|
|||
PCハードレビュー |
|||
|
|||
・ケンタッキーねた この画像をみたら無性に食べたくなりケンタへ。 ![]() 一つ270円。 出てきたのは… ![]() 画像と随分違うな! ケンタの画像詐欺は相変わらずですな。 味はほんのり生姜醤油味で、食感はサクサク。普通に美味しい。 (ファミチキみたいに油でベタベタしていないのがイイ) が、辛い!! ファストフードのHOTなんてやや辛程度でしょ? と、タカを括っていたらめっちゃ辛かった。 ジンジャーとペッパーで冬には良い製品です。 | |||
|
|||
・LEDシーリングライト 夜電気を点けようとしたら“つかねー!”。 何とかスタンドライトで一晩過ごそうとしたけど、ダメだ、暗すぎ。 という事で夜10時までやっているDIYショップに駆け込みました。 買ったのは瀧住電気工業(TAKIZUMI)のGB80139。 8畳用の調光、調色機能付きのタイプです。 お値段は税込み6,578円。 ネットだと8,000円前後なので地元の店の方が安いですね。 33.5WのLEDで4000lmの性能です。 調色は6700Kから3000K。 調色機能が無いモデルは5000円以下で買えるのですが、やはり使ってみると調色機能は便利。 リモコンも多機能そうなので選んだんですが、メモリー機能は便利ですね。 安らぎモード(ちょっと暗め、暖色)、仕事モード(明るさMAX、昼光色)が一発で設定出来るのは助かります。 安いLEDシーリングライトとしては珍しい国内製で、保証が5年も付くのは嬉しい。 LED自体の寿命も約4万時間なので、次買い換える事があるんだろうか…という感じです。 | |||
|
|||
・1日外出録ハンチョウ10巻 ![]() ハンチョウはカイジからのスピンオフ漫画ですが、本編のカイジの殺伐とした雰囲気は無く人情味溢れるグルメ漫画なのが何とも(笑) 6巻から9巻に掛けてはネタ切れか?と思うようなパワーダウン感を感じたものですが、10巻ではまた面白さが盛り返していて最高ですね。 おっさんを自負している方にはおススメの見て損はない漫画ですよ。 | |||
|
|||
昨日、一昨日まで日中気温20度で、もう6月なのね〜(´∀`) などと現実逃避していたのに、今日は雪… 一体何なんだ!!!(冬 | |||
|
|||
年末なのに新製品が。 ネクターの新製品、ピーチ&あまおう うわ、濃そうだな、と思いながらとりあえず買ってみたが… ![]() うまっ!! まさにフルーツドリンクバーで飲む“それ”そのもの。 この濃さと美味しさを100円程度で味わえるとは。 もう一本買って、今度はUCC 紅茶の時間(ピーチ)と1:1で混ぜてみた。 うまっ!! 超濃厚紅茶の時間(ピーチ)じゃないの。 まさに1x1は10の理論だね!(違う | |||
|
|||
・MTBねた エクストリーム系のMTB動画は好きだけど、これは凄いね。 良くこんな地形見つけるものだw | |||
|
|||
・WRCねた トヨタWRCドライバーをリストラされたはずのラトバラ兄貴、まさかのトミマキの後を継ぎトヨタWRCチーム代表に就任。 しかし、確かにやらかしが多くドライバーとしては目立った戦績を残せなかったラトバラ兄貴ですが、ラリー界随一のトヨタ好き(個人で歴代のトヨタ車ミュージアムを所有)、無類のマック好きで、ヤリスWRCのリアウイングをいつもテーブル替わりにマックを食べている姿が有名でした。 またドライバーとしての腕はともかく人格者として知られ、彼が人を怒鳴ったり怒ったりする姿はメディアで流れた事が無い。 トヨタWRCチーム創世時からの開発メンバーなど、トミ・マキネンほどの人望はまだ無いだろうけど楽しみな人事ですね。 | |||
|
|||
・防寒着ねた 私は基本的に通勤はバイクなんですが(鹿児島は年中バイク通勤できる)、冬季に今まで11年程度愛用していたのがこれ。 リプナーの防水透湿防寒ジャケット&パンツ。 12,000円程度で買ったような。 これが凄く良くて、軽くて柔らかくて暖かくて、それでいてしっかり防水もしてくれる&蒸れない。 冬の通勤もこれのお陰で寒さしらずでしたが、流石に11年も使うとお尻の布が薄くなり破れてしまいました。 この製品のお陰で“次もリプナーにしよう!”と思っていたのに、残念ながら現行のリプナーの商品で同等のものが無いんですよね… かといって本格的なアウトドアウエアやバイク用ウエアは最低でも2万円台。 1万前後で良いの無いかなーと思って同僚に聞いてみたら、“ワークマンに良いの有るよ”。 いやいや、自分が欲しいのはドカティが使う作業用じゃなくてバイク用の…と言うと“今のワークマンめっちゃ良いよ!?行ってみなよ”とおススメ。 で、ちょっと遠いけど鹿児島に有るワークマンプラスに行くことに。 平日行ったのにめっちゃ混んでる… しかもお客さんの殆どが女性。 これはただの作業着屋さんではないですね!? ていうか、本当の作業着なんて無く、殆どがオシャレなアウトドアウエアじゃないですか。 これがワークマン“プラス”なんですねー 凄い。 