ikubana.jpg(10479 byte)
      SINCE 1996/7/23
      LastUpdate 2025/9/2



ご案内:このページの全ての文章、画像の転載を禁じます
新BBS 旧BBS   home

PCハードレビュー

PCハードレビュー(オールド)
1996〜2001年に掛けてのレビュー

PCソフトレビュー

PCゲームレビュー(オールド)
1996〜2001年に掛けてのレビュー

PHOTOギャラリー

シグナスX SR、PCX他バイクのページ

三代目スティングレーT(MH34S)レビュー

二代目スイフト(ZC71S)レビュー

初代スイフトスポーツ(HT81S)

インプレッサ・スポーツワゴン(GG2)

初代スイフト(HT51S)レビュー

EU-CIVIC(シビックiEレビュー)

試乗メモ

FUJI SPORTIF2.1&MTB
Google
インターネット検索 いくぽん.com内検索
2025/9/2


・PCゲームネタ


来月正式版発売予定の元気の“首都高バトルPC”ですが、発売に先立って登場車種のPVがYoutubeで順次公開されています。





シビックTypeRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


ホンダ車の中ではこのEK9が一番楽しみ。

しかしAE86やスイスポと同じ初期車両という噂なので、今中盤まで攻略済みの自分からすると、後半エンジンスワップできる様になるまで戦力にならないよなー


次はインテグラTypeR(DC2)の様ですね?



 
2025/8/26


・PCゲームネタ


来月正式版発売予定の元気の“首都高バトルPC”ですが、発売に先立って登場車種のPVがYoutubeで順次公開されています。


で、今回公開されたのがR35 スカイラインGT-R(T-spec)なんですが、もちろんコメント欄では“R35キター!”とか“後期型!”とか盛り上がったんですが、最後にチラ見された次回予告にさらに視聴者熱狂!


“NSX!?ライセンス取れたんかワレェ!”とか“NSXキタ――(゚∀゚)――!!”とか“最後の「あのメーカー」のクルマのリトラが上がった瞬間、思わず声が出て戦慄が走った…”とか、もはやGT-Rより予告でちらっと見えるNSXの方に興奮しているのがイイ!






 
2025/8/29


・車ねた ワゴンRスティングレーT MH34S


車検終わりました。

新車時から6回目の車検、ついに13年目に突入です。
現在の走行距離は57,270km。


何回か“やらかし”ているイデックスリテール東開なので、前日に“明日11時からですが大丈夫ですか?”としっかり確認(笑)





しかし“やらかし”はするけど料金は良心的なイデックス、前回の事前見積りより安い!?

見積もりは71,244円だったけど、実際は68,164円でした。

間違い探しの様にじっくり見ると、交換した左右タイロッドエンド・ブーツが見積もり時は工賃が4200円x2だったのに、実際はシュリンクしてくれて工賃が左右計5,600円にしてくれていました。

ありがとう!イデックス(手のひらクルー)





はぁ、やっぱり自分の車は良いよね…(´Д`)



ちなみに今回2日間借りた代車はこれ。





平成27年型(2015)ワゴンR。MH34S。

私のワゴンR(MH34S)が平成24年型(2012)だから3年後輩ですね。

走行距離は10万キロ少し超え。


フェイスは5代目後期型なんだけど型式がMH34Sなのでエネチャージ非搭載ですね。

グレードは恐らくFX。

このタイプのワゴンRに乗ったのは初めてかなー


まず驚いたのは、「今どきキーレスエントリーではない!?」

「エンジンスタートボタンが無い!(鍵を刺しひねるタイプ)」

「チルトステアリング無い!」「ウレタンハンドル!」

「黄色くて暗い!(ハロゲンヘッドライト)」

一番安いグレードだから仕方ないよね…

けどなぜかメーターはタコメーター付き3眼だし、上級と同じオートエアコン搭載だし、その辺りは流石ワゴンRって感じ(上級装備を全グレード共通にし逆にコストを下げる)。


安いグレードだけあり、ハンドリングは“ど”アンダーだし、色々うるさいんだけど(遮音性低い)、10万キロ超えているのに足がしっかりしている!これは立派。

しかも確かFXグレードってフロントスタビ付いていないハズなのに、ハンドリングにぜんぜんヨレヨレした感じがしない。

むしろ足も含めてスティングレーより“しなやか?”


