bタイプのもの。 お値段は約4000円。 国産の半額くらい。 電圧を測るときっちり13.19Vあります。ヨシ! シグナスXのバッテリーはメットインスペース後方にあります。 プラスネジ二本外せばバッテリーが見えます。 電源ケーブルに余裕がないので窮屈な作業ですが、難易度は高くは無い感じ。 バイク店で頼むと工賃込み1万円以上かかりますから、バッテリー交換程度なら自分でやるのおススメ。 交換後はもちろんスターターボタン一発でエンジン掛かります。 これで今年の冬も越せますなー | |||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 鹿児島は積雪が基本無いため冬でもバイク通勤できるのが良い所ですが、流石に今年の寒波は強烈すぎた。 特にバイクでは手が寒い! スキー用グローブ並みの冬用バイクグローブをもってしても寒すぎる。 このままではバイク通勤をめげそうなので一念発起してハンドルカバーを装着する事に! と言ってもカブや原付のおばちゃんが使うようなダサいのは流石にイヤ。 という事でコミネのハンドルカバーを購入しました。 お値段は3000円程度と安い。 そして5度程度の寒空の中の通勤で使ってみると… ハンドルカバーサイキョー!!! 一応夏用の薄手のグローブをしてカバーにインしてみましたが、暖かすぎる! 風が入ってこないだけでこんなに変わるとは。 ためしに素手でも使ってみましたが、意外といける! とにかく風が当たらないだけで激変って感じですね。 ただデメリットも有り、シグナスX専用設計じゃない汎用品なのでシグナスXだとウインカーやスターターボタンが押しづらい。 あと、冬はシールドが直ぐに曇るので停車中はシールドを上げたり下げたりしますが、その度にカバーから手を出し入れするのが地味に面倒。 しかし“寒くない”という最強ステイタスが得られたのでヨシ! 私が乗っているシグナスXは5型ですが、2型などと比べてかなり改良されたポイントがこのエアフィルター。 吸気位置が高くゴミを吸いにくくなり、二重構造のエアフィルターを採用し長寿命に。 画像のエアフィルターは二重構造の内側部分。 この外にスポンジで出来た簡易フィルターが有り、今回はそれを交換しました。 お値段は700円程度。 赤い紙で出来た内側のフィルターは走行距離15500キロ程度にしては綺麗。 やはり外側のフィルタが大きいゴミを吸収している効果が出ているのでしょう。 これ自体はまだ倍の距離はもちそうですね。 | |||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 走行距離10,671kmのシグナスXですが、流石に前輪の溝が無くなってきてコーナーリングの安定感に差し障ってきたためにタイヤ交換する事に。 交換したタイヤは後輪と同じIRCのモビシティ。 お値段は工賃込み約10500円。 同時に頼んだオイル交換は2200円。 交換後走り出すと凄い違和感が! 20度程度までのバンクなら違和感無いけど、それ以上倒すと一気に倒れ込む。 こわ! そして思い出す。 以前のシグナスXでもモビシティを前輪に履いた時に同じ感想だったわ。 忘れてた。 しばらくはこの違和感を耐えないといけないのか(^^; 追記: フロントタイヤをIRC モビシティにしてハンドリングに猛烈な違和感を感じたわけですが、この断面を見れば納得ですね。 普通、バイク用タイヤの断面はなだらかなラウンド形状をしているものですがこれは靴のつま先の様にRがキツイ。 けど300キロも走行すると9割ガタ慣れてきたのが恐ろしい… ハンドリングには慣れてきましたが、モビシティは柔らか目でエコ志向のコンパウンドなのか、コーナーリング時に路面に食いつく感じがしないですね。 路面への食いつき具合やハンドリングの素直さで、純正のマキシスが相当優秀だと気が付きました。 シグナスX-5型の純正タイヤ恐るべし、です。 | |||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 標準装着のリアタイヤを8200km走行して交換しました。 標準装着タイヤはマキシスですが7000km程度までは良好なグリップ性能で、標準装着タイヤは寿命全振りでグリップ性能はダメ!という常識を覆してくれました。 しかしマキシスと言えどもスリップサインが出てからはダメでしたね… 何度か怖い目に会いました。 新たに履いたタイヤはIRCのモビシティSCT-001 120/70-12。 寿命とグリップ性能が高いレベルでまとまっていると評価の高いタイヤで、以前も履いた事があります。 鹿児島フォーラムで工賃込み11700円(税込み) 作業台の上のシグナスX めっちゃ深い溝!これは寿命も期待できそう。 前輪のマキシス。あと5000kmもつかな? まだ交換後数キロしか走っていませんが、走行感ががっつり変わってビックリしました。 コーナリングが軽い! グリップ力に安心感が有って、車体コントロールが楽! まあ、新品だから当然という所もありますが、やはりタイヤはギリギリまで使うもんじゃありませんね(^^; | |||
|
|||
・スズキ アドレスV50ねた 親用のスクーター、スズキ アドレスV50。 久しぶりに乗ったら加速しない、FIランプが点滅してるっていうので見てみる事に。 まず空気入って無いんだけど? 空気入れようとする→バルブ位置の直上にブレーキパーツが有り絶望的に入れずらい。 アドレスさん?造りおかしいですよ? セルを回す→回らない。ぉぃー どうやら数年前から回らないらしい(なぜ言わない)。 キックで一発で掛かる。走り出す。普通に走る。 バイクや車って調子悪い時に整備場に持っていくと症状消える事あるけど、アルアルですねー しかし普通に走るけどFIランプが点滅している事はしているのでググると、バッテリー性能低下やエンジン回りのセンサーの異常が反映されているとの事。 バッテリー電圧測る。12V以上。うーん、これなら大丈夫かな? センサー回りなら素人ではどうしようもないので、バイクフォーラムに持ち込む事に。 その前に、以前も似たような症状になった時に効いたワコーズのF1を投入。 数日後、バイク店に。 なんと道中FIランプ点滅が無くなりエンジンが快調に! 流石ワコーズF1さんやで。 しかし一応バイクフォーラムにGo。 やはりプロですね。 センサー類の異常は無い事を確認して下さり、バッテリー性能低下が恐らく原因でしょうと診断してくれました。 電圧は12V以上あるんですけど?と伝えると、性能低下したバッテリーは無負荷では12V出ても負荷が掛かるとまったく電圧が出なくなるらしい。 思い出せばこのバッテリー、8年前に1000円以下で買った激安中華バッテリーだった… 逆に良く今までもったもんだ。 色々見てもらった結果、今回はエアエレメント交換2200円。 バッテリー交換7000円で作業してもらう事に。 バッテリーは国産のユアサYT4L-BSです。 純正採用の台湾ユアサのより上等だね。 バッテリー交換後は、動かなくなっていたセルも元気に! 15年経ち風化したスポンジ製エアエレメント(笑) 驚いた事に、整備士さんが“このバイク超チョイノリしかしてないんじゃないですか?”と言ってきた。 何とニオイで分かるらしい(生ガス臭い)。 そしてさらに驚いた事に、アドレスV50はチョイノリ向けカスタムパーツがメーカーから出ていて無料なんだと… マジ!? 内容は空冷部分のカバーと対策ドライブベルト。 工賃は無料。 チョイノリだと全然エンジンが温まらないが、このパーツを付けるとチョイノリでもエンジンの温まりがイイらしい。 まさか15年経っているアドレスV50にこんなパーツを付けて貰える日が来ようとは。 帰りがけに店員さんから貰ったメモに目を通すと、アドレスV50の走行距離が書いて有った。 1530km? 15年でそんだけしか走って無かったのか… ある意味かわいそうな子(^^; | |||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 購入して一ヶ月程度経ちました。 その間、数回給油して燃費は平均35km/Lという所。 初回の40km/Lという数値は、丁寧な慣らし運転中の数値だったのよね。 それでも以前の平均30km/Lからは向上しています。 シグナスXのカッコいいポイントだったグラブバーは、オプションのキャリア兼グラブバーに変更。 リアボックスの利便性は捨てられない。 純正リアキャリアもグラブバー兼用だけあり、握りやすい太さでスタンドを掛けたりする時に快適です。 他一ヶ月使った感想。 2型から変化を感じていたポジションは、だんだん慣れつつありますがやはり腰高感は感じる。 シートは固い、けど長時間使ってお尻が痛くなるという事は無いので、シートの出来は良いと思う。 LEDヘッドライトは60w電球タイプよりも明るい。 けどハイビームは今一。 車体の軽さがイイ。 スペック上はわずか3kgダウンだけど、実際の感覚は10kgは軽くなっている感じ。 重量バランスが良いのか? フレーム構造が変更されているためか、車体剛性が凄く高い。 コーナーリング中の安定性が雲泥の差。 同じコーナーでも以前の2割マシの速度で回れる。 アシが良く動いている。 タイヤがとてもイイ! 2型の初期装着はチェンシン、5型はマキシス。 チェンシンは命の危険を感じるレベルで滑ったけど、マキシスは市販品(例えばIRCモビシティ)同等レベルのグリップ性能。 雨天でも安心して走れるタイヤは素晴らしい。 これだけで余計な出費が防げます。 ドノーマルでも加速性が十分有るのも良い。 小細工要らず。 中々良くできたスクーターだと思います(流石5代目だけあるか)。 | |||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 今回2回目の給油をしたので、気になっていた燃費データが取れました。 ちなみにここまでで約200km走行しています。 出た数値は… 40km/L! シグナスX 2型の時は30〜33km/Lだったのでかなり良いですね。 乗っていても、フリクションロスが少なく感じるし低速トルクが有って以前よりアクセル開度が少ないので“燃費いいんだろうなー”とは思っていましたが、夢の40km/L台とは。 エンジンのフルモデルチェンジをせずにここまで改良するとは、ヤマハの涙ぐましい努力が垣間見えます。 しかし! 以前乗っていたPCXなど、ライバルの最新型エンジン搭載スクーターは50km/L台を出すのが当たり前の世界なので、やはり何時かは新型エンジンを出して頂きたいところです。 | |||
|
|||