事前情報で目を付けていたイージスが一番目立つところに有ったので速攻で買って店を出ました。 ゆっくり店内を見るのはアフターコロナで。 買ったのはイージス H700 イージスシリーズはワークマンオリジナルの防寒ウエアです。 税込6,800円とリーズナブル。 しかし性能は凄い。 当然防水で且つ透湿(10,000mm&5000g/m2h)防寒仕様。 イージスシリーズが売れているのは、普通なら高くつくライダー向けの仕様も入れている事。 前かがみになっても背中が出ない設計のジャケット、袖が二重で防風対策もOK。 パンツは前がフラップ式になっていて、前ジッパーからの浸水を防ぐ。 首元からの風の侵入を防ぐ超ロング襟。 とまあ、7000円以下でよくぞこれまでの物を・・・と思います。 安っぽさは微塵もない。 ていうか15,000円の値札が付いていても何も疑わない。 実際に通勤してみた。 通勤時の気温は4度。寒い! イージスの中は上下ジャージ程度の軽装(笑) ちなみに時速60kmで走行時の体感温度は何と-10度… しかしイージスの中には風は入ってこない!寒くない!グレイト!! 前のリプナーだと後身頃が短くバイクだと後が少しスースーしたもんですが、イージスだと裾からの風の巻き込みなどもなく、流石ライダー目線で作られているだけ有りますね。 イージスの襟はやたらと高さが有り何と耳を覆うほどなんですが、これがフルフェイスヘルメット着用時、気密性を高めヘルメットの中にもまったく風が入ってこず暖かい。 いやー、これは凄いな。感心しました。 今度アウトドアウエア買う時にもワークマンプラスをまずチェックせねば。 | |||
|
|||
・ケンタねた ケンタッキーで、新作のタルタルトマトサンドを食べてみました。 ![]() セット価格750円がクーポンで700円、さらに店舗限定クーポンで500円引きで実質200円で食べられたのですが… いやいや、これしょうもないですよ。 チキンフィレサンド(通常セット価格700円、ランチ600円)にピリ辛トマトソースと申し訳程度のタルタルを付けただけやん。 750円の価値は無いですよねぇ ていうか、宣材写真ではタップリ入っているはずのタルタルが小さじ一杯程度しか載っていないのはどうよ。 その後にマックで照り焼きチキンフィレサンド食べたんですが(ランチセット価格550円)、こちらのほうがよほどケンタしていましたよ(どういう事?)。 ・MTBねた FUJIのMTB、NEVADA27.5 1.9が入荷。 ![]() 価格は59,000円+TAX 本来はこのグレードはNEVADA最下位なハズなんですが、2021年モデルのWEBカタログではMTBはこれ一種のみなんですよね。 もうMTBは縮小するのかな? 一昔前だと税込み65,000円も出せば少なくともコンポはAlivio、サスはXCMクラスが普通でしたが、世知辛い世の中です。 今はコンポはリア7速のターニー、プラスチックレバー、サスはリバウンド調節しかないXCE。 テクトロのメカニカルディスクブレーキが付いているだけでもマシってもんですかね。 採用されているパーツのグレードはともかく、今まで数年NEVADAに試乗しましたがこれまであまり良い印象は有りませんでした(悪い印象も無いけど)。 しかし2021年モデルはフレームが変わったようで、走りがかなり良くなってます! GTよりも軽く(14.4kg)、それでいて剛性感はGTなみに感じ、軽さゆえコントロールしやすくなっていますね。 カラーもマットグラファイト、とダークティールの2色で、地味に見えるけどペイントも凝っていてカッコいい。 パーツのグレードに目をつぶれば…凄く良いMTBです。 フレームは10万円台前半のMTBと同じクォリティーなので、自分でパーツのグレードを上げていく楽しみが有りますね。 | |||
|
|||
・すき家 今まで牛すき鍋定食というと吉野家しか知らなかったんですが、掲示板ですき家をおススメされたので、すき家に行ってみました。 ![]() ごはん並み、肉並みで税込み780円。 ごはんの大盛りやお代わりは有料。 玉子2個付き。 吉野家に行ったのは1年前なので細かい比較はできないですが、こちらはうどんが入っていたり、旅館の夕食みたいにアルコールコンロが付いている。 お陰で食べ終える直前までアツアツの状態でした。 味は吉野家より甘さ抑えめ、味濃いめなのかなー 食べ終わった後に、アツアツの割下を飲んでみたら美味しい事… これだけでごはんもう一杯いけそう(笑) 最初は“玉子2個もいらんでしょ?”と思っていましたが、食べ終わって見ると2個ないとやばいですね(^^; 肉増量したら3個欲しくなるかも。 最後味がしみたうどんでしめられるのも良く、満足々でした。 しかし、吉野家のすき焼き鍋膳も税込み713円でコスパ良いんですよね(ごはんお代わり無料)。 今度はすき家に行こうかな。 その前にやよい軒に行くべきか… | |||
|
|||