普段スティングレーTで走るコースをNAエンジン(R06Aは同じ)で走ったけど、一人乗りだとパワー不足感はまったく感じず。

これも立派。

ただしこのコース坂道が多いので燃費は伸びず、スティングレーTがリッター11の所、FXでリッター11.6。

パワー出す分仕方ないね。


今回MH34Sという同じ型式の後期型に乗れたのはそれはそれで良い経験になったけど、どうせなら違うメーカーや車種が良かったなー

いつものと違う車に乗るのって楽しいしね!



 
2025/8/26


・くるまネタ


 もうすぐ車検なので、ちまたで話題の(?)“OBD2スキャンツール”というものを買ってみた。





この手のガジェットはお値段がピンキリなんですが、買ったのはキリの方で税込1,250円(Amazon)。

安いだけあり、見た目はオモチャっぽいしソフトウエアも何もない。

しかしソフトは付いてないけど、汎用OBD2スキャンソフトがスマホアプリで沢山出ているので(しかも無料)心配なし。


今回使ったアプリはCar Scannerというもの(無料)。





本体を運転席裏のOBD2コネクターに接続、アプリとはブルーツースで接続。





無料アプリなんで親切な造りでは無いけど、見たいデータは見れる。

吸気温度やブースト圧、外気圧、加速度、エンジン出力も見れるんだ!?

走行中のデータを見たいけど、自分で運転しながら見れないのがつらい(危ない)。


今回これを買ったのは、車検を前にエンジンなどからエラーが出てないか気になったからだったんだけど、そもそもエラーが出ていれば“エンジン警告灯”が点灯して教えてくれるし、わざわざ自分でOBD2スキャナーを買わなくても、ディーラーや整備工場には本式のOBD2スキャナーが有る訳だから、自前で買う意味が無いって事が買ってから分かった(笑)


まあ、興味は満たされたから良いけどね。



 
2025/8/22


・PCゲームネタ


・首都高バトルPCアーリーアクセス版


正式版発売まであと一か月という時期ですので、最後のアップデートなんでしょうか。

アップデートVer.0.14.0で大幅に変わったのはBPを消費して開拓していく“PERK”と呼ばれる部分です。

“PERK”でBP(バトルポイント)を消費して購入可能な車種を広げたり、チューニングの幅を広げたり、スキルツリーを開いていったりするんですが。

今回変わりすぎたので取得済みツリーが初期化されたんですが、以前稼いでいたBPが再取得ですごい勢いで溶けていきました。

そして全然埋まらない!以前は全部埋めたのに。


一応BP獲得方法の緩和もあり稼ぎ安くなったとはいえ、これからかなり苦行なんでわ?(^^;


全部のPERKを埋めるのは遥か先の様です。





アップデートノートには触れられていませんが、しばらくぶりにプレイしてみると何かグラが綺麗に…

分かりやすくトンネル部分のスクショを貼りますが、以前より間違いなく反射描画が良くなっています。

全体的にしっとりとした描画感に?