ゴールデンウィークの忙しい中、前日の夕方に買ったのに次の日の朝には“作業終わりましたよ!仕事に間に合いますよ!”と連絡してくれたショップには頭が下がります。感謝。 という訳で昼前には新型シグナスX(2019 SED8J 通称5型)を受け取りに行きました。 まずびっくりしたのがフロントスクリーンが付いていた事。 標準装着されている訳がないし、はて?と思ったら、前のシグナスから移植しましたーとの事。 ええ!?ピカピカの新品の様に輝いていたので、まさか前使っていたスクリーンとは思いませんでした。 何したらこんなに蘇るん?ていうか頼んでもいないのに作業してくれて有り難すぎて多謝。 買ったら1.4万円はくだらないからホント助かった。 お店の人は“同じシグナスだから説明も要らないですよねーいってらっしゃい!”と見送ってくれる。 ペコペコと頭を下げながら通りに出る。 ワクワクしながらアクセルを吹かしていくと・・・ あ゛あ゛あ゛!?なんじゃこりゃ。 本当に同じシグナスXなのか?全然違うバイクに感じるんですけど!? 良くも悪くもこれ、2型シグナスXとは別物。マジで。 違うバイクだとしか思えない。 第一印象は“痩せた!?” 2型から5型まで進化しているとは言え、あくまでもマイチェンを繰り返しているだけでエンジンやフレームに大きな手は入っていない筈なんだけど、1クラス下のスクーターの様に小さく感じます。 足を置くスペースも5型は2型より狭い気がしますね。 ボディーもシェイプされたのか少し細い気が… シートも小ぶりになっている気が… ハンドル周りも… 2型と5型の諸元を比較すると全長・全高・全幅といった大まかなサイズは殆ど変わっていないのですが、122kgから119gに減っているんですよね。 装備は豪華になっているのにダイエットとはこれいかに、実際に外装で重量減している!? 第二印象は“シート硬っ!!” フカフカ快適シートが売りだったシグナスXなのに、シートが硬いよ! 腰高感もある。 しかし30分くらい乗ってから思いました。 PCX初期型の様にお尻が痛くなる不快な硬さではなく、適度な腰の有る硬さだと。 まあ悪くは無い感じです。 第三印象は“エンジンが静か!” シグナスXのエンジンはマイチェンを繰り返しているとはいえ、現在のバイク界ではかなり古参(数十年選手)のエンジンだそうです。 そのため振動や燃費面で他社より劣ると言われていましたが、どうでしょう。 5型に搭載されているE31CEエンジンは、まるで最新の他社エンジンの様に静かで滑らかでパワフルではないですか。 2型の騒々しいエンジンとは別物の様です。 第四印象は“加速良いじゃない” 2型シグナスは台湾シグナスのデチューン版であり、牙を抜かれたオオカミと呼ばれていましたが、5型は牙は有るけど噛みつかない優しいオオカミのごとく、不満のないスムーズな加速を楽しめました。 駆動系はかなり進化したようで、ウェイトローラーは最初から軽めの9gを搭載。 2型では意図的に出力を抑制されていたトルクカムも、現行シグナスはちゃんとエンジンの特性に合ったものになっているとの事。 またエンジンスペックとしては最高出力11psから9.8psへパワーダウンしているものの、トルクは逆に0.93kg・mから1.0kgf・mへとアップ。 5000回転後半くらいから気持ちの良い加速が味わえる、扱いやすいセッティングになっています。 他、気付いた点を挙げていきますと、 ・足回り 2型シグナスは容量自体は大きい、立派な見た目のサスペンションが付いていましたが、実際は入力に対して動きが渋い感じがありました。 5型は少し硬めのスポーティーな印象のサスペンションですが、入力にリニアに反応してくれて乗り心地はかなり快適。 いつもと同じ道を走ると、このギャップでこんなに足が良く動いてくれるのかと差が分かり感激。 これはかなり良い進化です。 ・ハンドリング 走行安定性に定評のあるシグナスXですが、時にハンドリングが少し不安になる事がありました。 恐らくコーナリング中のギャップに、フロントサスが追従しきれない時にそう感じたのかもしれません。 5型は腰が有りながらも良く動くサスのお陰で、コーナーリング中の不安が殆ど有りません。 ・タイヤ これもコーナーリングの良し悪しに関係しますが、標準採用されているマキシスのタイヤはグリップが良いようで、路面にしっとりと喰いついている感じがします。 これなら雨天時も期待できそうです。 ドライでもウエットでも怖かった2型のチェンシンタイヤとはえらい違いです。 ・メーター フル液晶化された5型のメーターですが、噂通り日中の視認性が悪い! これ開発した人はだれも気が付かなかったんだろうか… まあ走行中はそんなにメーターみる訳じゃないですけどね。 夜はブルーのバックライトが綺麗です。 2型でも気に入っていたポイントでしたが、デジタル時計が表示されるのは便利です。 メーターに関しては日中も問題無く視認でき、バックライトを3色から選べる2型が良かったかな。 ・灯火類 5型ではついにフロントライトがLED化されました。 仕組み的にはハイ、ロー兼用2灯、ハイ専用1灯いわゆる3眼ライトという構成。 バイクにLEDは早いんじゃないか、という意見も有ったりしますがハロゲン球よりは確実に明るく、路面の視認性は良いと思いました(雨天はどうだろう)。 しかしLEDやHID共通のデメリットとして拡散しないので、周辺光量が弱いですね。 特にハイビームが弱くて、ハイビームだけなら2型の60wハロゲンの方が視認性は高いと思いました。 真夜中に山道を走りましたがコーナーリング中、2型だとハイにするとコーナーの先も照らしてくれていたのですが、5型のLEDだと少し心もとない照射でした。 リアテールライトが、LED導光タイプなのでカッコ良いです。 ただ、ストップランプがこじんまりしているので、後方からの視認性は良くないかもしれませんね。 ・メットインスペース 進化するどころか退化していると言われているシグナスXのメットインスペースですが、確かに2型よりいびつで浅くなっているようです。 今の時期は私はすでにジェット型ヘルメットに切り替えているので収納に問題は無かったですが、冬にフルフェース型ヘルメットになったら収納できるのかちょっと不安。 2型ではリアボックスを付けていましたが、5型でも使いたい旨伝えると、5型ではカッコいいグラブバーを取り外し、代わりにダサいパイプキャリアに取り換える必要が有るとの事。 しかも高い!(キャリアだけで約1.2万円) が、リアボックスは通勤には必須アイテムなので、泣く泣くキャリアを注文しました。 ・他 今時のスクーターってウインカー音がしないのが多いですね。 この5型シグナスXもウインカーのリレー音がしません。 地味に不便なんですが、なんでこんな進化をしたんだか。 ビッグスクーター“ミニ”とも言える存在感だったシグナスXですが、スズキのスウィッシュやアドレス勢と大差ない車格になった気がしますね。 その代わり車重は軽くなり、2型と比較して相当扱いやすく感じました。 リアブレーキがドラムからディスクになったり、ほんと2型とは別のバイクの様に感じますね。 2型から乗り換えたばかりだし、まだ慣らし中なので違和感が有りますが、これからが楽しみなバイクです。 | |||
|
|||
私が通勤で使っている125ccスクーター、シグナスX-SR(2012 SE44J)ですが、新車で買って8年近く、走行距離は18,000kmに届こうという所。 買ったばかりのお姿 大きなトラブルも無く、快調なので2万kmは軽く行けるか?と思いきや… ここ数日天気が悪かったですが、そんな雨天の中での通勤走行中突然のエンスト! しかも二回も。 前兆も無くエンストし、セルでの再始動もできないという。 重い車体(100kg以上)を引きずり近くのバイク店にまで持っていき見てもらうと、店員さんも“何ででしょうね…”と困惑顔。 “うちのような普通のバイク店ではなく、YSPとか専門ショップに持っていった方が良いですよ”と言われる。 しかし親切で色々見てくれ、ダメもとでとキックスターターを数十回キックすると何と掛かった! で、昨日(4/30の事)雨天通勤中も突然のエンスト。 前回の経験が有るので、しばらく置いてからキックスターターを数十回キックしたら掛かった(キックはしんどい)。 次の日に、幸いゴールデンウィーク中でも空いていたバイク店(バイクフォーラム)に持ち込んで見てもらう事に。 すると、どうも電気系のトラブルらしいと判断(正確には分からない)。 しかしイグニッションコイルからプラグ周りまで怪しい個所を修理すると1万ちょっとしますよとの事。 しかもそこを交換しても本当にエンスト症状が治るか分からないらしい。 さらにプラグ、フィルター、タイヤ、ベルト、クラッチ、灯火類など2万キロを前にして交換が必要なパーツが多岐に及び、全部交換すると4,5万は軽く行きますねーと。 マジか。やはり2万キロの壁は楽に越させてくれないか。 店長:もう買い換えた方が良くないですか、今ならこのボロバイク(とは言ってないが)でも5万で下取りしますよ、出たばかりの新型シグナスを4万円値引きして本体価格265,000円(下取り有りで実質215,000円)で良いですよ。 分かりました。ならオナシャス! しかもお店は3日からゴールデンウィークの休みに突入して連休に入るので、明日(2日)納車できるようにしておきます!とのありがたいお言葉。 助かります。 ありがとう、シグナスX-SR(2012 SE44J 通称2型)。 8年、18,000キロ頑張ってくれて。 原二スクーターは色々有るけど、座り心地の良いシート、明るいヘッドライト、12インチホイールの高い走行安定性、フラットフロアならではの積載性、広いメットインスペース、楽しいタコメーター、見やすい時計内蔵デジタルメーター、良く効くフロントディスクブレーキなど、シグナスXは良いバイクでした。 5万円でも値がついて良かった。バ〇ク王なら1万だね! だから次もキミだ! よろしく新型シグナスX(2019 SED8J 通称5型)。 | |||
|
|||
