|
|||
PCハードレビュー |
|||
|
|||
・PCゲームねた(その1) アーリーアクセス版“首都高バトル” アーリーアクセス版“首都高バトル”がVer.0.11.0にアップデートされ、フォトモードが追加されました。 ![]() ![]() 車はR33GT-R。 R34GT-Rよりも軽快感があり、気に入ってます。 だがしかし。 フォトモードは成熟された先に有るお遊び要素であって、コース増しやライバル増しのアップデートの方をはよ! | |||
|
|||
・WRCねた 折角、世界ラリー選手権第3戦サファリが開幕したばかりだというのに不穏なニュースが。 ・ヒョンデが今季でWRC撤退との報道 RALLY X 現在WRCは実質日本トヨタと韓国ヒョンデ(ヒュンダイ・現代)の2マニュファクチャで戦っているようなものなので、ヒョンデが抜けるとするとWRC自体の存在が危ぶまれてしまいますね。 ヒョンデのトップドライバーのヌービルはこのニュースを「嘘だ!悪い噂だ!」と怒っていますが、まあ…現実でしょう。 個人的には2マニュファクチャだけで戦っている現状が違和感あるので、記事にもあるようにWRCのグレードを落とすけど、“ラリー2”カーだけで戦っても良いと思うんですよね。 ラリー2にはシュコダやシトロエンも居るし。 | |||
|
|||
・シグナスX(SED8J 5型)ねた 通勤用に使っているシグナスXですが、雨天や冬の運転の快適性を向上させるためにウインドスクリーンを設置しています。 今のシグナスX 5型に付いているウインドスクリーンは、以前に乗っていた4型シグナスXの時から使っているので、だいたい満9年使用している感じですね。 普段から青空駐車なのもあって、2年前から白化が酷くもはや前が全く見えない状態。 いわば“すりガラス”です。 視界はウインドスクリーン上端から確保できるとは言え、手前の地面が見えないのは“ちょっとなー”と思っていました。 しかし今のシグナスもいつまで乗るか分からないし(現在満6年 2万キロover)、いくら快適とは言え新品を買いなおすのも… と思っていたわけですが、満を持してクリーニングしました。 使ったのは車用ヘッドライトの“ペルシード ヘッドライトクリーナー&コーティング PCD-13”という製品。 ![]() 買った当時は1200円くらいでしたか(Amazonで)。 今は800円で投げ売りされてますね(Amazonで)。 2年前の車検時に車屋からヘッドライトの曇りを指摘され、その改善の為に買ったんですが結局何もしなくても車検クリアしたので使わなかったブツです。 今年の車検こそ使わないと通らないかもですが、そもそもこの製品ヘッドライトの曇り除去に“粘土”を使うというキテレツな製品で不信感が有りました(笑)。 普通は強アルカリで表面を溶かすとか、サンディングするとかなのに粘土… バイク用ウインドスクリーンの材質も、ヘッドライトの材質も同じポリカーボネートなのでちょうど良い実験になるというワケです。 残念ながらビフォアの写真が無いのが悔やまれますが、アフターの写真がこちら。 ![]() ![]() 「なんということでしょう、あの白濁としてまったく前が見えなかったウインドスクリーンが新品の様にクリアに…」 まず驚いたのが粘土の性能。 電動工具のサンダーで削るようなインパクトは全く無いですが、水を付けながらゴシゴシ擦っていくと、徐々に白化した部分が“米のとぎ汁”の様に白く流れ始め、時間は掛かりましたが粘土だけでもかなりクリアになりました。 紙やすりなどと違って“削りすぎない”のが初心者向けで良い。 そして付属のガラスコーティング液で裏表をコーティング。 ウインドスクリーンの面積を両面塗ると相当な量必要なハズですが、半分ほどしか使いませんでした。 この量だったら普通の車のヘッドライト、4台分くらいコーティングできそう。 という事で、9年ごしにウインドスクリーンが透明になりましたー(パチパチパチ)。 あと、今年車検なので車にも使おうと思い再度発注しました。 これで800円は安い… | |||