それでいて重くなってない。

良く見ると、使用されているアンリアルエンジンが5.6にアップデートされてますね。


久しぶりにパーキングに待機しているライバルと会話&バトルしてみましたが、やっぱり首都高バトル楽しいですね。

「お?久しぶりにバトルしてくれるのか?」とか、ライバルの会話が出てきて嬉しいですw



 
2025/8/21


・雑ネタ


【いきなり台風】台風12号発生すぐに九州上陸 MBCニュース





熱帯性低気圧が“そーと”東シナ海を通過していたんですが、急に本気を出し(台風になり)「鹿児島に突撃しまーす!!」とばかりに進路を120度転進して鹿児島に襲い掛かる。


鹿児島に住んでいる人たちも「こんなケース、見た事無い」って言ってますわ…


あ、【いきなり台風】というフレーズに突っ込むのわすれてたw



 
2025/8/15


・雑ネタ


最近このチャンネルの“MTB FAILS”動画を良く見ているんだけど…





この動画を見て思うのは、MTBに乗るときには(DHだけど)フルフェイスが必須だって事。

私が遊んでいたレベルでは“フルフェイスなんていらんでしょ(笑)”だったけど、この動画レベルのコース(海外のDHコース)ではフルフェイス被らないと死ぬ(^^;

いや、日本のコースでも要るか。



 
2025/8/14


・雑ネタ


 お盆初日。仕事。凄い良い天気でしたね。

数日前まで九州を豪雨災害が襲ったとは思えないほど…





通勤中「おー、桜島が良く見える」





通勤中「おー、桜島が良く見える」




 
2025/8/12


・車ねた ワゴンRスティングレーT MH34S


車検の事前見積もりに行ってきました。

行ったのはイデックスリテール南九州 東開店。

1時に予約していたけど行くと「えー予約入ってないですね。webで申し込みされましたか?」

いやいやwebで予約とか初耳だし、電話で貴店に予約したし。

そういやこの店前もこんな感じで連絡が行き届いてない事が有ったな…

見積りで待っている間も別のお客さんが「明日車検予約してるけどよろしくね」
店員「予約?入ってませんよ?」

お客さんがおじぃちゃんだったので、お客さんの勘違いとかも有るかもだけど、この店ならケアレスミスがあり得る(怖い)。


割引の事について聞かれたので、数か月前にお宅の(イデックスの)車検専用ダイヤルから案内が有って“前回車検された方は大幅割引します”って言われたから貴店にしたんだけど?と言うと

「え?そんな割引聞いた事無いんですけど(予約もされてないし)」

おいおい、その時に車検予約もしたはずだけど、まったく現場にフィードバックされてないじゃないか!

これは企業としてはあり得ないですね。

イデックスさん!?


車検の見積もりはしてもらい、良心的な価格を出してもらえました。
(結局、前回車検受けた人限定割引は無し)





しかし「聞いてない」、“お願いした通りしてない”、これが多いのは不安ですよ。



 
2025/8/4


・車ねた ワゴンRスティングレーT MH34S


そろそろ車検なんですが、前回の車検でギリギリでライト周りの検査が合格だった事を踏まえ、今回はライトコーティングをする事にしました。





現状はこんな感じ。

ぱっと見はそこまで酷くないけど、特に上部がコーティング剥げなのか白ボケして全体的にもクスんできている。

黄ばみはそんなに無い感じ?





買ったのはこれ。

プロスタッフ(Prostaff) ヘッドライトコーティング剤 魁 磨き塾 本気(ガチ)コート

お値段は驚きの806円(税込)Amazon購入時


ヘッドライトのクリアさを元に戻す製品は数えきれないほど市場に有りますが、これは施工のお手軽さとコーティング効果の長さで選びました。

口コミも良い模様。





この製品は下地処理とコーティングの2段回作業が必要で、下地処理クリーナーはポリカーボネートを溶かす薬剤が入っているので養生が必要です。

クリーナーを付属のウエスに少量付け、レンズを軽く擦るだけで黄ばみが取れてクリアになっていきます。





片方5分程度でこの綺麗な状態に。

力もたいしていらないし、溶剤系は楽ですね。

しかしこれだけだと、取れたコーティング等で表面に段差などが出来てしまっています。


なので仕上げに付属のガラスコート剤でコーティング。

ムラも無く綺麗に仕上げられました。





おー、まるで新品の様じゃないですか!