・シグナスX-SR(2012 SE44J)ねた 現在走行距離14900kmのシグナスX。 タイヤの空気の抜けが以前より早くなったり、雨の日のグリップ力の低下を感じるようになったので後タイヤをチェックしてみると… センター部がスリップサインも消えて溝が無くなってる(^^; もともとこのIRC MOBICITY SCT-001は6mm程度の深い溝が有ったはずなのに。 けど前回履いたブリヂストン HOOP B02が4000km程でスリップサインが出た事を考えると、IRC MOBICITYは約倍の8000kmは持った事になりますね。 グリップ力もブリヂストン HOOP B02に劣らない程有った事を考えると、コストパフォーマンスはかなり良いタイヤって事かもしれません。 という事で今回も同じ銘柄をチョイス。 ひび割れしていたバルブ交換も合わせると、9300円程度。 ついでにオイル交換1800円。 更に店員さんから前ブレーキパッドも限界ですよと言われる。 前回5000km程度で一回交換していますが、今回は10000km程度もった!? リアのドラムはまだいけそうですね。 こちらの工賃5800円。 合わせると17000円程度掛かりました… 安全はお金に換えられないからしかたないですね。 この店では毎回下取りしませんか、と言われるんですが前回12000km時点では8万円。 今回15000km時点で5万円まで下がりました。 売る気は無いですが、どこまで下がるのか見ものです。 | |||
|
|||
・シグナスX-SR(SE44J)ねた 現在11,000キロ台のシグナスXですが、今年の冬は今までに無く寒いせいかバッテリーが弱まり、セルで始動時に液晶メーターのバックライト(EL)が瞬間的に消えるようになりました。 セルの回りがトロくなったとかじゃないですが、仕事に行く時にエンジンが掛からないのは最悪なのでバッテリーを新調する事に。 調べると普通にバイク屋に頼むと15,000円前後はするらしい…国産バッテリーたけー そう言えば、5年ほど前に母のスクーター用に台湾ユアサのバッテリーを買ってそれが3,000円程度で安かったし今でも元気なので、今回は自分も台湾ユアサのを買ってみる事にしました。 YT7B-BS 楽天で3,800円(送料込み)。 Amazonで買おうかとレビューを見ていたら、“これ中古じゃないのか!?”とか“外装が汚れすぎ!バッテリー直ぐ死んだ!”などの壮絶な書き込みが(ぉぃぉぃ そこで値段はAmazonより少し高いですが、アイネットという台湾ユアサの正規輸入品かつ、液充填済み、初期充電済みとなっているショップを選びました。 装着はメットインスペース毎外して作業した方が良いとのカキコを見てその通り作業。 プラス端子のケーブルが意外と短く取り付けに少し苦労しましたが、エンジンは気持ち良く一発で掛かりました。 で、外したバッテリーを見てみると… おい、これも台湾ユアサ製じゃないか! まあシグナスX自体台湾製だから、そりゃそうだって感じですよね(てへ 5年半ほどもった事になるから、台湾ユアサもいいじゃないのー | |||
|
|||
・シグナスX-SR(SE44J)ねた シグナスXの走行距離が現在約10,200km、そろそろプラグを交換しようかなーと思いバイクのプラグの寿命ってどのくらいなんだろうとググったら、 プラグの交換時期は?これだけ違う!バイクと車 彩on your world 上記のサイトがヒット。 このサイトの計算式で計算するとおおよそ6500rpmが常用回転の自分のスクーターの場合、交換時期は8000km程度と出ました。 もちろんプラグ自体の寿命はもっと長く、シグナスXでも2万キロ程度プラグ交換しない人もざらにいるようで。 取り急ぎ、AmazonでNGKイリジウムIXプラグ CR7EIX スパークプラグ 1119円を購入。 休日の昼に作業しようと思ったけど、早く交換したかったので仕事が終わってからの夜に作業を行いました。 購入したプラグ。 イリジウムなので電極が細い。 取り出したプラグは一般的な形状のプラグ。 電極の形はまだしっかりしており、寿命まではまだまだありそう。 約1万キロでこれなら確かに2万くらいまでは持ちそうです。 車のライトを点灯させて作業。 最初はエンジンカバー(ネジ4本)だけ外して作業しようとしたら難しい… 結局メットインスペース(ボルト4本)を丸ごと外した方が遥かに作業をしやすかったです。 プラグコネクタを“えいやっ”と引き抜き、以前スイフトやインプレッサのプラグ交換に使った工具を使ってプラグを抜きましたが、エクステンションを二個かまして作業する必要が有りました(狭い)。 これだと、シグナスの車載工具でもプラグ交換できるといっても大変なんじゃないですかね。 メットインなどを元に戻してエンジンスタート。 おお!まずここから違います。 交換前はドルルン!という感じで掛かっていたのが、トルルン!と軽くかかる様に。 加速すると、3000rpmまでの間で有ったブル付きが無くなりました。 てっきりクラッチ周りだと思っていたのですが、まさかプラグ交換で良くなるとは。 加速もより滑らかに感じられ、イリジウムプラグの効果を体感できました。 劇的にパワーが上がるとかそういうものでは無いですが、1000円少々でこの効果なら良いですね。 追記: 通勤で走らせてみて驚きました。 全開にした時に新車時でだいたい7200回転行くかどうか、1万キロ走行したあたりでは全開でも6800回転くらいしか上がらなかったのですが… プラグ交換後全開で走ってみると何と8300回転を軽くマークしてしまいました。 まだ伸びそうな勢いだったのですが…自主的に中止。 シグナスXのエンジンは回んないとばかり思っていましたが、イリジウムプラグで豹変するとは思いませんでした。 | |||
|
|||
・シグナスX-SR(SE44J)ねた シグナスXの走行距離が9650kmで、そろそろ各種メンテしないとなと思いつつとりあえずやった事のないエアクリフィルター交換をしてみました。 フィルター自体はAmazonで1600円程度です。 プラスドライバーでネジを外していくとポロっと簡単に外れ拍子抜け。 特にカウルを引っぺがす必要もなかったです。 上が9650km使用したフィルター。 一瞬純正は黒いフィルターか?と思いましたが裏は綺麗な赤。 1万キロ未満なのに信じられないくらい汚くなっていました。 新品と取り換え走ってみると… ぐはー!めっちゃ加速が気持ちイイ! 換える前まではそこまで性能が落ちていると自覚が無かったのですが、やはり徐々に吸気性能が悪くなっていて加速性能も落ちていたんですね。 換えたらはっきり体感できるほど加速が滑らかで気持ち良くなりました。 この汚れ具合からしたら5〜6000キロで交換した方が良いかもしれませんね。 交換難易度も低いしフィルターも安いし。 | |||
|
|||
・シグナスX-SR(2012 SE44J)ねた ここ数日なんか後車輪がヨレル感じがするなーと思い、行きつけのガソスタで空気圧チェックをしてみる事に。 すると100kPa程度しか無い! あれー確か1,2ヵ月前に空気入れたよな、と思いつつ空気を入れ前輪も…と前輪の空気圧をチェックすると200kPa近く入っている。 げげ、と思い後車輪をぐるっと回してチェックすると… クギが刺さっているやん orz バイクでパンクしたの初めてかも?(;`Д´)記憶にない シグナスはチューブレスだからパンク修理の方法は車と一緒だよね?などと考えながら、購入店である鹿児島フォーラムに持ち込み。 見てもらうと、 「サイドに近い薄い部分に刺さっているから完全に修理するの難しいかもしれませんね。ていうかもうこのタイヤスリップサイン出ているから、タイヤ交換した方良いですよ」 パンク修理が難しいかも、というのは分かったけどスリップサイン出ているの? 今履いているブリヂストン HOOP B02は、まだ4000キロしか使っていませんが!? (前回チェンシンから2700キロで交換。現在6700キロ) 「・・・お客さん乗り方荒いんですよ・・・たぶん」 それは前回ディスクブレーキのパッドを交換した時にも言われたわ… 「とりま、次のタイヤ何にします?ちなみにもうHOOP B02は廃盤ですね」 マジで!? HOOP B02めっちゃ高性能ですごく気に入っていたんだけど… ていうかシグナスのRタイヤのサイズ(120/70-12)だと選択肢ほとんど無いはずだけど何が在庫有ります?と尋ねると、IRCの新型タイヤMOBICITY SCT-001を勧められました。 工賃合わせて税込み約9000円、ブリヂストンHOOPより1000円程度安いですね。 ちなみにパンク修理だと1500円だそうで。 自転車でも今や1200円とか取る店も有るから意外と安く感じる。 交換後「100キロくらいは皮むきだから安全運転でねー」とテンプレセリフで送りだして貰い、軽く走ってみると… 以前シグナスで履いたIRC MB67と比べるとニュートラルな操作感で違和感無し。 おニューだけ有って色々進化しているのかもしれませんね。 皮むきが終わった後の雨天走行が本番ですな( `・ω・´) | |||
|
|||
・シグナスX SRねた(2012モデル) 夏あたりからシグナスXのフロントブレーキを強くかけると異音が感じられるようになりました。 ズー、というかザーというか。 まだ5000km程度だしブレーキパッドの摩耗じゃないよな? と思いつつもどんどん音が大きくなるので、念のため…と思いつつオイル交換もついでにやろうと行きつけのバイク屋に。 症状を話しブレーキを見てもらうと、店員が驚きながら… 「ブレーキパッドが無いっす!いや残量1mm無いくらいっす!」 普通は1万キロは持つらしいので、フロントブレーキを多用しすぎのようですね。私の乗り方が。 パッドの交換は工賃入れて約5500円。 車よりは安いけどやっぱり自転車よりはるかに高いな(^^; | |||
|
|||