|
|||
・PCゲームねた(その1) アーリーアクセス版“首都高バトル” しばらく首都高バトルプレイしなかっただけで、随分ヘタになってしまいましたわ… アーリーアクセス版“首都高バトル”の四天王と言えば、FD3S“RX-7”とチェイサーとエボVらしいです(あと一台は?)。 そういえばエボXがあまり速く無かったのでエボVも手を出して無かったわー という事で買いました。 ![]() やっぱエボVカッコいいわ( ^ω^) お金が無いのでフルチューンまで行きませんが、スピード指標は430台で十分速い。 4WDだからか操作性も素直で扱いやすいし加速も良いし、いいところ尽くめですね。 ![]() 相変わらず“パーフェクトレボ”さんをしばいて金策。 ・PCゲームねた(その2)アーリーアクセス版“N3Rally” BBSで教えて頂いたラリーゲームで、なんと個人作成のゲーム(日本人)。 もともとはスマホ版があり(無料)、今はPC版もリリースされアーリーアクセス版状態。 PC版は今は2,300円。 とりあえずスマホ版をプレイ。 ![]() ![]() グラフィックスは並みスペックのスマホでも遊べるようにか、ポリゴンむき出しのシンプルな感じ。 セガサターンのヴァーチャレーシングを思い出します(^^; 味が有って良い。 ゲーム内は多言語も考慮してか英語メイン(UIは日本語)。 遊んでいてちょっと分かりずらい事がある。 物理演算が利いていて、しっかりレースゲームの体を成しているのは立派ですが、スマホでプレイしているというのも有るだろうけど、操作が大味になってしまいます。 スマホで上手にコントロールするのは敷居が高いなー。 ラリーゲー自体が基本個人タイムアタック戦なので地味なんですが、このゲームはAIカーと一緒に4台混戦とかゲームらしい事ができるので、そこは楽しいと思いました。 スマホ版なら基本無料で気が向いたときに遊ぶにはイイかもしれないけど、この内容で2,300円するPC版はちょっと高いんじゃ?と思いますね。 開発コストが結構掛かっているという話ですが、個人作成なら980円くらいまで何じゃ…と思いました。 | |||
|
|||
・PCゲームねた - アーリーアクセス版“首都高バトル” アーリーアクセス版“首都高バトル”最後のライバル、“辻斬りギャンブラー”がついに出現しました。 ![]() 出現条件が累計獲得CP“77,777,777以上”というかなり厳しいものなんですが、いつの間にか達成してしまったんですねぇ・・・ このワンダラーの車、見ての通りbBなんですがアーリーアクセス版ラスボスだけあり、スピード指標“579”の化け物。 チェイサーもついにスピード指標“453”まで上がりましたが、さらに100以上“上”とは。 と言っても遭遇場所がC1なので、チェイサーならナイトロなしでも3回に2回くらいは勝てますね。 こ、これでついに遊び尽くしてしまったか…(ノД`) | |||
|
|||
・PCゲームねた - アーリーアクセス版“首都高バトル” Youtubeで“チェイサーが滅茶速っ”という動画(下に張ってます)を見かけて、「いやー、チェイサーとかクラウンより安いし、エボやインプより格下でしょ?」と思いつつも、インプレッサを売り払いチェイサーをゲットしてみた。 ![]() スピード指標“444”・・・ はい、RX7と同格でしたー つまりGT-R(34)より速い (^ω^;)マジで? “トヨタのセダンが首都高バトルでは速い”という噂は本当でした。 ![]() 辰巳PAで“パーフェクトレボ”さんを出待ちするチェイサー。 ![]() スープラ(パーフェクトレボさん)を煽るチェイサー。 うーん、面白い(まだ味がする)。 | |||
|
|||