・スティングレーT(MH34S)ネタ 今スティングレーTの総走行距離は41700km。 前回オイル交換をしたのは1月で、走行距離は1500kmほどなんですが、そろそろ交換するか…という事でいつものオートバックスに。 メンテナンス会員なのでオイル交換代金自体は1000円ちょいで安くすみますが、コーヒー飲んで待合室でゆっくりしていたら店員から、「バッテリーがヤバいですよ!もう死にそうですよ!」 いやいや、あんたら新品バッテリーに変えた2年目くらいからバッテリー変えた方良いですよ、って言ってくるじゃん… (バッテリー新品にしたばかりなのに「もうバッテリーやばいですよ!」って言ってくるガソスタ店員より少しはマシか) しかし自分でももってもあと1年か?と思っていただけに「交換したらいくらかかりますか?」と質問。 メンテナンス会員なので工賃は掛からないけど、バッテリー自体が15000円位しますね。 (相変わらず高いな、Amazonで買ったらカオスで8000円程度だよ?)と思ったものの、重いバッテリーを運んだり、交換中万が一ショートさせたり、電装系がリセットされたり、バッテリー処分したり…とか考えて、はぁ面倒、と今回はオートバックスにお願いする事にしました。 ![]() 交換したのはオートバックスオリジナルのGAIA PLATINUM M-55R。 オートバックスのバッテリーの中では最上位ですが、中身は恐らくパナソニックのカオスだと思うんですよね(独自の機構が追加されている可能性も有るけど) しかしバッテリー制御やアイドリングストップ車用バッテリーは高い! 今回バッテリー交換するまでの期間でアイドリングストップで節約した燃料は19.2L。 1L=140円計算だとしても、たった2688円。 バッテリーの差額分も還元できてないですね(^^; まあそれはともかく、バッテリーを新品に変えてオイル交換もしたら車が変わる! アクセルレスポンスも燃費も良くなったし、何よりライトがかなり明るくなった! やはりあのバッテリーは死にかけだったのか:(;゙゚'ω゚'): 前のバッテリーはパナソニック カオスで3年ちょい、距離にして9000km程度使用… コストパフォーマンス悪いな!! (べつにカオスバッテリーが悪いわけじゃないけど) ついでに1年半以上ぶりに洗車場に。 べ、べつに1年半も汚しっぱなしてわけじゃないからね! 先週まで綺麗だったけど灰が降って汚れたんだから!(´・ω・`) まあ、実際ちょこちょこ水掛けて汚れを軽く落としていましたが、今回はガチで天井からタイヤまで泡洗剤洗車コースで綺麗にしてあげました。 車内もレンタル掃除機で綺麗に。 ![]() 2時間かけてピカピカに。 久しぶりにエアコンフィルターも見てみたら、汚い! 落ち葉やら色々… エアーエレメントの方は薄っすら汚れている程度、これは次回車検まで余裕でもちそうだな。 | |||
|
|||
・マックねた ![]() 15ピースで390円!? 安っ!という事でお昼にこれをセレクト。 ![]() 期間限定の“伊勢海老と紅ズワイガニソース”と“トリュフ香るパルメザンチーズソース”も楽しみ! まずは“カニ(略)ソース”。 何これ、海老感もカニ感もしないんだけど。 ただのオーロラソース的な… “パルメザンチーズソース”。 トリュフ感無し、非常に濃厚なパルメザン感。 やばいこんなんで15個もナゲット制覇できないわ… 予備で頼んだ、普通のマスタードソースの方が食が進みますわ(^^; ・ラーメンねた イオンがブラックフライデーという事で大盤振る舞いしていたので、ラーメンを食べに行ってきた。 ![]() 行ったのは鹿児島店のラーメン ハルカゼ。 ここは今年の夏にリニューアル?新規オープン?したラーメン屋。 元々有ったラーメン屋はマズくも無いけど美味しくもない、という微妙な店だったのでそんなに行ってはいない。 今回はリニューアル後初。 ブラックフライデーで通常税込み680円のトンコツ醤油ラーメンが580円に。 さらにブラックフライデークーポンで500円引きと…ありがたや。 それだけだと申し訳ないので300円の半チャーハンも追加。 してお味は… うまい! スープはごくごく飲めるほどだけど、しっかり濃厚!(飲むな 実際全部飲む気なかったのに、美味しくて全部スープ飲んでしまった… チャーシューも美味しい。 チャーハンもラーメン屋のチャーハンと言った感じで、パラッと仕上がっていてうまい。 ラーメンのお伴にチャーハン最高っすね。 後は餃子が5個も付いていれば…(贅沢 | |||
|
|||
・鹿児島夏日 今年は10月後半で気温がぐっとさがり、今年の冬は寒くなるってのは本当だなーと思っていましたが、11月中旬の今頃になって夏日になるとは( ^ω^) と思っていたら、また来週から例年の気温に戻るらしい。 これは体調壊しますね。 ![]() 近所の風景。 半袖だと流石に寒い。 | |||
|
|||