・シグナスX SR(2012モデル) 熱帯の鹿児島もいきなり涼しくなり、バイク通勤している身には風が堪える季節になってきました。 今まで風防(ウインドスクリーン)が欲しいとは思っていたものの、値段が結構するので躊躇していたんですが、これから来年春まで寒い思いをするよりは…と思い切って風防三種の神器を購入しました。 購入したのはデイトナ製ウインドシールドHC(ミドルスクリーン)約1万円、DCR製スモークサイドバイザー(約5千円)、ヤマハ純正ナックルバイザー約1万円の三つ。 併せて2.5万円というのは痛い。 まず購入したのはウインドシールド。 純正より少し安いのは良いですが、全て自分で組み立てないといけないので組み立てに時間が掛かります。 取り付けはサイドミラー取り付け部を使うので、取り付け後はサイドミラーが数センチ外側に移動し、すり抜け時に注意が必要になります。 最初はこれだけで通勤してみましたが、これが凄い効果がありました。 上半身が受けていた風圧がほぼ感じないレベルになり、30分の通勤が凄く楽に! 雨が降るとさらに恩恵を受け、上半身があまり濡れないのはもちろん、スクリーン上端を通る速度を増した風によりヘルメットのシールドに付着した水滴が飛んでいくという良い副作用も。 冬場は寒いのでジェットタイプからフルフェイスに替えていましたが、今年はジェットのままでも冬いけそうな予感。 ただ不思議なもので、上半身への風圧の負担が減ると同時に手や膝周りに凄い風を感じるようになりました。 そこでこんどはサイドバイザーとナックルバイザーを導入。 購入したサイドバイザーは純正の約半額ですが、取説無し、両面テープも付属なしという“?”な製品でしたが性能自体は上々で、膝、脛周りに受けていた風がかなり低減しました。 ナックルバイザーに関しては自分のシグナスの年式の古さを感じさせました。 以前は結構あったはずのサードパーティ製が無くなっている! 期待していたデイトナ製ももはやなく、結局高い純正を買わざるを得ませんでした。 純正は車体に穴をあける必要が有りますが、手持ちに5mmのドリルが無かったため一苦労。 何とかリベットを固定し装着できましたが、クリアではなくスモークカラーなので車体のイメージが変わってしまいますね。 この製品も効果はてき面で、強く当たっていた手の風が激減! 肘から手先までの防風効果は最高です。 この三種の風防を付けた状態で10月の中旬の季節をTシャツ短パン(笑)で走ってみましたが、今までとはけた違いの防風効果で肌寒さを感じませんでした。 シグナスXなどの125cc勢はどうしてもビックスクーターと比較すると車体が小さくウインドスクリーンも無いので風の影響を強く受けますが、これだけ装着するとビックスクーターも顔負けの防風性能を身に着けられますね。 また、ウインドスクリーンを付けると速度アップ!という書き込みをみて、スクリーンだって抵抗になるだろうに速度上がるんかい… と思っていましたが、高速域の伸びが全然違う! よほどむき出しのライダーは抵抗になるんでしょうね。 高いけどこれは買ってよかったです。 パニアケース、ウインドスクリーン三種コンプリート! | |||
|
|||
・シグナスX-SRねた 一か月近く続いている長雨は色んな影響をもたらします。 その一つがバイク通勤時のスリップ。 シグナスX-SRが標準で履いているのはチェンシンタイヤ。 名前のとおり中国製ですが、これがもう長寿命以外のなんの取り柄も無いタイヤ。 雨の日は白線やグレーチングでも踏もうものなら、薄氷でも踏んだか!と思うほどズルっと滑ります。 今までだと、降雨時の通勤と言うのはたまにしか当たらなかったのでそこまで気にしなかったのですが、今シーズンの梅雨は毎日が雨の為、毎日怖い思いをしました。 これはアカン!どうにかせんとアカン! という事でタイヤをまともなのに交換する事に。 今までシグナスXですとダンロップのSX1、ミシュラン パイロットスポーツSC、IRCのMB67を経験しています。 同じのを履くのは芸が無いと思い、今回は初のブリジストンHOOP B02/B03です。 作業はいつもの鹿児島フォーラムでやってもらいましたが、タイヤ代と工賃込みで19,800円!たかっ! 車より高いですね(´Д`) ちなみにタイヤだけネットで買おうと思ったのですが、大抵のショップが持ち込みは嫌がるので(フォーラムだと工賃1万取るという)、仕方なくショップでタイヤも買う事に。 標準のチェンシン。 2700キロ走ってもバリ山!寿命に振り切った性能は流石です。 ブリジストンHOOP 触ると柔らか― 皮むきのため数十キロ走らせましたが違いは顕著。 まずチェンシンは十キロ走ったってタイヤが温まらない。 対してブリジストンHOOPはかなり発熱します。 そしてコンパウンドがブリジストンHOOPは柔らかい。 全ての振動を伝えていたチェンシンがウソの様。 柔らかなコンパウンドが路面の荒れを殆ど吸収しています。 次の日は待望の雨(あ?)。 早速豪雨の中を走ると、す、滑る気がしない。 チェンシンタイヤの怖さが体に染みつき、お陰でどうしても深く倒せなかったり、白線やマンホールを避けてしまうのですが、それでもわざと倒してみたり白線で急ブレーキを掛けてみてもグリップします。 もちろんドライ並にグリップする訳では有りませんが、マンホールに乗った途端横にすっ飛んで行くようなチェンシンタイヤの恐ろしい感覚は全く有りません。 もっとも今まで履いたミシュラン、IRCも同程度にグリップしていたのでいかにチェンシンタイヤがウエットでグリップしなかったか、という事なんでしょうね。 高かったけど、スリップして事故を起こすよりは良かったと思います。 | |||
|
|||
・シグナスX-FI SR あまり乗っていないシグナスXですが、夜乗るとライトの暗さに怖さを感じる事が有ったのでバルブ交換してみました。 RAYBRIG 2輪車用ハイパーハロゲン レーシングクリア RR94 明るさ 135/125W相当。Amazon価格2700円少々 ノーマルがこんな感じ↑ シグナスXはバルブ交換が比較的容易というので今回初めて自分で作業したのですが(前のシグナスXの時はバイクショップに頼んだ)、はっきり言って相当大変でした。 深夜の屋外、気温1度という作業環境も悪いと思いますが(笑)、固いコネクターや外しにくい固定バネ、極狭のライトスペースという最悪なもの。 バルブ交換の参考にしたサイトにも書いて有りましたが、横着せずフロントカウル丸ごと外した方が良いですね… 寒い中、何とか作業終了。 写真では良く伝わらないですが、特段明るくなった感じがしない(^^; いやローで3-4割程度は明るいか。 特にハイビームでは見やすさがかなりアップかな? ていうかこれがノーマルでしょう!?という明るさ。 元が暗すぎだと思う。 シグナスXは車用のH4も使えるけど、断線するリスクを考えると少々お高いけど二輪専用バルブが良いですよね。 あんな面倒な作業したくないし! | |||
|
|||
・シグナスX-FI SRネタ バイクの後ろにつけるケース、便利だけどカッコ悪いから付けたくない! 特にシグナスXに付けるのは最悪や! などと思っていましたが、付けてしまいました。 リアケースで有名なのはGIVIですが、GIVIはみんな使ってるし以前セロー用に買ったSHADのケースが気に入ってたので、今回もSHADのSH33を選択。 SHADはスペインのメーカーで値段的にはGIVIと大差有りません(容量33Lで定価19,000円、ネット最安で7000円台)。 親用に以前ヤフオクで3000円程度のリアケースを買った事が有るのですが、2年程度で塗装(保護被膜?)が剥げるわ、鍵がすぐにバカになってしまうわと痛い目に遭ったことが有るので、やはり高いけどGIVIやSHADの製品が良いですよ。 セローで使ったSHADのSH28は7年くらい使ってますが今でも普通に使えます(アドレスV50で使用)。 今回買ったSH33ですが、アマゾンで取り付けが異常に難しいという書き込みが有ったので、え?SHADはベースにカチッてはめ込むだけでしょう?なんて思ったのですが、自分のやつも異常に難しかった! たぶん工作精度の問題だと思うんですが(流石スペイン?)、相当強い力でベースに押し込まないとハマりませんでした。 そこで問題になるのがシグナスの構造。 シグナスはリアウイングが付いているので、それにキャリアを後付する感じになってます。 つまりキャリアは頑丈なバイクのフレームでは無く、やわなウイングに付いているという恐ろしい事実。 シグナスの弱点です。 なので、キャリアを上から力任せに押すことも出来ず、下からも腕で支えて何とかハメる事ができました。 相当大変だったわ… ちなみにSH28はスポっとハマるので、完全に工作精度の関係(個体差)でしょうね… SH33は33Lの容量が有るので、フルフェイス+雨具+αは楽に入ります。 これでシグナスX本来のメットインスペース(結構長尺もOK)が空くので、そちらにデイパックを入れたりでき使い勝手はいいです。 ちなみに今回買ったリアキャリアはAmazonで4,700円で売っている日本製(ワールドウォーク販売品)。 中華製は2,000円台で売っているけど、やはりサビや破損が心配で高いけど日本製にしました。 | |||
|
|||
◇シグナスX-FI フラットフロアタイプのスクーターなのに、シグナスXにはコンビニフックが有りません(ネジは有る)。 比較的容量の大きいメットインスペースが有るとはいえ、コンビニフックは便利な代物。 結構使われる手がJOGのコンビニフックを使う事ですが、今回は価格コムで見かけたBW'S 50のコンビニフック(カバンフック)を付けてみました。 しかしこのねじがクセモノで、二日間格闘してドライバー一本が死亡。 ネジ自体は舐める寸前。 何でシグナスXはこう異常なトルクで締められているプラスネジが有るんだろう… ベルトケースのネジも信じられないトルクだったし。 結局鹿児島フォーラムに持ち込んでネジを外してもらうことに。 無理覚悟で頼んだんですが、堺雅人似の店員さんがドヤ顔で外してくれました。 工賃も無料にしてくれてありがとうございます(ノ∀`) こんな感じのフックです。 純正じゃないので後付感は有りますが。 オープン状態。 ロック付なので、走行中掛けているものが外れないのは良いですね。 パーツ代は純正なので700円程度。 これが有るだけでも、スクーターの活用方法が広がるってもんです。 | |||
|
|||
・シグナスX-FI SR シグナスXに乗るとPCXのエンジンは良かったなーと思いますが、それはそれ過去の事。 燃費や静粛性はどうしようもないので、やはり加速だけでも良くしようとウェイトローラーとワッシャーの追加という、以前のシグナスXで行ったのと同じメニューを施す事にしました。 前回買ったウェイトローラーはデイトナ製の6つで3000円程度する代物。 今回はお金を掛けたくないので、詳細不明の怪しいヤツ390円を使いました。 スペックは同じでシグナスX用9g品です。 ワッシャーは前回と同じAXIS90用の0.5mmを2個。176円x2 商品は安くても送料が800円と高くついたのは残念。 駆動系をバラシ中。 専用工具を前回買っていたので自分でやりましたが、異様なトルクで締められているプラスねじや、普通には外れない場所にある10mmボルト等、ショップに頼んだ方が確実だし絶対楽です。 ねじは舐めたらアウトですしね。 こんな部品でスクーターは変速してるんだから面白い。 ちなみに私が以前買った初期型シグナスX-FIより改良されている部分も有りました。 ケース加工も丁寧になっていたし。 現在まだシグナスXはODOメーターで100キロ程度とならしが終わっていない状態ですが、駆動系変更後はやはり初期加速と伸びが良くなりました。 SRはタコメーターが付いているので確認してみると、ノーマルでは50q/h前後に到達する際に5000〜6000回転を使用するのに対し、WR軽量化後は6000〜7000回転を使用するようになっています。 燃費を犠牲にしての加速力ですね(前回の経験的に2割以上落ちる)。 しかしこれくらいしないと乗っていてストレスを感じるのも事実。 トルクカムやクラッチまで弄らなくても部品代だけで700円程度の改良でこれならイイと思います。 | |||