・PCゲームねた 先月23日に公開されたアーリーアクセス版“首都高バトル”。 とっくに遊びつくしてもう味も出ない感じです(笑)。 と言ってもあと一人出現していないライバルが居るけど…(7千7百万以上稼がないと出てこない)。 まあ遊びつくしたと言いましたが、このゲームお金が中々手に入らないので全車種ゲットなんて絶対無理なんですよね。 という訳でランエボXを売り払ってインプレッサ買いました。 ![]() GDB“丸目”インプレッサ。 チューン後はエボXより速いスピード指標410程度。 私の人生で実際に乗ったスポーツカーって初代スイスポとこれだけなんですよね。 乗ったといっても丸目インプ(STI)は試乗なんですけどね(笑)。 けどあの感動は今でも覚えていますよ… 毎回“パーフェクトレボ”さんと金策のためにバトルしていましたが、そう言えばまだ居ました。 高給を払ってくれるワンダラーが。 ![]() 平和島PA(下り)に現れる“焦燥の迅姫”。 LV.20と、とんでもなく高レベルなワンダラー。 この人の出現トリガーは総走行距離2,000キロなんで最初からいるわけでは無いんですが。 エボV乗りですが現時点でのフルチューンRX7より速い。 しかし“焦燥”という名の通り、彼女すぐ“やらかす”のでそんなに難しくないのが良いですね。 今でも面白い“首都高バトル”なので「製品版はよ!」と思うばかりですが、まだ数カ月は待たされるんだろうなー | |||
|
|||
・PCゲームねた 2/20に3回目のアップデートが入ったアーリーアクセス版“首都高バトル”。 車高をMAXまで下げているとネオンが反映されないなど、細かいバグも修正されナイスです。 Youtubeで首都高バトルのプレイ動画を見ていたら、エボXが速いとの情報が。 早速R34GT-Rを売りランエボゲット! しかしミスった! 所持金枠がアーリーアクセス版では1500万なの忘れてGT-Rを売却したもんだから、溢れた500万がデータの海に消えてしまったorz… なんてこった。 ![]() エボXカッコいい。 チューン後スピード指標“378”。 んん? チューンしても400いかないじゃん?と思い、金策の定番“パーフェクトレボ”さん(スープラ)とバトルしてみる。 あー、これはGT-Rより遅いわ… なんであの配信者はエボX速いぞ!って言ったんだ?と思い動画を見返したら、いわゆるC1なら速いって意味だった。 ほぼストレートの湾岸エリアではエボXでは最高速不足に陥るのよね。 実際C1エリアでは、素直なハンドリング性能と加速の良さで確かに速いし快適。 ![]() しかし湾岸エリアも含めると、やはりこのFD3S(RX-7)が強い。 スピード指標444は伊達じゃない。 結論:GT-R売るんじゃなかった。 | |||
|
|||
・PCねた 2年半ほど前に買ったマウスのE10というWinタブレット。 ![]() 今でもギリ実用的に使える範疇で、zoom端末や電源が無い場所でのPC使用などで役立っていました(バッテリー駆動可能時間10時間オーバーは凄い)。 (Intel Celeron N4100プロセッサ+4GBメモリ+64GBeMMCストレージ+10型液晶) 当時、マウスの通販サイトで税込2万円以下で買えたので、コスパは良いですよね。 しかし発売当時からOSは進化し今はWindows11 24H2の時代。 度重なるOSアップデートでどんどん動作は重くなり、そして恐れていた事が… ストレージの容量不足でOSアップデートが出来ない('A`) ![]() OS以外のアプリケーションを全削除しても空き容量15GBってどういう事? 41GBもOSに占有されているって事か?おかしいじゃない。 Windows11の現バージョンではシステムのクリーンナップ機能が無くなり、恐らく容量を圧迫しているであろう過去のシステム“ゴミ”データを手動削除できないのが困ったちゃんですね。 そしてこの残容量ではOSアップデートに支障が… まあ、一番手っ取り早いのは買い替えなんですが、重要度の低いサブPCを買い替えるのは慎重にしたいものです。 という事で、アプリはzoom程度しか使っていない事もあり、今回はOSの機能であるシステムリセットを実施してみました。 メーカーPCのリカバリーとは異なり、純粋に今中に入っているOS(Windows11 24H2)が初期化される感じです。 