・とんかつDJアゲ太郎 “とんかつDJアゲ太郎”というワードは逮捕された俳優伊勢谷友介氏のニュースで初お見かけたものなんですが、このダサいネーミングと邦画というジャンルのお陰で人生で絶対観る事ない映画なんだろうなーと思っていました。 ふとYoutubeを見ていると、おススメに同名の下手くそな絵柄のアニメが出ているじゃありませんか。 とりあえず、とんかつとDJがどう関係あるのか見てみるか…と見てみたらハマってしまった(笑) 結局Youtubeで観れた12話までの感想は、控えめに言って最高。 アニメで流れていたMIX音源がダウンロード出来るなら買いたい〜と思うほど。 主人公と同じく自分もDJ.オイリー推しですね | |||
|
|||
・100時間カレー 神田カレーグランプリV2でテレビでも話題になった“100時間カレー”が地元鹿児島にも出来たので行ってみた。 初めてなんで色々食べてみたかったけど、今回は同僚がおススメしてくれた“特盛唐揚げカレー”を注文。 ![]() ルーとライスの量は普通なんだけど唐揚げが多いなw 同僚も“唐揚げ多いよ”、って言ってたので店員さんに「減らせませんか?」と聞いたら「減らせませんね」と返答。 2、3個程度の普通盛りも出して(^^; ルーは100時間を売りにしているだけあって濃いね〜 ビーフも野菜も全部溶け切ったレストランのカレーという感じ。 まぁ美味しいんだけど、それより唐揚げとカレーの相性悪くない?w 唐揚げは唐揚げで食べた方が美味しく感じたけど、どうなんだろう。 カツカレー理論で、ルーとライスと唐揚げを一緒にほうばろうとしたけどムズイし、相乗効果は感じられなかったわ。 100時間カレーはバターチキンカレーも選べるので、今度はそちらを食べてみたいですね。 | |||
|
|||
・Intel、デスクトップ向け第11世代Core「Rocket Lake-S」の詳細を発表 impress ついに第11世代Coreプロセッサ Sシリーズ」(Rocket Lake-S)の詳細が公開されました(2021初頭登場予定)。 記事に有る通り5年以上続いたSkylakeアーキテクチャがやっと刷新され、Ice Lakeと同じ系列のCypress Coveが採用されます。 IPC(CPUの効率の様なもの)は10%以上向上するという事ですが、最大コア数が10から8に20%減る事やプロセスルール自体は未だ14nm(改改改改(魔改造レベルw))という事で、アーキテクチャが変わった事による大きなパワーアップは、さらに次の第12世代を待たなければならないのかな? 内蔵GPUが遂に旧来のIntel UHD Graphicsでは無くなるのがイイですね(名前は変わらないけどXe Graphicsに進化)。 AMDもZen3を出してきているので、CPU競争の過激さは止まりませんね。 | |||
|
|||
・WRC:新型コロナウイルス感染再拡大のためベルギーでの第7戦イプルー・ラリーが中止に ASWEB 現在ヨーロッパではコロナ第二波の真っ最中なので、ラリー大丈夫か…と懸念していましたが、やはりダメでしたか。 このままだと最終戦のモンツァもヨーロッパ圏だから中止になる可能性が高いですね。 史上初の6戦しか開催されないWRCとなると、そもそもチャンピオンシップ不成立になる可能性まで出てきました。 来年直ぐ開催されるモンテカルロまで危ういという噂が既に… コロナ恐るべし。 | |||
|
|||
最近リニューアルした紅茶花伝クラフティーですが、オレンジとピーチも飲んでみました。 今年の夏は“味落ちてね?”と感じたクラフティーですが、リニューアルで味も元に戻ったようで。 じゃあまたリピートするかな! と思いつつ飲料品コーナーの隅を見ると見た事のない商品が。 ![]() UCC 紅茶の時間シリーズ(930ml)。 無糖、低糖のノーマルティーが78円(近くのスーパーで。安) レモンティーが88円、限定のピーチ、マスカットが98円(スーパーで)。 パッケージがウマそうに見えないので心配でしたが、飲んでみると“イケル!” 調子が悪い時のクラフティー程度にはウマい(ひでぇ)。 コンビニで100円の紙パック紅茶が売っているけど、あれよりはかなりグッドな味じゃないでしょーか(エ〇ビーの事)。 ピーチとマスカット美味しかったのでリピートしようと思ったらもう無い! 限定だからもう手に入らないんだろうか(´-`)定番にしてくれ | |||
|
|||
・自転車ねた4連発 ![]() 中国のXiaomiというメーカーの電アシ車“QiCycle(キューアイサイクル)”が入荷。 サイマに詳しく紹介されているけど、16インチ折り畳み自転車で5.8Ahバッテリー搭載、フロントモーター。 走行可能距離は強で約30km、中で35kmらしい。 国内メーカーで折り畳み電アシ車だとパナのオフタイムが有るけど、これはそれより5kg以上軽い。 何よりガジェット感満載でカッコいい。 バッテリーはボディー内蔵でワンタッチで取り外せる。 リアサスが有るかのような形状だけど、折りたたむ為の形状でリアサスは無い。 フロントライトとリアライトがビルドインされていて、店頭モデルにはフェンダーも装備されていた。 パワーを最大にして試乗してみる。 アシスト感はパナの圧勝で、フルパワーでパナのオートマチックモード程度かな。 