これが1年持てばいいですねー


調子にのって、買っておいた未塗装樹脂復活剤を施工する事に。


買ったのは愛車ドラッグエムゼックという所の“MPS Slash 10ml”という商品。

Youtubeのショート動画で紹介されていて良さげだったので買ってみましたが、今どき自社サイトでしか販売しておらず、そのサイトが良くある詐欺サイトに似ているものだから、ドキドキしながら買いました(笑)

送料込み1,600円





施工前、白化状態。





施工後・・・・・


は????


なんか凄く“まだら”になっているんですが(´Д`;)


時間が経てば馴染むのか?と思ったが時間経過は関係なし。


製品自体に問題が有るのか?と思い、スクーターの未塗装樹脂部分に塗布するとちゃんと真っ黒になった。


あー、そういう事か!


ワゴンRの未塗装樹脂部分には、1年ほど前に他社のガラスコート系未塗装樹脂復活剤を使用していました。

白化が元に戻っていたのでコート自体も剥がれ落ちていたと思い込んでいたんですが、恐らく“まだら”になったのは、剥がれた部分と剥がれてない部分が有り浸透差が生まれてなったんですね。

今回の“MPS Slash”と言う商品は表面をコートするタイプではなく、劣化した樹脂に“染み込んで”内部から硬化させるタイプなので、ガラスコート系とは相性が悪かったんでしょう。
(販売サイトには何も明記されて無いが)


いや、どっちにしても状態のリセットも出来ないし最悪です…


一応ダメもとで以前買っておいたガラスコート系樹脂復活剤を上塗り。





ヘッドライトは完璧に処理できました。

この値段(806円)でこの仕上がりは素晴らしい。

次回もリピートします。


バンパーの未塗装樹脂部分は… もう諦めよう( -д-)


 
2025/8/4


・雑ねた


最近スーパーで良く見かける、日清のカップメシシリーズですが、今まで食べた“カレーメシ”“カレーメシ シーフード”“ドリアメシ”はうまかった。

カレーメシシリーズのファンになっちゃうぜ!


という事で新発売の“謎うなぎ丼”を買ってみました。





お湯を注ぎ5分後、楽しみに一口食べると・・・・




くっそまず!!(´Д`)

くっそまず!!!(´Д`;)

くっそまず!!!!(´Д`;;)



あまりのマズさに脳がバグる(笑)


びしょびしょごはんに、炭と甘辛ダレをぶっかけた味ですね。

端的に言えば。


うなぎ?

知らない子ですね。


私の人生の中で食べたマズイものリストの殿堂入りだわ(笑)



 
2025/7/30


・車ねた ワゴンRスティングレーT MH34S


 前回のオイル交換から約半年という事で、オイル交換+オイルエレメント交換をオートバックスで実施。

何かサマーセールという事で沢山クーポンが来ていてそれを使用し、税込2,292円とお安くでき助かりました。
(現在の走行距離は56,950km)


安全点検も含めると40分くらい掛かるという事で店内をぶらぶら。





おー、私が履いているCSTマーキスのタイヤがついに販売が終わり、新たにリンロンタイヤというメーカーの“コンフォートマスター”というタイヤが最安ポジションに居座ってました。

このタイヤ、メーカー名聞いた事も無いですがオートバックスと協力して日本向けのタイヤを開発販売しているようですね。

プレスリリースも有りました。

中国のメーカーですね。


パターンを見る限り、排水性も静粛性も良さそうに見えます。

みんカラでの評価も結構よく、やはり静粛性が良いようですね。ハンドリングも結構良いそう。


メーカー独自の指標ではウェット性能“中の上”、燃費性能“中”という事で省燃費タイヤでは無いとの事。

まあ、グリップ性能、静粛性能、燃費性能の三つのうち「コストのためにどれか一つを選んで捨ててください」と言われたら、迷うことなく燃費性能を捨てるのでこのステ振りは間違っていない(笑)