PCメーカーによっては独自ドライバーとかの再導入が必要になるかも? PCスペックが低い事もあって、システムリセットされ再度使用可能になるまでに数時間待たされましたが、マウスE10の場合はドライバー類も全て自動で当たり問題なく再使用できました。 そしてストレージ容量は… ![]() 空き容量28.5GB! OS使用容量約30GBって感じで11GB程度のダイエットに成功しました。 やっぱり10GB以上ゴミが溜まっていたんですね。 自分で片付けてくれないとは、困ったものです。 システムがリセットされたお陰か、動作自体も以前よりサクサクしていてIntel Celeron N4100プロセッサ+4GBメモリの割には問題なく使えます。 これならしばらくは買い替えを検討しなくても良さげですね。 | |||
|
|||
・雑ねた 2月入ってから何度も耳にする、“今季最強寒波”“数年に一度の”。 先月“3月並みの気温”とか言ったばかりじゃん?('A`)ドウナッテン ![]() ![]() ![]() (駐車時はワーパーを上げる、隠せない雪国住まいのクセ) 昨年降らなかった鹿児島も今年は積雪しました。 しかし一晩で1mとか積もっている所とからしたら天国よね… ![]() マクドナルドのエヴァンゲリオンコラボも終わり、今度は“行った気にさせるよ!ニューヨークバーガーズ”が始まりました。 前回結構美味しかった記憶が有ったので、“N.Y. バーベキュー肉厚ビーフ&チーズ”を注文。 わくわくしながら食べてみる。 「・・・ん、ん〜〜??なんか忘れてない?ハッシュドポテトとかパティとか」 と思ったくらい、何か中身が少ない感じ。 「マジで?」と思ってバンズをめくってみると、マジでチーズとパティ(とソース)しか入ってない。 野菜のひとかけら、ピクルスの類も入ってない。 今まではここにハッシュドポテトとかもう一枚パティが入っていて満足感がアップしていたのに、これじゃちょっと豪華なチーズバーガーじゃん(笑) これで単品540円はマジ高いって。 「これ系(アメリカン系)はハズレが無いよねー」などと思っていましたが、久しぶりにハズレきましたね。 | |||
|
|||
・PCゲームねた 首都高バトル アーリーアクセス版クリアしました。 先月末のアップデートでストーリー中ボス“ゆううつな天使”にナーフ(弱体化)が入ったお陰ですね(^^; ナーフ前はフルチューンRX8で挑んでも秒で引き離されるトンデモ性能でしたからね… アーリーアクセス版のラスボスは“12時過ぎのシンデレラ”でしたが、これは弱かった。 それよりその二つ前の“シュワシュワストロング”が強敵で、“ゆううつな天使”並みに難しかったですね。 クリア後も遊べるんで、車を買ったり。 ![]() HA36Sアルトワークス。 ストーリーでは必要性無いけど、軽でしかバトルできないワンダラーが居るので購入。 フルチューンすると体感ではRX8並みに速い。 ![]() 首都高バトルといえばこれ。 R34 GT-R。 車体だけで600万以上する上に、チューン代はGT-Rもう一台買えるくらい掛かる化け物。 嬉々として乗り込んだものの、なぜかRX8よりも遅く感じる。 ノーマルでもスピード指標350は有るんですけどね。 やはりチューン必須か(お金ない)。 | |||
|
|||
・くるまねた ワゴンRスティングレーT(MH34S) 半年ごとの定期オイル交換しにオートバックスに行きました。 前回交換時の走行距離は53,580kmで今回は55,182km。 半年で1,600km程度走行です。 オートバックスでは量り売りのオイルをいつもお願いしていますが、てっきり缶入りと同じAQ SCOOPだと思っていたのですが、明細を見てみると量り売りはクォーカー・ステート製10W-30 SL/CF鉱物油なんですね。 まあAQ SCOOPの中身もクォーカー・ステート製の可能性有りますが。 (クォーカー・ステートはペンズオイルやシェルオイルとイコールらしい) ![]() オートバックスのメンテ会員なので工賃無料でオイル交換時期に配られるクーポン利用で1,180円と激安。 