それよりオフタイムと似た乗車スタイルでオフタイムより5kg以上軽いので取り回しが良く走っていて楽しい。 16インチとタイヤサイズは小さいけど不安定感は感じなかった。 これで10万切るらしいので人気出そう。 ![]() GT TRANCEOというクロスオーバー車。 お値段51000円 フロントサスが無いモデルでタイヤが700x40CなのでMTBでは無くグラベルクロスですね。 少し整備で弄ったけど、5万超える割には各部のコストがかなり削られていてげんなりする。 特にBBが酷く、カートリッジ式なのにノーブランド。 回転が非常に悪く調節も不可。 どうすんねん、これ… BBくらいVPとか安くてもまともなの使おうや。 しかしフレームは良いですねー 塗装も上質。 ブレーキもノーブランドにしてはPromaxの最低グレード並みには効く。 しかし完成車としておススメはできないな。 変速精度もなぜか悪い。 以前紹介したGIOS MISTRAL DISKがプラス5000円程度で買えるけど、そちらが100点としたらこれは総合評価40点だな。 自分で気に入らないパーツをアップグレードできる人向けです。 ![]() 以前NESTO FALAD PROというロードバイクを紹介しましたが、今回はその弟分のFALAD。 お値段67000円と決して安くは無いけど、FALAD PROよりは14000円ほど安い。 メインコンポはTourney。 試乗して思った。 これを買う人は“自分はロード初心者だし、FALAD PROは敷居が高い気がするからFALADを選ぶ!”と思っている人でしょう? しかし、絶対おススメしない(^^; フレームは共通なハズだけど、フレーム以外すべてがレベルダウンしていてFALADではロードの楽しさを味わえない恐れがある。 クラス最軽量と謳っているけど、走りはモッサリしている。 ホイール(ハブ)の精度が悪いのとタイヤの重さのせい。 ほか、操作性がTourneyはClarisより大分劣る。 買ってはいけない(とまで言わないけど)バイクだね。 FALAD PROはおススメです。 ![]() 番外編。 上記のTourney仕様のロードバイクのフロントディレーラーが壊れたものが入庫。 しかしTourneyのFDは入荷が来年待ち。 上位の旧クラリスでも良いんだけど、新品では入手不可。 どうにかなんないかな〜チラ、とみるとMTB用コンポのAluts FDが転がってるじゃないの(新品ですが)。 これが付けば… 付いたー 動作はMTBコンポのAltusの方が軽い。 そして3速用だけど2速でもバッチリ使える。 しかしロード用じゃないので、ロードバイクに装着すると後輪とのクリアランスが3mm程度しか無い!? これは今後の勉強になりました。 (お客様には説明して了承の上これで行くことに) | |||
|
|||
鹿児島イオンに今年の夏オープンしたHANANOKIカフェ(正式名称は長いw)。 バスロータリー脇にありおしゃれな待合所的雰囲気、店内はこじんまりした感じ。 今回ここの商品券を頂いたので行ってみました。 ![]() クロワッサンサンド(小倉アン+白玉団子)400円+ホットコーヒー300円。 食べた人いわく、食感はサクサクしていて中身も美味しい、コーヒーもセブンのコーヒーよりうまい。 ![]() 私が頼んだのはトリプルパフェ600円。 写真は接写なので大きく見えるけど、実際は小さなお椀に4cm大のジェラートが3つ(お任せ)、コーヒーゼリーが下に敷かれている感じ。 ファミレスなら380円かなー?と思うサイズ。 問題はサイズよりも味。 お任せなのに何のジェラートとか言わないものだから、チョコ以外のジェラートの正体が不明(笑)。 かなり集中して味見したけど何のジェラートか分からなかった(味うすっ)。 (恐らく一つはミルクだろうけど、いまだ人生で味わった事のない薄いミルク) 天然素材を売りにしているので香料とか着色料とか入っていないから、というポジティブな理由なんだろうけど、何味のジェラートかくらい教えて(^^; 店内は清潔感が有っておしゃれなんだけど座席数少ないし(10人入るか?)、メニューが少なすぎるし(ホットフードがホットドックだけ)値段が全体的に高い(ホットドック+ドリンクで850円〜)ので幸先が心配ですね。 | |||
|
|||
