PC
2004/5/14
|
HDDから出るノイズを何とかしてくれ! メインPCにシリアルATAの160GB-HDDを導入してからと言うもの、スピーカーからHDDのアクセス音が盛大に聞こえるようになりました。 もうジーやらガーやらかなり耳障りで・・・(´Д`) しかも携帯のノイズから蛍光灯のノイズまで拾うようになり、かなりストレスになりました。 最初はスピーカーからノイズが出ているから電源をどうにかしたら良いのかな?と思い電源のタコ足を止めたりノイズフィルターを取り付けたりしましたが効果無し。 次にシリアルATAのHDDを疑い色々調べましたけど、どうやらシリアルATA自体は逆にノイズに強いらしい(´-`)ソウナンダ なら従来のU-ATAのHDDが悪影響を与えているのか?と考え、少し高めのシールドケーブルを購入してみました。 するとノイズの量が幾分減った!! 流石“少し”高めのケーブル。 しかしノイズは相変わらず耳障りなレベルで出ています。 むむ、万策尽きたか・・・ と考えながらPCケースの中をにらんでいるとなにやらプラプラと遊んでいるケーブルが有ります。 それはCDオーディオケーブルだったのですが、いつの間にか外れていたようです。 それをドライブに挿し直したところ・・・ ノイズが止まった!! ヽ(´ー`)ノヤホウ どうやらこの遊んでいたケーブルがアンテナの役割をしてノイズをサウンドカードに運んでいたようです。 うーん、こんな事もあるんだなー けど良かった良かった。 ![]() スマートシールドケーブルのお陰で 少しは風通しも良くなったのかな(笑) |