年会費が有料になったけど、これなら元取れますね。 愛車点検(無料)も実施してもらう事に。 ![]() CST マーキスMR61はまだ安値で置いてますね。 これを履いてから1年半になりますが、グリップ性能が若干落ちてきている印象です(安全運転の範囲内ならなんら問題無いレベル)。 今まで履いていた国内メーカー(国産)と比べるとグリップ性能が落ちるのはちょっと速い気はします。 比較するならだいたい4年くらい履いた、5部山の国産エコタイヤ程度のグリップ力と等しいって印象です。 マーキスMR61はまだバリ山なので、経年劣化を防ぐ技術の優劣の差かもしれませんね。 次は多少高くても国内メーカー履くか… それか今WRCに参戦して評判も良いハンコック(韓国)にしてみるのも一興ですね。 私の車は2カ月前にPanasonic N-M42R/EPというバッテリーに交換しましたが、オートバックスでは幾らか見てみました。 ![]() オートバックスオリジナルのエバストロンという製品(M-42R)。 お値段は税込13,800円。 明記されていませんがググってみるとPanasonic N-M42R/EPとほぼ同等性能のパナソニック製らしいですが、韓国製では?とかの情報もあり真偽は不明。 Panasonic N-M42R/EPはアマゾンで7,580円だったので、安くすませるならアマゾンで買うのがイイですね。 HIDバルブやH4バルブの値段も気になったのでヘッドライトバルブコーナーを見てみたんですが驚きました。 もう猫も杓子もLEDですよ。 まさかのHIDすらコーナーの隅に数点在庫が有るだけでした。 通常のH4バルブをLEDに換装するとカットオフラインが正常に出ず、車検に通らなかったり対向車が眩しい目にあったりする…というのが私の認識だったんですが、今は良くなったんですかねー? あれだけ在庫が有るって事はそういう事なんでしょう。 今回オイル交換と点検で1時間以上掛かりましたが、カー用品は何度見ても飽きないのでイイですね(笑) | |||
|
|||
・雑ねた 祝:wawawaさん(別名アル中カラカラさん)生存確認! 生きとったんかい、ワレ!( ^ω^) ニコニコ動画で、汚い絵面で手料理と強いアルコールをかきこむという内容ながら、なぜか親近感が湧き私も好きだった人気のカラカラさんの動画でしたが、2020年を最後に投稿が途絶えたので“ついに肝臓をやられて死んだか…”などと言われていたんですよね… しかしまさか京セラの動画に登場?して生存確認されるとは… 社内でも知られたアル中の様ですね(笑) | |||
|
|||
・PCゲームねた JDM: Rise of the Scorpionという、JDM:Japanese Drift Masterというレースゲーのプロローグが配信されているのでプレイしてみました。 JDM自体は3/27に正式配信されるそうです。 ![]() メニュー画面。 Torque Drift 2よりはコンシューマーよりの分かりやすさが有る。 ![]() ストーリーはいわゆるマンガで展開されるが、マンガ素人か?と思うほど読みずらいし面白くない(笑) ![]() 舞台はなんとオープンワールド。 架空の日本、グンタマ県が再現?されている。 ちょっと走ってみたけど、地味な峠道とかも有って気合は入っていると思われる。 ![]() Torque Drift 2を見た後だと、グラのレベルが2段階くらい古く感じる(^^; わざとレトロチックにしているのかもしれない… 走ってみたけど、このゲームもいわゆるドリフトゲー。 ドリフト以外の事は求めていない。 ドリフトはちょっと難しいけど、パッドでもできない事は無いって感じ。 悪くは無い。 問題は… いつ面白くなるの? 10分経っても何にも面白い事起きないのってゲームとして致命的じゃない? まあオープンワールドだから、自分で好きに出来るじゃん! という方にはイイかもしれない。 ストーリーが有るようだから、もっとしっかり誘導しないとユーザーが困惑すると思うけどねー これもアンインスト。 やはり首都高バトル以外勝たん!、か(´Д`) | |||