・自転車ねた 昨年新登場したGIOS MISTRAL DISCのメカニカル版(ALEXホイール)が入荷しました。 ![]() 昨年GIOS MISTRAL DISCの存在を知った時には、MISTRALなんて別にディスク化しなくったって十分売れているだろうに… ていうかライト層向けなのにディスクとか需要有るの?的な見方をしていたんですが。 実際に目の前にあると“MISTRALとは別の自転車だわ…”と意見が変わります(笑) ブラックパーツを多用する事によりノーマルMISTRALより締まって見えてカッコいい。 そして試乗して驚きました。 “これはMISTRALじゃない、別の自転車だ!” 車名的にはMISTRALくくりですが、GIANTに例えるとESCAPE R3とRXみたいな関係です。 もちろんディスクはRXの方。 同じフレームかと思っていたけど、剛性感がまったく違いますね。 流石ディスクブレーキ搭載だけあり、かなりフレームがノーマルより頑丈に造っています。 各部見てると太さも増してますね。 フロント周りの剛性感も見た目と違いかなり高く、ハンドリングが別物。 車重がノーマルより900g程度増量していますが、かなり高まった剛性感とヴィットリアの32Cタイヤのお陰でむしろ高速走行向けに快適さを増している感じです。 これでノーマルと5000円程度しか違わないんだったら、絶対ディスクモデルの方がおススメですね。 サドルもディスクモデルの方が良いのを使っています。 ノーマルMISTRALは走って“普通”と思う走行感ですが、ディスクは“気持ちイイ!”と感じる事請け合いです。 | |||
|
|||
・飲食ねた3連発 ケンタッキーのマイレージのゴールドランクが今月で切れるので、その前にクーポンでも使うかとお昼にケンタに行ってきた。 普段ランチタイムにケンタに行く事は殆ど無いけど、何とケンタランチの価格がゴールドランクの割引クーポン以上にお得じゃないの! という事で普通にランチのチキンフィレサンドを頼みました。 ![]() 基本マック派なのでケンタに行く事は少ないけど、たまに食べたくなるんだよね。 ![]() スーパーの目玉飲料コーナーを見てみたら、なんと紅茶花伝クラフティがリニューアルされてる。 容量が410mlから440mlに微増。 新しくレモネードが追加されてました。 早速レモネードを飲んでみましたが、“いけてる”。 いつもは午後の紅茶レモンティーをマストにしていますが、個人的にはもうちょっと甘みが少なくてもイイかな、と思っていたものですがこの新しいクラフティ-レモネードがちょうど良い甘さで、しかもレモンがきっちり効いている感じがグッド。 いくつか他社のレモンティーも飲みましたが、どれも薄すぎ!と思っていただけにこの新しいクラフティ-レモネードは次のマストになりそうですね。 従来のクラフティ-オレンジとピーチもリニューアルされたようですが、実は最近これらの味が落ちているように感じていたので、リニューアル後美味しさが戻ったかどうか調査したいと思います(ぉぃ ![]() 鹿児島中央駅前のダイエーがイオンに変わって数年経ちましたが、イオン化後始めて買い物に行きました。 駅前だけあって、車で行くには不便なんですよね(1050円以上買い物で60分無料の立駐)。 まあ館内はダイエー時代とそう変わらない印象ですが、一階のパン屋が全品100円になっていて驚きました。 あのアンバターパンもあの食パン一斤もカツサンドも100円!? しかもコーヒー無料、広いイートインスペースもアリ。 これは…いいですね(普段行かないけど)。 パンはもちろん美味しかったです。 | |||
|
|||
・Xe GPUの性能初見! 第11世代Core搭載ノートをベンチマーク impress モバイルCPUにおいては(デスクトップでもだけど)グラフィックス性能で常にAMDの後塵を拝してきたIntelが、ついに第11世代で逆襲(逆転)というニュース。 従来のIntel HD GraphicsからIris Xe Graphicsに変わる事により、ゲームベンチで2倍近く性能向上してる。 優れたグラフィックス機能を内蔵したモバイルRizen 7相手ですら、ベンチによっては倍近く引き離しているのは凄すぎ。 いずれ(今年の冬から来年初頭)発表されるであろうデスクトップPC向け第11世代CPU(ロケットレイク)にもIris Xe Graphics搭載モデルがでるんだろうか。 けど例えIntel HD Graphics比二倍の性能が有ったとしても、中古で数千円で買えるGTX 750Tiの半分程度しか性能が及ばない計算だから、デスクトップ向けでは出ない…か? | |||
|
|||
・ラリー・トルコ トヨタがフォードから引き抜いたエルフィン・エヴァンスが良い仕事をして今季二勝目を上げました。 ヒュンダイの老兵セバスチャン・ローブは半年以上ぶりのラリーでしたが2位獲得。 荒れた環境での安定さは流石と言った感じ。 前戦でヌビッたヒュンダイのヌービルは3位獲得。 ヌービルはヒュンダイのエースだけ有って速いんですが、不安定なんですよね。 最終SS一歩前まで3位に付けていたトヨタのセバスチャン・オジェがマシントラブルでリタイヤ。 ヒュンダイが2-3を取り、オジェがリタイヤした事で、ドライバーズもマニュファクチャラも混迷してきました。 良い感じ。 | |||
|
|||