|
|||
◇シグナスX SR PCXの自賠責が切れるので更新手続きしてくださいと連絡が入ったのでバイク屋に。 PCXの調子はどうですかーと言われたので、ツーリングに行った時にケツが痛かったっす…シグナスXの方がシート良かったですねーという話をしたら、ならシグナスXにしませんか?と。 聞くと現在高値安定のPCXに対し、シグナスXは低迷しその店でも赤字状態で売っているとの事。 PCXを下取りしたらほとんど同額でシグナスXの新品になるとはまさに打ち出の小槌。 結果的に、せっかくシグナスXにするなら今度はSRにしようという事で手出しは発生しましたが、PCX人気恐るべし。 見慣れたシグナスX。 赤か… SRとノーマルの違いはリアサスの硬度を3段階に変えられる事や、専用シート、専用メーター、飛び出し式タンデムステップなど。 SRのメーターは台湾仕様と同じくタコメーターメイン。 速度計はデジタル。時計も付いています。 バックライトのカラーが3色選べるのは面白い。 スクーターにタコメーターなんて、と思われそうですが面白いです。 初めて知ったのは、同じ速度ならバイクは車の2倍近い回転数で回っている事。 車のオイル交換サイクルが1万キロ毎としたらバイクは3000キロ毎が推奨されているのも納得です。 PCXからシグナスXに乗り換えてすぐに感じたのはポジションの違和感。“足元狭っ!”。 足を伸ばしたスタイルで乗れるPCXに対し、基本シグナスは椅子に座っている時のようなポジションがデフォルトになっていて、足を前に投げ出すスタイルはほとんど考慮されていません。 そしてステップ位置が高いのでさらに窮屈感が加速。 けどシートは広い!そしてすわり心地がいい! PCXはお尻をちょんと支えて、足を前に投げ出すといういまいち安定感の無い着座姿勢だったのですが、シグナスXは幅広シートで全面的に支えてくれます。 これだけでもシグナスXに変えた甲斐は有ります。 しかし走っていて違和感がさらに。 直進安定性が悪い。 普通に走っていてもなんかふらふらする。 あれ?以前乗っていたシグナスXはこんな事は無かったのに…と思いつつ外観をチェックしていて気が付きました。 タイヤがチェンシンだ… そう、以前は新車時からチェンシンタイヤを嫌ってダンロップのSX1に変えてもらっていたので、チェンシンタイヤで走るのは今回が初めて。 これが安定性を損なっている感じです。 またメーターまわりが台湾仕様なので走りもそうか!?と期待したのですが、PCX以上に走らないのは前のまま変わらず。 残念。 WRやボスワッシャの追加などの小細工をする手も有りますが、そうすると燃費が極端に落ちるので、今回はしばらくノーマルで使うことにします。 フラットな足元スペースやペットボトル3本入るポケットなどユーティリティはシグナスXが優れていますね。 | |||
|
|||
◇ホンダ PCX 120キロ程走行して燃費計のメモリが2つ減った所で給油してみました。 満タンからメモリ一つ減るまでに70キロ走行していれば45km/Lは超えている、という情報を見かけましたが、私の場合は… 52.2km/L! 殆どカタログ燃費です。スゴすぎる! アクセルを少ししか開かなくてもスルスル走るので燃費はいいだろうなーと思っていましたが、予想以上です。 もっとも走行距離の2/3は郊外の信号の殆ど無い区間を50km/hで流したもので、残りは市街地の短距離走行でしたから、毎日短距離の市街地走行となる今後は40km/Lを超えればいいかなーと思っています。 それでもスイフトの現在の平均燃費10km/Lより遥かにいいですし、シグナスXの27km/Lと比べても相当に良い数値なので、流石ホンダの4ストエンジンという感じですね! | |||
|
|||
◇ホンダ PCX PCXのシート改善の為に注文したゲルザブが届いたので早速工作です。 ゲルザブとは、元々おしりの痛くなるようなシートに敷いて痛みを軽減させる、医療用ゲル内蔵のざぶとんの事。 これのシート内蔵タイプが有るので、それを利用します。 ヤフオクとかではPCX用のカスタムシートが多量に出品されていますが、どれもクッション性に重きを置いたタイプではなく、また防水などの点で純正に劣るので断念しました。 で、やはりというか品質の悪いウレタンフォーム、日本ではクッション用でも使わないよ…というレベル。 荷物の緩衝材に入っているレベルです。 ベースのウレタンフォームを加工するか迷いましたが、加工するのはかなり面倒そうだったのでゲルザブを接着剤で貼付け、そのまま表皮を戻す事に。 この時のゲルザブの取り付け方向が後から問題に。 (この時は横長方向に敷いています) ただ元に戻すだけなら良かったかもしれませんが、足されたゲルザブの分表皮が歪んでいます。 歪みを修正しながらしわ無く張るのは難しい… 1時間近く格闘して何とか綺麗に張れました。 ゲルザブがハッキリ浮かんでいます。 バイクに取り付けた状態。 結構ハッキリ分かるかなー 微妙だなー さて、早速試走してみると確かに純正状態よりはクッションが厚くなった分快適な感じ。 しかしどうも期待以下な感じがする。 これだとただの1cm程度たされたウレタンフォームな気が… 座りも悪く、納得できないのが悲しい。 苦労したのに。 一旦家に帰り、みんカラで参考にしたゲルザブの先輩のサイトを再度見直す。 おや?ゲルザブの方向が違う… この方は縦長に敷いている。 慌ててゲルザブのパッケージを見直すと、この製品ハッキリ明記されていないものの敷く方向が決まっているじゃないの!? 自分が敷いた方向は横向きだった(TдT)無駄な時間が… 慌てて再度シートを外し、表皮を外し、接着したゲルザブを引き剥がす。 既にかなり面倒な作業なんだけど、どうせここまでやるからには徹底的にしたいという事で、気に入らなかったシートの座面曲線をカッターで削いで接地面積が最大になるように加工。 ゲルザブ側も脚付きに影響しないように更に部分カット。 そしてだんだんタッカー打ちに慣れてきて、今度は初回より綺麗に速くできるように(笑) よっしゃー!純正状態と比べても目立たない様に加工できた(^^ 日は落ちていましたが、10キロ程試走。 やったー!快適!おしりがでかいグミで支えられているような感じ。 10キロくらいは全く問題有りません。 元から出来のよいシートにはかないませんが、即効でおしりの痛くなる最悪シートからは脱しました。 純正シートのままだから防水性なども問題ないし、ルックスもノーマルが好きなのでこれでOKです。 PCXを嫌いにならないで良かった… | |||
|
|||
◇ホンダ PCX PCXはアイドリングストップ機能を搭載しているけど、アイドリングストップ中はライトとかどうなっているんだろう、と思っていたら何とエンジン停止しているのにライトからポジションライトからストップライト(ブレーキ掛けてるので)、ライセンスライトまで点きまくり! そんな電力消費で大丈夫か?という感じで、確かに近距離市街地走行ならアイドリングストップはしないほうがバッテリーに優しそう。 できればアイドリングストップ中はメインのヘッドライトは消灯して欲しいところだけど、日本の法律では常時点灯義務なので仕方なし。 その辺りを考えながらみんカラのPCX関連を見ていると、皆さんバルブのLED化によって多少の消費電力軽減を図っているようです。 今回購入したのは0.5WのSMDを2個搭載したT10-ウエッジバルブ。 メーカーは明記されてないけど…Ligaroはブランド名かな? 韓国製LED(SMD)を使用し中国製という製品で、ニシムタで880円(2個入り)と安価でした。 まずはPCXのポジションライトのバルブを交換。 シグナスXと違い、カウル下部から手を入れれば直ぐに交換できるのが良いですね。 ソケットを左まわしで外すと取れました。 しかし難関が。 電球タイプのT10に対し、LEDタイプのT10は端子が分厚い。入らない。 仕方ないのでソケット側のコードを少し押し出して、少し端子が出るくらいにしてから無理に差し込んで何とかはまりました。 安い製品だけど白さも明るさも十分だと思いました。 車と違ってバイクでのポジションライトは飾りだしね。 次はライセンスライト。 カバーはネジ二本で止まっているので簡単に外れました。 できればライセンス用の90度曲がっているタイプのバルブが欲しかったけど、それは一個で2000円以上するものばかりだったので、先ほどの安いLEDバルブをもう一つ購入。 うーん、少し暗いかな?と心配しましたが、夜になったら十分過ぎるくらい明るかったので安心。 5Wのウエッジ球を3つLED化した事で消費電力的には多少は良くなったと思うので少し安心できます。 | |||
|
|||
◇ホンダ PCX 全損したシグナスX-FIですが、保険屋の提示した評価額が18万とかなり安かったのでもめました。 こちら(当方の保険屋と私)が提示したのは現実的な評価額23万(中古での相場)。 しかし向うも折れない。台湾製なんでしょ?ワラ という感じで(^^; 確かにシグナスXは本場台湾モデルと、日本向けデチューンモデルが市場に混在しているのでややこしいのですけどね。 けど台湾モデルなら安いという事もそもそも有りません(円安の昨今は少し安いか)。 ていうかハイパワー台湾仕様はむしろ高いことも有るのにね。 しかしシグナスXに詳しくない相手に説明するのは大変。 ネットで集めた根拠資料をFAXするも、検討するの一言で2週間!流石保険屋。 来週から仕事で使うんだし、いい加減にして!と何度かTELでやっと回答が来ました。 評価額22万。これなら何とかです。 今回は過失割合が85:15なので、22万の85%が保険から支払われます。そして足りない分をバイク屋にお支払い。 日本向けPCXは総額28万。シグナスX-FIと同じですね。 廃車のシグナスXを部品取りできるからと1万で下取りしてくれたのは嬉しい。 PCXもタイモデルの方が豪華でハイパワー、というのが悲しいな(^^; カウルのために大きく見えるけど、実際には原ニサイズ。 コマジェより小さい。 リアにかけてシェイプしたスタイル。 好みが分かれる。 シグナスXより少なくなるメットインスペースが心配だったけど意外に入りますね。 ジェットヘルメット+グローブ+レインコートは余裕だし、まだ入りそう。 早速市内から伊集院方向にGSに寄って満タンにしてからテストライド。 シグナスX-FIとの比較になりますが、前評判どおりエンジン良いですね。 爆発的な加速とかいうのは求めてないにしても、トルクが有り素早くスムーズに加速していきます。 ノーマルのシグナスXよりずっと良い。重さを感じさせません。 