|
|||
・PCゲームねた Torque Drift 2という日本が舞台のドリフトゲーをBBSで教えてもらったのでデモ版をプレイしてみました。 サイトで紹介されていた画像はこんな感じ。 ![]() ![]() ![]() 首都高バトルを遥かに超える実写感が凄い。 その分PCスペックがかなり必要だそうです。 まず驚いたのがインストールサイズ。 デモ版なのに61GB以上!? インストールが終わると設定とか弄ることなくいきなり走行画面になるのは洋ゲーって感じですね。 とりあえずPADを繋いでいたらPADでそのままプレイできました。 デモの最初の場面のような一台で走っている環境では設定“高”レイトレ有りでも60fpsは出ていますね(RTX4060+i5-12400 フルHD)。 で、ひとしきりチュートリアル的なものが終わりガレージに。 おー、デモ版ではZや180SXに乗れるんだー おー、MODでアカギとかイニDお馴染みのステージもあるじゃない。 とか思っていたのですが、いつまでたってもイメージするような日本の綺麗なステージを走行できそうな気配がない。 MODで入れたアカギはどこー? いつまでもドリフトスキルとか一人で走ってテクニカル評価を貰うようなゲームばかり。 ・・・いや、そもそもワタシ、ドリフトとか好きなわけじゃないんで。 普通にキレイな日本のコースを走りたいだけなんですが? ゲームの作り自体がフルプライス版のような親切さがなく(もともと無料ゲーらしい)、なんというかインディーゲーの様な“分かる”人なら分かるでしょ?的な造り。 日本語化も一部だけなので、途中画面にでる指示が英語で良くわからない事が多い。 うーん、自分にはなじめなそうでアンインストです(´Д`) もっともワタシには「うーん」でしたが、車のドリフトの挙動とかはリアルで良かったんで、ドリフト好きな人にはうけるか。 次は話題のJDM: Rise of the Scorpionという、これまた日本を舞台にしたレースゲーの“プロローグ”もダウンロードしたのでプレイしてみます。 | |||
|
|||
・PCゲームねた アーリーアクセス版、首都高バトルが面白いのでゲーマーの同僚(一回り以上年下)にも勧めてみました。 数日後「やってみた?」と聞いたら「やってみた。というかもうクリアした」。 ( ゚д゚)クリア・・・・した? 流石ゲーマー。恐るべし。 ![]() 今の私の状況。 車はAE86→BRZ→RX8。 RX8のスピード指数は350(341ps)。 総走行距離692km、プレイヤーレベル12。 ライバル撃破数127。 首都高バトル アーリーアクセス版はステージ2まで実装されていて、私はステージ1はクリアしたもののイキなり難しくなる難易度に現在対応中という感じ(^^; 何が難しいって、首都高C1をアザーカー有で時速200km以上で飛ばすわけなんで、反射神経もだけど歳のせいで“目”が追い付かない(笑) 同僚は若い上に超上級FPSゲーマー且つ200fps前後のハイリフレッシュレートモニター+私のPCよりハイレベルなPCですからね(メモリー64GBとか)。 そりゃ先にクリアされますわ(負け惜しみ ![]() AE86からBRZ 「はえー これで勝つる!」 BRZからRX8 「速すぎて目が追い付かん」(;-д-) | |||
|
|||
・PCゲームねた ついに首都高バトル PC Steam版早期アクセス版がリリースされました。 お値段3,980円。 安すぎる… ![]() 感動のタイトル画面。 20年待ったんや…・゜・(ノД`)・゜・。 ![]() 初期手持ち金は300万円。 その中で買えるのはスイスポ、AE86、ロードスターの3台。 一番スペック低いけど、やはりロマンで86を選ぶ(笑) 色はもちろんパンダトレノ。 ![]() 一度も乗ったことないけど、やっぱり86は今見てもカッコいい。 ![]() 早速最初のコースへ。 コントローラはpadが推奨されているのでxboxコントローラーを使う。 ![]() 20年ぶりくらいの首都高バトルなので、ついうっかりライバルカーを抜いてクルージングしてしまう。 首都高“バトル”なので、コースを走っているライバルをパッシングで煽りバトルを挑むんだった。 勝つとお金やポイントを貰え、マイカーをアップグレードしていく仕組みだったね。 だんだん思い出してきた。 ![]() 最初のライバルに買っただけでも、結構パーツが解放されチューニングも出来るように。 これは手ごたえありそうだなー(^^; ゲンキさん、首都高バトルリリースしてくれてありがとう! | |||