6カ月のインターバルを経て開催されたラリー・エストニア。 なんですかねー、特に面白くなかったですね(ぇ? コロナ禍のためにイベント自体がショートサイズになっているので、ドラマが起きる前にレースが終わっちゃった感じです。 今週はドラマ(もとい波乱)が期待できるラリー・トルコなので楽しみにしています(^^; うちの職場は半数がマック好き。 だれかしら昼休みにマックを食っているという状況。 そしてマック好きは他人がマックを食べているの見ると、無性に自分も食べたくなる。 同僚が限定マックフィズを飲んでいたので、美味しい?と聞いてみたら、“めっちゃ美味しいです!”と太鼓判。 たまらず私も買いました(笑) ![]() マックフィズ巨峰250円。 作り方を見ていると、専用シロップをカップにチュチュッと注ぎ、次にスプライトを注ぐのね。 これで250円はぼっているよなー それはさておき味ですが、うん普通に美味しい。想像通り。 しかしよく考えたら、ファンタグレープの方がさらに美味しいんじゃないかな〜? ていうか氷多すぎ、すぐ無くなっちゃいましたよ。 お代わり欲しいですな! | |||
|
|||
コロナ禍により3月から長らく休止していたWRCがやっと今週末再開! 今年開催予定だったアルゼンチン、ポルトガル、ケニア、フィンランド、ニュージーランド、イングランド、ドイツ、ジャパンはキャンセル… しかし今までWRCが開催されていなかったエストニアが復帰第一戦目に手を上げ、わずか数ヶ月でWRC開催を決めました。 これはめっちゃ凄い。 今週末のリザルトが楽しみです。 | |||
|
|||
この季節になると必ず現れるのが“月見バーガー”。 ネットではいつも“月見バーガー食ったど!”という書き込みが溢れますが、私は毎回スルーしてたんですよね。 なぜって?だってコスパに優れたエグチバーガーがあるじゃないの? エグチと月見がどう違うって言うんだ… いや、確かにどんな違いが?? という事で超久しぶりに月見バーガー食べてみました。 ![]() 食べたのはチーズ月見バーガー。 いやー、普通に美味しい。 エグチとの違いは月見バーガー用ソースとベーコンでしたね。 このお陰でエグチに無いゴージャス感が生じておりますw そして比較的最近登場した月見パイも美味しい。 以前食べた時は作り置きが長かったのかモチ部分が硬かたくて残念だったのですが、今回は調理仕立てらしくモチもモッちモチ。 美味しかった。 やっぱり秋は月見バーガーですかねー(にわか | |||
|
|||
最近はまったのがコレ。 ![]() 期間限定という事も有り、でスーパーの目立つ所に何百本と陳列されていて目を引いたけど、最初はイチゴヨーグルトカルピスぅ〜?そんなけったいなモン美味しいわけが… と思って飲んだら“おいしぃ〜!!”( ^ω^) だいたいイチゴヨーグルトが美味しいんだし、カルピスも美味しいんだし合わせたらそら美味しくなりますよ(手のひらクル なんでしょう、一口飲むたびに幼いころの記憶がよみがえる様な、そんな美味しさです。 期間限定なのが実に寂しい。 ![]() モール内にあるアパレルショップ“niko and...”。 そこで売られているパンがけっこうイケルらしいと小耳にはさみました。 はぁ?アパレルショップ内でパン?美味しいわけが…(いつもの 一個300円程度なのでお昼用に二個買って食べてみた。 アップルシナモンとフルーツホイップ。 やわらかくて大きなコッペパンにホイップクリームとフルーツ、アップルの小片にシナモン、間違いなく美味しいやつでした。 ていうか大きすぎて二個は食べられない… この大きさ、盛岡のソウルフード“福田パン”を思い出しますなー | |||
|
|||
・残念、無念!!! 2020年ラリージャパンの中止が決定 ベストカーweb 2010年を最後にWRCから離れていたラリージャパンでしたが、2020年の開催を目指して2年ほど前から再始動。 プレイベントなども成功していたのに、やはりコロナ禍には勝てず(´・ω・`) WRC自体今年はコロナ中断後再始動していないんですよね。 9月に一応再開予定なんですが今年、後何戦繰り広げられる事やら。 ガンガン開催されているF1やスーパーGTが羨ましいですなー | |||
|
|||
遂に鹿児島も歴代最高記録38.5度を出してしまいました。 流石に鹿児島市内は36度代でしたが、こんな日に屋外で作業したら死ねる… ![]() 夕方のローカルニュースでよく出るマリンポートの無料水遊び場。 インタビューで子供たちが“家のぬるいお風呂といっしょ!”と言っているのが印象に残りましたw じゃよねー | |||
|
|||
ふと思い立って、近所の長島美術館に。 ![]() 園内の写真。 ここどこー?て感じですが、鹿児島です(笑) 気温35度と暑々で湿気も凄く、コロナの事も有るので園内だれもいません(;^ω^) ![]() ここからの鹿児島市内の眺望は城山ホテル近辺からの眺望に匹敵するので、いい場所ですね。 暑いけど高台に有るので風が吹いていて気持ち良かったです。 | |||
|
|||