60km/h以上出さなかったけど、まだまだ余力が有る感じです。 そしてエンジン音と排気音が静か! デチューンしながらもまだまだ騒々しいシグナスXとは全然違う。 ジェントルな4ストエンジンという感じ。 細めで大径14インチというPCXの特徴となるタイヤって、もしやフラフラするのでは? なんていう杞憂はどこへやら。 太めで12インチのシグナスXと比較しても安定感が有ります。 外乱に左右されにくいという感じで安心して状態の悪い道路も走れますね。 雨天ではどうなるか分かりませんが。 ちなみにタイヤの銘柄はIRCでした。チェンシンとかSHINKOじゃ無くて良かった… アイドリングストップ機能も流石という感じで、停車後わずかしてエンジン停止。 アクセルをひねると即エンジンスタート、加速というタイムラグを感じさせない早さ。 燃費は良いという話ですが、50キロ程走ってまだメーターが動いていないですね。 ブレーキはシグナスXより効きが穏やか。 思いっきり握るとかなり制動が掛かるので、効きが悪いのではなくそういうチューンなのか? コンビブレーキも搭載されているけど、それだけで停止できると期待できないです。 やはり補助と考えるべきですね。 硬いと言われていたサスですが、シグナスXはもっと硬かったぞ! という事で問題は無し(^^; ライトも30Wx2で、60Wx1と明るいシグナスXと比較しても暗くないし、むしろ照射範囲が広くて良いくらい。 と、ここまではシグナスXの90点に対し同点くらいまで行っていたのですが大失点が。 それがシート! 確かに価格COMのレビューなどでシートの堅さを指摘する人が多かったのですが、まあ普通よりちょっと硬い程度だろうと考えていたのが甘かった。 いや、価格COMのクチコミの方をもっとチェックするべきだった(笑) そちらには史上最悪のシート、とか原付以下とか散々書いてある。 そこで名付けたい。PCXのシートは5マイルシートだ! つまり8キロももたないシートだという事です。 シートを設計した担当をクビにすべき、という書き込みも有ったけど同意します。 悪い所が多すぎる。いや良いところなんて無い。 手前、真ん中、奥のどのポジションでもしっくりしない妙な面で構成されたシート面。 尾てい骨付近を“点”で支えるサポート。痛い! しかもそれが手前過ぎる。 腰骨が接地する辺りが一番固くて薄いスポンジ生地。(´∀`;)担当出てこい! ツーリングに行っても10キロで折り返したいレベルです。 片道5キロの通勤なら何とか、ですね。 このシートのお陰で評価30点です。 シートのせいでPCXを即売る事を考えた方も居たようでご愁傷さまです。 私は何とか自力で改善させたいと思います。 他は良いからね… (おっと中々掛からないシートロックも問題だ) | |||
|
|||
◇シグナスX-FIねた 久しぶりにネタがでました(^^; シグナスXのヘッドライトはH4の60/55Wという、車と同じ仕様の性能です。 お陰でかなり夜道も明るく快適なのですが、やはり最近暗さを感じるようになりました。 まあ3年も乗っているし、バイクは常時点灯ですからね。 ちなみに3年でまだ6000キロに届きません(笑) 今回オイル交換とリアドラムブレーキメンテ、リコール対策でバイク屋に行く機会が有ったので、ついでにバルブ交換もお願いする事に。 交換したバルブはアブソリュートのHB43H4という135/125w相当4300Kのものです。 定価4515円で売価4200円でした。 流石バイク用。一本でこの値段…高い。 バイク用じゃないとフィラメント切れが生じやすいので仕方ないですね。 交換はサービスでしてくれたので助かりました。 車でも大変な事が有りますが、スクータータイプはカウルをひっペがしたり、爪を折りそうで怖いです。 で、交換後の写真。 イマイチ分かりにくいけど、交換前のバルブはポジションライトと同じ色温度で暖色気味。 新しいバルブは流石に白系で綺麗です。 暗くなってから再度乗ってみましたが、明るい〜(^^ もともと明るかったのに、更に白色で路面がハッキリ見える明るさになりました。 シグナスXのライトユニットは照射範囲も広くて良いので、バルブのパワーアップでさらに夜間走行が安全に! | |||
|
|||
◇シグナスX-FIのタイヤの事 新車時からもともと性能の低いチェンシンをダンロップ SX1に交換してもらい、そのSX1も実はウエットの性能が低かったので2000キロ程度でミシュラン パイロットスポーツSCに交換していました。 そのパイロットスポーツSCのグリップはドライ/ウエットともレベルが高く満足していたのですが、4700キロ程度走った今なんと残り溝1mmに(^^; もう少し走れる事は走れるんですがコンパウンドが既にかなり固くなっており、ウエット時のグリップ低下が既に顕著です。 うーむ、このタイヤ3000キロしか持たないという話は嘘では無かったようですね。 という事でシグナスX購入店である鹿児島フォーラムに持って行き、どんなタイヤにするか相談する事にしました。 まず最初に紹介されたのは店に在庫のあるIRCのMB67というタイヤ(120/70-12)。 オススメポイントはマジェスティCにも純正採用されていて定評があるという点と雨天時に安心の深い溝。 特にシリカ配合とかはうたっていませんがウエットも悪くは無いし、ライフは8000キロくらい有るんじゃないかな?との事。 しかしお値段は高い! ミシュランの同クラスと変わらない9200円(工賃込み)でした。 後はミシュランのパイロットシティー こちらはシリカ配合で街走りに特化した性能との事。 ウエットもそれなりに良いようですが、やはりライフは短いかも… 悩んだ結果、パイロットシティーも何時か履きたいとは言えIRCも履いたことが無いので今回は在庫の有るMB67に決定しました。 早速雨上がりのコーナーの多い田舎道を、皮むきのため数十キロ走ってみました。 最初に感じたのは、うお!車体を倒した時の倒れ方が速い! バイクを降りてタイヤのラウンド形状を見てみると、なだらかな円を描くパイロットスポーツSCに対しMB67はショルダーにかけて急激にラウンドした形状となっていました。 通りで急激にバンクするハズだ。 まあこれはこれで軽快で良いのでしょうが、フロントのパイロットスポーツSCとラウンド形状が違うため、倒れたがるリアに対し倒れたがらないフロントと、ちぐはぐな操作感覚になってしまいました。 う〜む… 慣れるしかないな。 ドライのグリップは限界まで試す事はできないので、水たまりの残るアスファルト路面でウエットをテスト。 センターの皮むきは終わった状態でフルブレーキを掛けるとキュキュィーという感じで、直ぐにロックして滑るのではなく結構粘ってくれる感じです。 流石に倒した状態でフルブレーキを掛けるとドリフトしますが、それでも一気にグリップを失わない感じで安心感が有ります。 マンホールとかグレーチングは流石に滑るでしょうが、ウエット路面でこの位グリップすれば安心と言えそうです。 ミシュラン並に高いのがちょっと残念ですが、最近は少なくなりつつ有るメイドインジャパンだという事を考えるとまあ納得かな、と思いました(^^; | |||
|
|||
◆シグナスX タイヤ交換 標準タイヤのチェンシンはロングライフながらもウェットでグリップしないという噂を聞き、購入当初から当時新製品だったダンロップSX01を装着していました。 しかしSX01は期待を裏切りウェット路面でのグリップが低く、その為何度も恐ろしい目に遭いました。それでも2000キロ少々しか使っていないのが勿体無く何とかごまかしながら使っていましたが、ここ最近雨続きだったため連続してスリップを経験しもうダメポ('A`)と判断。 とりあえず良く滑る後輪だけでもと思い、リアにハイグリップで名高いミシュラン、パイロットスポーツSCを入れる事にしました。 本当はフロントにも入れたいのですが、適合サイズが無いんですよね・・・ パイロットスポーツSCはバイクのタイヤにしては珍しくシリカを配合しており、その為路面温度が低いウェット状態だとしても高いグリップを発揮します。 実際10キロ程度皮むき走行しての感想ですが、まだ皮むきが不完全にも関わらずウェット路面でのグリップが明らかに数段SX01より高いのを感じます。 例えば側溝の鉄製のフタに乗るとSX01は瞬時に滑りますが、パイロットスポーツSCはグニュっという感触で粘り、グリップを失って横に飛ぶという事にはなりませんでした。 この感触はドライでも同じで、常に柔らかいコンパウンドが路面に張り付いているような感触がします。その為走行抵抗は結構高く125ccのシグナスXには重いですね。もちろんウェットグリップ優先で選んだのでこれで満足です。 で、後輪のパイロットスポーツSCは期待通りの働きをしてくれて大満足だったのですが、恐ろしい事が・・・ 雨の降り出しという一番路面が滑りやすい状況で普通に交差点を左折した所、何と後輪がグリップしているのに前輪が滑って吹っ飛ぶという恐ろしい目に! 今までは後輪の限界が低かったため、滑りながらも比較的体勢を整えやすかったのですが、今回前輪のグリップが後輪を下回ったため、一番危険と言える前輪のスリップを経験したのです。(T-T恐ろしすぎる もうこうなったら前輪に合うサイズがパイロットスポーツSCに無いとか言ってられません。即効で後輪と同じ120/70-12のサイズを前輪用に注文する事にしました。この手段は幾つかデメリット(走行抵抗増加、コーナリング性能低下、速度計誤差)が有るのですが、もう背に腹は代えられません。 ◆もう一本頼んだパイロットスポーツSCをフロントにも装着しました。 フロントは幅110が標準なんで、120と少しワイドに、少し直径も大きくなります。 また10キロくらい皮むきしてから、ちょっと倒し気味でコーナーリングとかしてみましたが・・・ エ・ク・セ・レ・ン・ト! スクータータイヤ随一のハイグリップタイヤと言われているだけの事はあります。 コーナーリング中の安定性はピカイチ。SX01では不安定感の有ったコーナーでも、まるでタイヤが路面に張り付いているような感触で走れます。 SX01も普通レベルのグリップは有ったと思いますが、 パイロットスポーツSC>>>>(超えられない壁)>>>>SX01>チェンシン 何というかこんな感じ、別次元です。 ドライでも、SX01を含め普通はコーナーリング中マンホールの鉄フタやグレーチング上を通ると多少スライド感を感じるものですが、このタイヤはキュキュ!と言った感じに粘りながら安定して通過できます。 特筆すべきはコンパウンドの柔らかさ。直ぐに暖まって高グリップを発揮しますし、小さなデコボコはコンパウンドで吸収して乗り心地が凄く良い。 それでいて腰砕け感は全く無くしっかりした走りを味わえます。ワンダフル。 気にしていた倒し込み速度ですが、SX01で有った不安定さが無くなった為か逆に安心してスパスパとスラロームできます。これも感覚に癖が無く良い。 スクーターのタイヤとなめていたら何と、タイヤを変えただけでワンランク上の乗り物に感じます。ホント。 IRCやブリジストン、ダンロップより値段は高いのですが、前後パイロットスポーツSCにして最高!と思いました。 | |||