装着しているCSTマーキスはまだまだ使えそうだけど(少なくともまだ耐久性能の半分も使ってない)、次の選択肢にこのタイヤはアリだなー


 
2025/7/30


・PCねた パナソニック Let's note CF-SV7


レッツノート、今まで使っていたノートPCとは色々違う所があります。





驚いたのがバッテリー容量が増えた事。

ツールによると本来の容量は42,480mWhなんですが、今の容量は45,410mWh。

なんか3,000ほど容量がアップしている…?

バッテリーを使って、容量が減るどころか増えるパナソニック製ノート流石です(は?






レッツノートの裏を見ると、他のノートPCには見られない細長いスリットが有ります。


あまり気にもしてなかったのですが、勉強のためにレッツノートの分解動画を見ていたら正体が判明!

なんとヒートシンク掃除用の小窓でした。


いやいや、そんな機能付いているノートPC聞いた事無いって('A`)


試しに開けてみたら、確かにCPUファンとヒートシンクの一部が見える…

しかしスリットの幅が4mm程度しかないので、掃除するとしても中々難しい。

よほどこのメンテスリットがパンパンになるほど埃が詰まっていたら気持ちよく取れそう。

一応綿棒でヒートシンク側についていた埃を若干取る事ができました。


凝っているなー レッツノート。






このレッツノートが搭載しているCPUはCore i5-8350Uですが、スペックを良く見てみるとコレ実質最近まで使っていた4コア8スレッドのCore i7-7700Kと殆ど同じじゃないの!

実質Core i7-7700Kの低消費電力版みたいな感じです。

だから速いわけだ。処理が。

そして結構発熱するんですよね。

それでもzoomとかを連続で廻してもモバイルで5時間程度は動くのはバッテリーのお陰か…



 
2025/7/26


・よもやま話





おすすめに上がってきたこの動画を見たら、どうやら最近になってWindows11インストール要件の敷居が下がったようです。

今まではインテルなら第8世代CPU以上とかTPM2.0以上とかだったのですが、最新版ではそもそも“CPU要件無し”、“TPM1.2でも可”となっている模様。

この動画を見ると、CPU要件が無くなったといってもTPM1.2以上対応のマザボが乗っけているCPUがそもそもインテルなら第3世代以降の様なので、実質第3世代以上のCPUは必要と言えそうですね。


しかし今までの高い要件のお陰で、市場では第7世代以下のノートPCとか1万前後で取引されているので逆にねらい目かも。

SSDとメモリーさえ載せればCPUは第6世代でも普通にWindows11は使える印象です。




・マクドナルドねた


今年の夏も『アツイぜ!ハワイアンバーガーズ』が登場しました。





早速“ザク切りポテト&肉厚ビーフ やみつきチーズペッパー”を食べましたが、やはりうまいですねー

ハッシュドポテトとビーフパティのコンビは最強です。

なんで通常のマックにこの組み合わせがないんだよ(´Д`)






あと、これ“マックフルーリーLOOKストロベリー”

これも、むちゃくちゃおいしいよね。

あぁ、確かにLOOKストロベリーだわ…と、つい遠い目をしちゃったわ。


しかし3度目にリピろうと行きつけのマックに行ったらもう無かった(ノД`)


うそだろ?だって夏これからだぜ?