|
|||
・雑ねた なんかマック食べたいなーと思い、クーポン無いかとアプリを開いたら… エヴァンゲリオンコラボ!? しかも初!? ・・・ ![]() どれも美味しそうなんだけど、とりあえず最初はざく切りポテト&肉厚ビーフ コク旨ガーリックマヨを食べてみました。 バンズが珍しい形しているな… これはあれか、ATフィールドをイメージしてるのか('A`)多分 マックの限定バーガーでハッシュドポテト+ビーフパティで外れた試しなし。 という事で今回も間違いなく美味しいかったんですが、今回の特徴であるガーリックマヨがどこかにロスト(笑) シリーズ定番のBBQソースのクセが強すぎてマヨが道に迷ってる(ぉ? まあ美味しさを増している事には違いない。うまい。 次はメキシカンチーズチキン食べようかな。 ・雑ねた2 ・『首都高バトル』早期アクセス版が1月23日に発売決定 ファミ通.com 2003年にPS2ソフトとしてリリースされた「首都高バトル01」。 私も当時買いましたが、めっちゃハマった思い出があります。 そしてアレほど世間で望まれていたのにPS3ではソフトが出ず、PS4でもしかり。 なんか途中でどうしようもないスマホアプリでお茶を濁したりしてファンをやきもきさせていましたが、20年以上経てやっと真打登場ですか。 しかもSteamでアーリーアクセスとか凄いですやん。 今どきですなー アーリーアクセス版はハーフボリュームだそうですが、完成版発売と同時にフルボリュームにアップデートされるそうで、しかもお値段据え置き。 これは買いですなー しかし推奨スペックが第13世代i7にRTX4060って、かなりハイスぺですなー | |||
|
|||
・雑ねた ネタが無いなどとフラグを立ててしまったので出てしまいました。ネタが。 先週からギックリ腰が酷くTVを見るのも辛かったのですが、やっと少し楽になったので溜まった番組でも見るかーとPC TV Plus(ソニーのTV視聴アプリ)を立ち上げるとバグってる。 本体が問題だろうという事で、バッファロー版nasneをチェックしてみると赤ランプがついている。 んん〜?と思ってみていると強制シャットダウンしてしまった。 その後も何度か電源入れなおすも、やはり強制シャットダウンしてしまう。 ググってみるとこのサイトがヒット。 ・バッファロー版nasneが動かなくなったので分解清掃して直した話【ファンの故障】(おしえて!アルマジロ大百科様) このサイトの情報と一緒だったので、うちのnasneも同じ症状だろうと分解する事に。 開けてみようとすると… うわ、T10の鍵付きタイプじゃないか(;-д-) 以前PS3を分解した時にもこれでしたね。 PS3の時には精密ドライバーをねじ込むことで無理やり回せたのですが、nasneのねじはメッチャ固く、精密ドライバーの方が傷んでしまった。 幸い次の日が休日だったので直ぐにホームセンターにGO。 分解。 ![]() nasneの筐体は一見密閉型で、この中にファンが潜んでいるとは思いもしませんでした。 パカッ ![]() フタを開けるのがシンドかった。 コツ一つ目は、開くのはねじ止めされているのとは反対側のパネル。 コツ二つ目は、インジケーター側からコジらないと開かない。 これが分からなくて苦労した('A`) 内部を見ても空冷用に設計されているとは思えない… (エアフローが悪すぎる) しかしファンに異常が発生すると強制シャットダウンされる仕組みのようですね。 折角バッファローが再設計したんだから(元はソニー)、もう少しメンテしやすくしてくれよ… ファンを掃除したりして元に戻す。 ファンメンテ後はTVアプリも通常通り動き、録画再生も問題無し。 良かった、良かった。 | |||