|
|||
◆シグナスX-FIの加速力を向上させる。 前回ウェイトローラーを台湾仕様(9g)とする事で中域〜高速域までの加速力向上を果たす事ができました。結果はかなり上々で気持ちの良い走りを楽しむ事が出来ています。 となると、今度は物足りない初期加速を向上させたいと思うようになりました。 調べてみると、一番手軽にできるのはボスワッシャーの追加との事。 早速AXIS90用の0.5mmを2個注文し、元から有る0.35mm+1.0mm=1.35mmにする事に。 ボスワッシャー自体は安く一枚100円程度。ですからホントに安くて手軽。 <参考サイト> ボスワッシャーを追加する事により、よりローギア化される事になり発進加速が改善されます。代価として最高速が反比例して落ちます(笑) もっともシグナスXの最高速は100km/h以上なので、多少最高速が犠牲になっても問題無いという感じです。 作業では、YAMAHA用プーリーロックを前回は使ったのですが、これが意外と作業性悪かった。 なかなかロックできないし、一人では力が入りずらい。 という事で今後の事も考え、KITACOのプーリーホルダーを購入しました。 4000円近い代物でしたが、作業性抜群! 楽にプーリーナットを外す事が出来ました。 これはクラッチユニットを外すのにも使えるし、良い買い物だったかも。 今回はボスワッシャーを追加するだけで終わりです。 某サイトではボスワッシャーの厚みを計1.8mmにする事が薦められていましたが、これだとスプラインがロックできる限界を超えるような気がしたので、それは避けたいと1.35mm止まりです(^^; キックを使わないなら問題ないと思いますが。 前回、一度プーリー周りをばらしているので、今回は短時間で作業を終わらす事が出来ました。 で、試乗してみると・・・ (゚∀゚)キタコレ! 125ccという排気量に相応しい力強い加速感! そしてその後も力強い加速感がずっと続いて行きます(WR軽量化効果)。 上り坂で50km/h付近からアクセルオフ、そして再度アクセルオンした時の加速レスポンスも良し! 自宅周辺は高台で坂が多いので、これはかなり助かります。 ウェイトローラー軽量化、ボスワッシャー追加とパーツ代だけなら比較的安く、ノーマル状態からかなりのパワーアップを図れるので、お勧めです。 アドレスV125Gに勝てるかどうかは別として、これでシグナスXの加速性能に文句が出る事も無いのではないでしょうか。 ドライブフェイスとプーリーの間を広げます。 プーリーホルダーが有ると便利でした。 使用する3枚のボスワッシャー。 | |||
|
|||
◆シグナスX-FIのウェイトローラー(WR)を交換しました。 WRはスクーターの変速タイミングを決定する小さなローラー形状の部品で、軽いと高回転で変速、重いと低回転で変速します(大体(^^;)。 今、乗っている国内08シグナスには12gのWRが使用されていますが、これはオリジナルである台湾06シグナスの9gよりも重い。 つまり元々想定されている変速タイミングと異なり、国内版は台湾版より加速が遅いのです。 実際乗っていると、国内版は50km/h以降からパワーの盛り上がりを感じます。しかしこれだと普段市街地で使う0〜50km/hまではパワーが無い事に。 という事で、こちらやこちらのサイト(有難うございました)を参考に、WRを本来の9g(台湾仕様)に戻す(えー)事にしました(^^ ここをバラします。 クランクケースを外した状態。 上記のサイトを参考にしたら、そんなに難しくないです。 WRが有るプライマリプーリー側。 外すのに専用工具が必要。 標準のWR(12g)が収められている様子。 今回使用するデイトナの9gWR。 3個セットを2つ使用。合わせて3千円弱。 試乗する頃には暗く(笑) 初めての作業で緊張しました。 関係無いけどリアビュー で、WRを9gにした感想。 国内もWRは9gが標準状態で良いんでないの? と、思うくらい自然です。 特に過激になる訳でもなく、普通に扱いやすい。 WRの9g化により、以前は50km/h以降からパワーが盛り上がってきたのが30km/h位から加速感を感じるようになりました。 50km/h位からアクセルを戻し再加速する場合に“もたつき”を感じていたのがそれも無くなり、加速レスポンスが良くなりました。 60km/h以降もパワーアップ!これはイイ感じです。 もっとWRを軽くして初期加速を良くする事も出来そうですが、高速域での加速も考えるとやはり台湾デフォルトの9gが一番バランスが良いのかもしれません。 今回自分で交換するために3000円程度の専用工具を買いましたが、お店に頼んでも3000円程度だったので、自分でする必要が有ったのか・・・(^^; | |||
|
|||
◆ヤマハ '08シグナスX-FIが家に来ました。 <サイト> シグナスXは125ccクラススクーターの中では現在アドレスV125と市場を二分する人気スクーターです。 一般的に小型軽量、低価格、俊足のV125。大型、高安定、凝った造り、広いメットイン、高速伸びのシグナスXと言われていますね。 で、シグナスXは台湾ヤマハが製造していますが、基本的に台湾、EU/日本向けモデルが存在します。 国内版は'08モデルからFI(フュエルインジェクション)化され、フルモデルチェンジとなりました。 台湾07モデルはタコメーターが有るのですが、国内08モデルはタコメーターは無く代わりに燃料残量、時計やトリップメーター等が表示されるマルチディスプレイが付いています。 文字が大きく見やすい時計が付いているので国内モデルも良いですね。時計が有るのは通勤時に特に便利です。 シグナスXはデフォルトでチェンシンタイヤが装着されていますが、このタイヤはドライでもグリップしない、ウエット路面では滑る等評判悪いので、ダンロップのSX01を購入時から装着してもらう事にしました。 新作タイヤだけあり、倒し込んでもニュートラルな感触で扱いやすく安心感がありますね。かなり寝かしてもグリップが希薄になる感触も無く良い感じです。ウエット路面も楽しみ。 08モデルには07には無かったフロントポケットが有るので、ココにグローブやペットボトルを入れられるので便利です。給油口もここに有ります。 またフットスペースも07モデルより拡大され、足置きに不満は有りません。 08モデルはポジションランプ一体型の60/55Wハロゲンヘッドライトを搭載していますが、マルチリフレクターという事も有り非常に明るい! はっきり言って30Wを使っていたアドレスV100より4倍は明るい(^^; ハイビーム時なんて車並みの明るさで、時代の進歩を感じます。 メットインスペースもアドレスシリーズと比べると広く、シグナスXを今回選んだ理由となっています。 フルフェイスの他に半ヘルが一つ入る位の余裕があり、雨具やグローブを常時メットインの中に入れておけます。 走りの方は、アドレスV100の様な急激な加速感は無いものの、4stらしい伸びやかな加速で50km/hまでわりと直ぐ到達します。登坂能力も十分で特に不満は有りません。 旧モデルのシグナスは遅いという話だったので、あんまり遅く感じるならWRなど駆動系を弄ろうかと思ったのですが、実際には信号ダッシュで余裕で車を引き離せる加速能力が有るので要らない心配でした。 しかし250ccクラスのビックスクーターには置いて行かれます(^^; 12インチタイヤを履いているのと車体が大柄な事もあり、荒れたアスファルトのコーナーでもV100の様に車体が暴れる事無く、安定感のあるコーナーリングが可能でした。 しかしサスペンションはちょっと硬めで、ハンドルにガツガツと路面状況が伝わってくる感じです。 ブレーキに大径ローターと2ポッドキャリパーを採用しているだけあり、馴らしもろくにしていない状態でもガツンとブレーキが効きます。これは頼もしいです。 シートも大柄でクッションが良く、長時間乗ってもお尻が痛くなりません。 パッセンジャーポジションとの間の段差がちょうど腰に当たり、落ち着くので良いですね。 走りで評判のアドレスV125は、狭い足置きスペースや狭いメットインスペースで購入を躊躇したのですが、シグナスXも走りは十分満足で、造りの良さ、走行安定性などかなり満足度の高いスクーターでした。 珍しい、台湾ヤマハのシグナスX-FIのCM 台湾仕様なのでタコメーター、デジタルスピードメーター。 カラーも日本版とは違う(^^; | |||
|
|||
アドレスV100に付けていたリアケースをアドレスV50に。 おー、結構さまになってる感じ。 アドレスV100はドナドナ。 小型2st原ニらしい軽快な走りは楽しかったです。 | |||
|
|||
■アドレスV100 鹿児島は夏を過ぎると梅雨まで乾期に入りますが(笑)、アドレスV100購入後久しぶりに雨が降りました。 通勤途中のコーナーを時速40kmほどで普通に曲がったところ、何とオイルでも撒かれていたのかと思うほどタイヤが前後ともグリップを失いスリップ! “なんじゃこりゃー!!”と思いながら必死に転倒しないように足を出しバランスを取って、反対側の歩道にぶつかってやっと停止。 雪国で身に付けたバランス感覚が役に立ちました(;-д-) 対向車が居たらアウトでしたね・・・ しかし路面は普通のアスファルトでただ濡れているだけ。 このスリップの原因は2000年製造のSHINKOタイヤです。 もともとメーカー出荷時からこのタイヤが付いていたという事ですが、走行距離は3000キロ少々のため溝はまだまだバッチリありました。ヒビも無し。 しかし7年以上経っていたためにゴムが完全に硬化して、プラスチック状態になっていました。 これが濡れた路面でスリップしたわけです。 SHINKOタイヤ自体は韓国のメーカーらしいですが、スズキが標準で付けている位だから、そんな悪いタイヤでは無いはず。 しかし恐ろしい目に会うのはコリゴリなので早速前後とも交換する事になりました。 と言ってもアドレスV100に合う3.50-10っていうサイズを在庫しているところって余り無いんですね。しかも工賃込み一本6000−7000円程度と高い。 幸いにも時々行く南海部品でダンロップD306が特価で売られていたのでこれを買う事にしました。 しかし「D306下さい」と言ってお金を払っていると、店員が持ってきたのはさっきまで軒先に出しっぱなしにしていたタイヤ二本(笑) “な、なんだってー!”と思いながら見てみると2006年製。しかも紫外線ですでにゴムが硬化しかけている。おいおい、と思いながら「他に在庫は無いんですか?」と聞いたら、このセットだけとの答え。 後は中国やタイ製のタイヤしか無いよとの事なので、それよりはマシか・・・と、妥協してこれを付けて貰う事にしました(;^ω^)ウウ もうSHINKOのタイヤは一刻も早く外したかったので今回は仕方無いすな。 次からはミシュランのS1でも注文しておこう。 早速皮むきもかねて郊外をツーリング。 おお!走る感覚が違う!前はガツガツ路面の細かなオウトツが伝わってきたのに、D306はソフトに伝えてくる。 やはり去年の製造とは言え7年前の物より遥かにコンパウンドが柔らかい! 皮むき中は倒しこむと若干ズルズルすべる感じが有ったけど、距離を走ってタイヤが暖まって表面のワックスが取れてくると良くグリップするようになりました。 かなり倒しこんでもすべる感触は無し。 完全なウエット路面での走行はこれからですが、1年はこれで行きたいと思います(^^; | |||