 
2025/7/20


・WRC話


オリバー・ソルベルグが涙の総合初優勝。チャンピオン3名を退けトヨタGR初陣で頂点に news.jp


 オリバー・ソルベルグはその名の通りペター・ソルベルグ(スバルの元ワークスドライバー)の息子さん。

オリバーちゃん、オリバーちゃん言われていたのに、もう23歳なんですねー(じー視点


今から2年半ほど前、折角トップカテゴリーでヒュンダイから参戦していたのにミスが続き、突然の解雇という可哀そうな出来事がありましたが、今回トヨタから再度トップカテゴリーで参戦して見事結果を残す事ができました。

SS2で首位をゲットして以降、SS20まで首位を堅守したのは素晴らしいです。


“オリバーなんで、どっかでやらかすんじゃないか?”と世界中のファンが見守る中、ミスというミスが無かったのが凄い。

成長しましたねー


しかし今回折角1位取ったけど、彼は本来WRC2クラス(セカンドカテゴリー)登録の選手なので、トヨタにマニュファクチャラポイントが入らないのが残念ですね。


こんだけ成績を残したとなると、来季トヨタはオリバーを正規ドライバーに起用したいと考えるハズですが、今トヨタの席は一杯一杯。

いよいよ勝田選手リストラの可能性あるか?(汗)


 
2025/7/18


・よもやま話


JAXA観測ロケット打ち上げ成功 スポラディックE層のデータ取得 Yahoo!

 鹿児島の内之浦から打ち上げられたので、鹿児島のローカルニュースで取り上げられたのですが、驚いた事が。


スポラディックE層を説明する時に、“高度100キロ付近に突発的に現れる、見えない金属の雲のようなかたまり”。


ええーー!!??

スポラディックE層(通称Eスポ)って金属の雲だったの!?


ワタシ無線の免許持っているので(業務用の一陸特)、Eスポがどういう働きをしているかは知っていたんですが(電波を反射する)、そう言えばなんで電波を反射するのか考えた事無かったわ…

見えない金属の雲だったんか…


ていうか見えない金属って何!?


調べると、今だ不明らしいが一説では“流星を起源とする金属イオンでは”とも。

そんな不思議なものが身近(高度100km)に有るなんて不思議よのぉー



 
2025/7/16


・バイクねた


 夏用ヘルメットを新調しました。


買ったのは“マルシン(MARUSHIN) バイクヘルメット セミジェット M-520XL”というジェットタイプのヘルメット。

サイズはXL。





Amazonで5,217円(税込、送料込)。

安っっ!!


いまどき自転車用ヘルメットですら6000円〜なのに。


ちなみに今まで使っていたヘルメットはこれ。





OGK Venire ジェットタイプヘルメット


恐らく2018年くらいに買ったんじゃなかったかなー

6000円くらいで。

OGKだけあり、性能は十分でしたが劣化には勝てず。

しかもこの前、地面に落としてしまったのが致命傷に(悲

本当はまたOGKにしたかったんだけどOGKのヘルメットは軒並み値上がりし、1万円越えに。


しかしこのマルシンのヘルメット、あまりにも安いが“安かろう悪かろう”なら困るんだが、実際は…?


・被り心地:普通(OGKも普通でした)

・視界:良好(紫外線カットシールドが嬉しい)

・重量感:軽い(OGKより軽い!)

・風切り音:ほぼしない(優秀!!)

・ベンチレーション:イイ感じ(涼しい!)

・顎ひも:普通(OGKよりは劣る、普通のバックル)


殆どの項目でOGK Venireを上回る高評価!

軽いのと風切り音がしないのは本当に優秀です。


マルシンさん、めっちゃコスパ良いヘルメット出してるじゃん…



 
2025/7/11


・PCゲームねた


・首都高バトル PCアーリーアクセス版 アップデート


前回の5/22から約一ヶ月半ぶりにアップデート来ました。

今回は製品版までのアップデート内容として告知されていた高難易度モード(の一部?)が追加され、水温、油温計の管理も必要に。

このモードでは、タイヤも流している間でも摩耗するように。

その代わり撃破報酬は1.5倍となかなか美味しいモードです。

実績もついに実装。

現時点では14/31個アンロックしたようです。







今回のアプデでUIが結構変わっただけでなく、個人的にはPADでの操作感やグラも変わったような?