・Panasonic ジェッター 2021モデル パナソニックから何やら目新しい自転車が届いたと思ったら、何と新型ジェッターでした。 ついにフルモデルチェンジしたんですね。 ![]() 今までのジェッターはハリアーの兄貴分的な電アシ車で、ママチャリ電アシ勢とeバイク勢の中間、よりママチャリ側という存在でした。 けど新型ジェッターはママチャリ勢から完全に…いや言い過ぎた、90%は脱したと言ってもイイのではないでしょうか。 まずママチャリ電アシ車とeバイクの違いは…ユニットの違いですね。 広い意味ではママチャリ電アシもeバイクなんですが、業界で言うeバイクはスポーツ電動アシストユニットを載せた自転車の事を指します。 その点ジェッターはママチャリ電アシ勢の仲間なんですが、ママチャリ勢の大きな問題だったシートパイプ後ろに大きなバッテリーが鎮座しているというウイークポイントを改良してきました。 ユニット自体がクランクの後ろ側に位置する関係上、どうしてもスポーツeバイク勢に比べるとリアセンター間が間延びしてしまいますが、かなり改良されたポイントじゃないでしょうか。 ![]() また、今までのジェッターはママチャリ電アシと同じ外観のコントローラーだったのですが、Xシリーズに近い多機能ディスプレイを搭載する事により、雰囲気がかなりeバイク勢に近づきました。 このディスプレイはスピードやトリップ、ケイデンスも表示できる優れものです。 ライトもXシリーズと同じものを搭載しています。 実際乗ってみると、アシスト感はママチャリ勢と同じドッカン加速。 時速20km超えてからのアシスト感の喪失やアシスト無しでのペダル抵抗感などは、まさにママチャリ電アシのソレなんですが、ガチ勢じゃない限りこれで十分じゃないんですかねーと思います。 実際走っていて楽しかったですよ。 20km/h以下ではかなりパワーの有る走りを楽しめます。 旧ジェッターより車体バランスが良いのか、取り回しが軽く感じますね。 ロングライドツーリングとかでしたら、XU1の様な20万オーバーの本格eバイクの方が疲れないと思いますが、街乗りメインならこのユニットでも十分楽しめると思いますね。 何よりパナソニックのeバイクで一番安いXU1でも225,000円(税抜)する中、150,000円(税抜)で買えるのがイイですね。 12Ahリチウムイオンバッテリー搭載で、標準モード約54km、ロングモード約85kmと、バッテリーの持ちもまずまずといった所です。 新しいジェッターはカッコいいので売れそうですねー | |||
|
|||
・マックでどこでもハワイ! 上記の期間限定メニューが5日から始まったので早速食べてみました。 食べたのはお初の“ハワイアンスパイシーバーベキュー”と“ハワイアンパンケーキ、キャラメル&マカダミアナッツ”。 クーポン割引で計950円。 ![]() バーガーの方はバンズの間にミートパティとハッシュドポテトが挟まれているだけのシンプルな一品。 しかしソースがキテル。 スパイシーなハラペーニョチーズソースが、バーガーをあっという間にハワイに連れて行ってくれる。 冗談じゃなく、食べた瞬間十数年前に行ったハワイの記憶が蘇りましたよ。 食べただけでその国の光景が蘇る食べ物って、他はカレーくらいじゃないですかね?(知らない ![]() ハワイアンパンケーキもまさにハワイ! 私がハワイに行ったときはパンケーキブーム無かったのでハワイでは実際は食べてないんですが、期待以上に美味しかったです。 マックでこんなのが出来るんや!と思いましたね。 今回食べたハワイアン二種は正にグレイト!な品でした。 期待値を超える食べ物って中々出会えないので嬉しいですね。 | |||
|
|||
・マイナポイント 皆さんはマイナポイントの申し込みもうされたでしょうか。 2万円分の利用、もしくはチャージで5000円、カードによっては上乗せでさらに2000円相当のポイントが付与されるという代物。 私は普段WAONやイオンカードを使っているのでイオンカードの方で申し込みしようと先月思っていたんですが、イオンカードは先月末にやっと対応したんですよね。 なぜ他社より遅い。 で、実際に申し込んでみたら面倒! 数カ月前の特別定額給付金の方が楽だった。 PCで作業しましたが、マイナポイントのサイトからマイナポイントの予約、イオンのサイトでマイナポイントの申し込み、再度マイナポイントのサイトから申し込み操作。 マイナンバーカードを二回読み込ませてパスワードを入力する必要が有りました。 最近バージョンアップされたEDGEでは動作せずIE11を引っ張り出す必要が有ったし、これ挫折する人も居るんじゃないか?という感じ。 ある程度PC分かっている人じゃないと無理だよね。 イオンの場合はイオンバンクのATMでも申し込みが出来るようなので、そちらでやれば面倒じゃなかったかもしれませんねー ただATMで何分も操作するのは気が引けるけど(^^; | |||
2001 1−3 4 5 6 7−11 2001/2002 12−2 3、4 5−7 8−10 11−12 2003 1-3 4-5 6 7 8a,8b 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2,3 4,5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2020 1 2 3 4 5 6 7 |
|||
|