|
|||
◆SUZUKI ADDRESS-V100(アドレスV100) セローでは冬の通勤は寒すぎ&つら過ぎるので、通勤快速という異名を持つ原付二種(今は小型ATと呼ぶか)アドレスV100を買いました。 お金は無いので(笑)中古で10万以下の車体を狙っていましたが、幸いにも走行3000km少々で外装の程度も良いV100を10万以下で見つける事ができました。 アドレスV100は1991年から2005年までの何と14年間、国内だけでも21万台以上を売り上げるという大ベストセラーとなった100ccクラススクーターです。 ベストセラーとなった訳は、原付並みの軽量コンパクトな車体に、ハイパワー2ストローク100ccエンジンを搭載した事による優れた運動性能、さらに壊れにくかったというのも好評だった理由でしょう。さらに2ストながら実用燃費30km/L以上という燃費の良さ、2ストオイルの燃費も2000km/Lという優れたものです。 私が購入したのはCE11A(前期の後期らしい)という形式で2000年生産モデルでした。 スターターボタンを押すと、寒いのにエンジンが一発で掛かる(ミリテック、燃良太郎投入)。キックも付いているので通勤には安心ですね。 アクセルを開けると0〜15km/hまでは穏やかな加速で、ハイパワーながらウィリーしそうになったりする事も無く、低速コントロールもし易い。 さらに開けると50km/hまでは現在の原付なみの加速。 で、50km/h過ぎてからの伸びが凄い!やはり原付とは別格です。 これならバイパスなどの高速並みに流れている所でも十分車の流れに合わせられます。通勤快速という異名は伊達では無いですね。 アイドリング時の振動や音は2ストとは思えない静かさで関心しました。 しかし走り出すと50km/h位までは振動が車体と共振し、ビビリ音がヘッドライト付近からします。これは事前情報通りですね。車格的に仕方が無いのか。 もっとも50km/h過ぎると振動は収まり静かになります。 サスペンションは原付とは別物で結構ハードです。2人乗りでもOKな様にセッティングされていますので、1人だと少し硬め。 ブレーキも見た目よりもしっかりと効き、50km/hオーバーからの減速も十分。 ヘッドライトは暗い方だと聞いていましたが、やはり暗い。それでも私が購入したモデルはバルブがPH8に変更になり少しは改良されたものらしいですが・・・ 今回バルブを高効率タイプに変更しましたが、それでも大して変わらず。やはりヘッドライトユニットの設計そのものに原因が有るんですね。 まあたとえマルチリフレクタタイプだとしてもたった30Wですからね。いずれにしても最近の60Wタイプにはかないません。 原付並みのボディーにしてはメットインスペースがそこそこ大きく、フルフェイスも楽に入りました。照明も付いていて驚きました。これ便利です。 より便利にするためにヤフオクでリアケースも購入。見栄えは悪くなるけどリアケースはやはり使いやすい(^^ 一度小型クラススクーターに慣れると、寒い日は特に快適でセローに戻れなくなりそう(笑) リアケース装着状態 | |||
|
|||
今回は大野原林道から白山林道、鳴之尾林道、大箆柄林道と周遊する計画で出発。 垂水から県道71を登ると雨にたたられるが、幸いにも林道に入ると晴れたので突撃w 林道はこんな感じで山肌に造られており、豪雨災害の影響を受けやすい状態です。 あちこち崩壊した箇所が工事されています・・・ 所々に綺麗な沢が。水の補給も出来そう? スマンかわ。面白い名前です。 約10km大野原林道を走ると白山林道に切り替わります。 通過時間は約40分。エライ時間が掛かりました(;-д-)怖いから 途中猿ヶ城林道も接続していますが、こちらは現在通行止め。 砂防ダムを兼ねた道路になっています。 訳あって帰りもココを通りましたが、増水しており怖かったです(;゚д゚) 大野原林道の途中に“この先路面流出危険”という看板が有りましたが、白山林道に入るとまさに路面が無くなっている状態に遭遇します。 写真では解りませんが排水溝との段差が50cmは出来ており通過難しい。 道路というより岩だらけの道らしきもの。 バイクに乗りながらの通過は困難。案の定2度転倒(´・ω・)イタイ 軽量な部類のセローと言えども、足場の悪い場所でのリカバリーは大変。 まるでトライアルセクション。 押したり引いたりごり押しで進むも、もはや道は無く崩落現場が有るのみ。 どう見ても通行不可です。 ここは白山林道から2.5kmほど入ったところ。この先の鳴之尾林道、高塚林道へ抜けられないため、残念ながら引き返すしか手は有りません。これはイタイ。 雨も降ってきて林道が川状態になってしまい、帰りは難易度が非常に上がってしまいました。案の定転倒。F:D604+R:GP-110の組み合わせではグリップが足りなさ過ぎ。勉強になりました。 急速に暗くなってきており道路の水量が増して来たため大慌てでリターン。帰りは30分で戻りました。下界に下りると晴れ。やはり山は恐ろしい( ゚д゚) 今回走行した区間は、砂利(やや深いところも)、ガレ場、泥、灰(砂まじり)、舗装路と多様でしたが、F:D604+R:GP-110は砂利(深め)、泥、灰(砂まじり)が苦手でした。フロントやリアが、大した速度(20km/h)も出ていないのに横に流れる様は恐怖です(^^; ガレ場では逆にガンガン登っていけました・・・不思議。浅い砂利も問題なし。そして舗装路面での走行は最高! まさに水を得た魚の如く走ります。オフバイなのに良いのだろうか(笑) ヘアピンコーナーも倒して行けますし、ウエット路面も殆ど怖く有りません。 オン/オフを走行するバイクのタイヤ選びは難しいなー | |||
|
|||
大隈半島、垂水市付近に有る大箆柄岳に向かう大野原林道へ行ってきました。 <参考リンク> 県道71より垂桜集落より大箆柄岳登山道兼大野原林道へ。 大箆柄岳を囲む林道は複数有りますが、今回は時間が無いのでここを選択。 比較的整備されている区画と、岩がゴロゴロしていて深い溝も掘られている荒れた区画がミックスされています。 セローに履かせているIRCのGP-110はオン向けなので、荒れた区画では怖い(・ω・`) コンパウンドも固くラウンドショルダーなので横にも縦にも滑るが、オンロードでの快適性を考えると仕方が無いか。 フロントのダンロップD604は意外とグリップ。コンパウンドが柔らかいのが幸いしたのか? 高隈山などが目の前に見えて眺め良い。 垂水市街方向。 右に見える暗雲がその後スコールに(´・ω・)ビショヌーレ しかし・・・ オフロード最高(゚∀゚)!!! オンを走る感覚とは桁違いに楽しいです。滑るのもまた良し(ォ セローはオフバイなのでオンロードがあんまり楽しく無いのかもしれませんが(笑) | |||
|
|||
最近T9で撮ったもの。 友達と指宿方面にバイクツーリングに行ってきました。 初ツーリング楽しい!(゚∀゚) 先頭はビグスクのツーリング経験者のお兄さん。2ndはレーサーレプリカのお兄さん。最後尾はオフバイの私(笑) 凄い良い天気!海も空も青い。雲は白い・・・ 梅雨明けたよねー(^^; 開聞岳に不穏な雲が・・・ その後雲が多く空が暗くなってきました。 長崎鼻。薩摩半島最南端です。 南国情緒・・・なんて言ってられません。激しく暑い('A`) 開聞岳周遊道。妙に長く怪しいトンネル(゚д゚;)殺伐としています。 池田湖畔で一休み。砂蒸し温泉にも寄るつもりだったけど時間切れ。 初ツーリングは楽しかったなー やっぱ車で何度も通っている道でもバイクで走ると楽しさ100倍(゚∀゚) 次は初林道に行くぞ・・・ ソロで・・・ | |||
|
|||
やっとSEROW225WEキター(゚∀゚)!!! 購入したSEROWは97式の中古、しかも29,700kmと結構走行している状態。まあ最安で選んだから仕方ないんだけどw 納車時の整備でブレーキ系とかタイヤ、チェーン、シートなどは程度の良いものに交換して貰っているけど、ウルサイ! マフラーも純正なのにこんなに煩いんだ(;´-`) マフラーが煩いのは仕方無いにしてもメカニカルノイズも凄まじい。流石3万キロ近いだけある。しばらくは手を入れないで乗ろうと思ったけど早速ミリテックを投入(笑) 雨が激しいのであまり長距離は走らなかったけど、かなりマシになりました。ギアも渋かったけどスムーズに! うーん、流石ミリテック(ぉ 初SEROWの感想・・・ やっぱり教習車のCB400とはえらく違いますね。エンジンも違うので当たり前だけど単気筒バイクってこんな感じなんだと。 排気量も約半分だし、車重も軽いし扱いやすいです。まずSEROWで立ちゴケはしなさそうなので安心(^^; 装備は質素ですね。タコが無いのは知っていたけど燃料計も無いんだ。燃料コックとかチョークとか使ったこと無い装備も有って面白い(スクーターからの乗り換えだから)。 モノ入れが絶望的に無い! 車載工具は有るけど、ウエス程度も入れるスペースが無い。こりゃーカッコ悪いけどパニアケース必要かも(´ー`;)グローブや雨具は常に必要だもんね。 近所に60キロ速度規制のところが有るので、雨の夜間走行だけど走ってみた。 うわー スクーターで走れない所を走れるって嬉しい(笑) しかしスクーター感覚が抜けていないため、ついつい時速40キロで走ってしまいダンプに煽られる。うわ、コワイ(;゚д゚) いやー、晴れた日に思いっきりオフロードを走ってみたい。 | |||
|