もちろん良い方向に変わったので歓迎する所です。
(PAD操作がニュートラルになった感じがする)
(グラはギラギラ感が大人しくなった気がする)


しかし今回のアプデ、かなり大掛かりなものだったのか入れていたMODが全て使えなくなっていました(笑)

新しいバージョンに対応したMODを待つか、もうMOD入れなくてもいいかな…?


製品版まであと2ヵ月半かー 長いな(^^;



 
2025/7/8


最大噴煙5000m…新燃岳連続噴火やまず 南日本新聞

十島村・諏訪之瀬島の御岳が爆発―噴煙最大2000m 南日本新聞

桜島が噴火、噴煙3000メートル 噴火警戒レベル3を継続 南日本新聞

震度6弱の十島村・悪石島、希望者13人が島外避難へ 南日本新聞


これがすべて“ここ数日”の鹿児島のニュースという事に、驚きを禁じ得ない…


鹿児島の火山元気すぎですよ(´Д`)



 
2025/7/1


・バイクねた (SED8J シグナスX5型)


現在走行距離“24160キロ”のシグナスXですが、なんと今までブレーキパッド交換歴無し…





今まで何台かシグナスX乗ってきましたが、毎回8000キロくらいで交換していたので信じられない距離無交換という事になります。

流石に前輪から変な音がしてきたし、素人目にも前のパッドはもう終わる直前に感じたので、前後とも交換してもらう事に。





これは前のパッド。

2ポッド用なので長い作り。

やはり残0.5mmという所。

ギリギリでしたね。





後ろのパッド。

うん?何か分厚い…

何とまだ2mm以上残っていた:(;゙゚'ω゚'):
(新品は約5mm有る)


てことはまだ2万キロは行けたって事!?

何で今回はこんなにパッドの持ちがいいのか聞いてみたら、整備士さん曰く、“ブレーキの掛け方がうまいんじゃないですかねー?知らんけど”。

いや別にうまくなってないし、走るのは同じ通勤路だし…

結局長持ちした原因はわからず。

今回の前後ブレーキパッドの交換は部品代工賃含め税込12,540円でした。

錆びてかなり動きが悪くなっていたという後ろピストン、整備士さん曰くメンテが大変だったという事で、後ろのパッド交換もこのタイミングでしてもらって良かったです。



 
2025/6/27


【鹿児島】6月の梅雨明けは70年ぶり、今年は入りも早かった 南日本新聞


5月16日に全国で最も早く梅雨入り→異例

昨年より19日も早く6月中に梅雨明け→異例

全国各地で異例尽くめの今年の梅雨ですが、心配なのは水不足ですよねー

またお米が不作とかなれば、お米の値段がエライ事になりそうですが…

備蓄米も殆ど出し尽くしでしまったでしょうし。



・マクドねた


ジュラシックワールドバーガーズの残りの二種も食べてみました。


旨辛ザクザクジューシーチキン





ザクザク衣のレッドホット系チキンに、レモン風マヨソースが乗っている。

チキンの辛さと、意外とマイルドなマヨソースがちょうどいい塩梅で、バンズのサクサク食感とチキンのザクザク食感もイイ感じ。

食べ応え有りでグッド。美味しい。



チーズアボカドマヨシュリンプ





このマックの“えびカツ”バーガー、なぜかずっと敬遠していたのですが、なぜ敬遠しているのかもはや記憶すらないので、勇気を出して(笑)食べてみた。

食べてみて思い出した。

この“えびカツ”、えびの美味しさ感じないのよ。

プリプリ感はまぁ有るけど、肝心なえびの美味しさが物足りない(というか無い)。

さらにこのバーガー、私の好きなアボカドソースとチーズが入っているのに、アボカド感も感じない(薄い)。

チーズのコクも感じない。


それぞれの食材の相乗効果が感じられないんだよね。

そりゃ避けてしまうわけだ…(個人の感想です)


肉厚ビーフ&ガーリックオニオンビーフは美味しかったのでリピートしよう。



 
2025/6/20


・マクドねた


ジュラシックワールドバーガーズとかいう新しいコラボバーガーが始まったので早速食べてみた。





肉厚ビーフ&ガーリックオニオンビーフ

クーポンでMMセットが790円でした。


もうね、見た目ですでに美味しそうなんだけど、食べてみると思った通りの美味しさ。

通常のミートパティはイマイチ肉感に乏しいけど、このパティは肉食べてる感がちゃんと感じられる。

バンズもボリューミー

ガーリックオニオンソースでちょっとしたスモーキーっぽさと刺激、チーズでコクを感じられるので美味しさはグッド!

歳のせいか、サムライマックバーガーが味が濃すぎてきつくなってきたので、これくらいの濃さの方が食べやすいね(笑)


 
2025/6/18


異例、6月中旬に梅雨前線が消滅へ、わずか1%の確率 Y!News


 梅雨前線消滅とかいうパワーワード、人生で初めて聞いたんだが…


 


梅雨前線が南下したと思ったら消えて夏が来た…

何を言っているか分からないと思うが、ワイも意味がわからないんだがw


 
2025/6/14


・Windows11 アプリ文字化けの件


文字化け解決!

Windows11 24H2の累積更新プログラム(KB5058499)適用後、一部のアプリ(ライブラリアプリ等)で文字化けする件ですが、

2025-06 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5063060)

今配信されているこちらのアップデートが適用されると、自分で面倒くさい作業とかせずに文字化け治ります!

フォントキャッシュ削除等なにもしていなかった3台目PCで観測。


配信適用前





適用後





治った。


手動でKB5058499を削除して、アップデート先送り設定にしていた人もこれで安心してアップデート再開できますね。


 
2025/6/10


・Windows11 アプリ文字化けの件


Windows11 24H2の累積更新プログラム(KB5058499)適用後、一部のアプリ(ライブラリアプリ等)で文字化けする件ですが、フォントキャッシュを削除する事によって治りました。





文字化け中。何か“府”という文字が重なっている。

情報によるとKB5058499や一部の更新プログラムに内包されている日本語フォントの一部が壊れており、そのフォントを利用しているアプリで文字化けが起こっているそう。

アプリによってはフォントの再インストールで治る事もあるそうだけど、ライブラリアプリでは効果無し。


その場合はシステムのフォントキャッシュを削除すると、再度正しいフォントがインストールされて治るという事(先駆者に感謝)。

システムのフォントキャッシュを削除する方法もいくつか有るようだけど、効果が有ったのは

C:\Windows\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Local\FontCache

この場所のファイルを全削除するとフォントの問題が解決しました。

手持ちの2台のPCで検証して2台とも治ったのでご報告。


ただ、FontCacheフォルダのフォントを消すというのが簡単にはいかない…
(エクスプローラーでは無理)

ネットに載っていた、FontCacheフォルダのファイルを消してくれるバッチファイルとかも試してみたけど、自分の環境ではうまくいきませんでした。

結局管理者権限でCMDを立ち上げ、手動でFontCacheフォルダまで下りて“del /F *”をかます必要が有りました。

Windowsシステムフォルダは繊細だから怖いのよね('A`)





治った


 
2025/6/9


・悲報 鹿児島 梅雨に再突入


いやー、土曜日まではこの画像の様に素晴らしい天候(梅雨の中休み)だったんですが…

週間天気予報ではこの先ずっと雨模様( -д-)


梅雨が明けた沖縄がうらやましいですねー






 






バックナンバー
2000  10 11 12
2001 1−3 7−11
2001/2002 12−2 3、4 5−7 8−10 11−12
2003 1-3 4-5 6 7 8a,8b 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2,3 4,5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2025 1 2 3 4 5
著作権所有“いくぽん”全権保留