|
|||
・雑ねた ・・・何もネタ、無いですねー( ´∀`) 最近ギックリ腰したとか、自転車屋は今はクリスマス商戦と初売り準備と通勤通学春需の3段苦で大変とかグチ書いてもしょうもないですしねw M-1は面白かったですね。 全組外れが無かったのはここ数年では珍しかったのでは? 審査員への不満もまったく無かったのもM-1始まって以来? ていうかM-1って連覇できたの!?ってのが一番の感想でした。 てっきり前年度優勝者は特別観覧席で悠々とコメント言うだけかと思っていましたよ。ずっと。 なんで連続で挑戦しようと思う優勝者が今まで居なかったんでしょうか。 よほどM-1へのチャレンジは荷が重いんでしょうね。敗退すると経歴に傷が付くし。 それを恐れずチャレンジしたのは偉いです。 バッテリー交換したスティングレーTは好調、CPUなどほぼ新調したパソコン工房PCも好調です。 PCの方はスペック爆上がりしたのに静音でイイですね。 サイズのCPUクーラーとクロシコの電源が優秀なんでしょう。 画像も無しにスレ建てとな?という事で家から撮った画像でも。 ![]() 今年の12月は寒く、月後半は朝晩1桁前半気温という寒空ですが、空気が冷えて湿度が低いと遠景もはっきり見えるんですね。 窓越しに桜島がめっちゃ近く見えるので(体感5kmくらい?)スマホで撮ってみました。 電子ズームのスマホでも桜島が近く見えますね。 Google先生によりますと自宅から桜島の湯之平展望台まで直線距離11kmだそうです。 近く見えるなー | |||
|
|||
・ワゴンRスティングレーT(MH34S)ねた 4年ちょいぶりにバッテリー交換しました。 今まで使っていたのは2020年7月にオートバックスで購入したガイアプレミアムM-55(当時で約14,000円)。 アイドリングストップを切っていたお陰か、4年経つ今も結構元気に使えていました。 今走行距離が54,577キロなので12,000キロ程度使った感じです。 しかし4年超えるといつ突然バッテリーが死ぬか分からないので予防交換する事に。 交換したのはAmazonで売っていたPanasonic N-M42R/EPという商品。 アイドリングストップ対応で7,580円でした。 バッテリー無料回収対応というのがイイですね。 ![]() バッテリーは買ったものの仕事が忙しく交換するタイミングが無かったのですが、突然夜にやる気が出て暗い駐車場で作業する事に。 暗いところで作業するもんじゃ無いですね… ハンドライト片手に作業したもんだから、バッテリー固定金具はエンジンルームに落ちるわ、それを回収するためにエンジンの他の部品を外す必要出るわ、ハンドライトのヘッド部分がエンジンルームのどこかに行ってしまうわと散々(自業自得)。 普通であれば20分も掛からないような作業に50分程度掛かりました。 50分バッテリー外していた割には特に問題なく車は復帰しました。 消えたのはトリップメーター情報、平均燃費情報くらい。 交換後はライトが明るいですね。 交換前もそんな暗いと思ってなかったけど、交換後ははっきり分かるくらい手前から明るく感じます。 エンジンも心なしか元気に感じますね。 じゃあ余程元のバッテリーが劣化していたのかと思いきや、テスターで測ってみるとなんと14V出ている。 恐らくPanasonicカオスのOEMだと思われますが、良い性能していますね。 ついでにワイパーも交換。 これもAmazonで買ったBREEDというブランドの物で左右で1,970円。 エアロフォルムワイパーと呼ばれるタイプですね。 同じものを2年近く使いましたが、2年経ってもスジが出たりとかビビったりとかしないのが気に入ってリピりました。 | |||
|
|||
・小ネタ 親族が鹿児島に帰省した時に鹿児島の夜景が見たいというので、イルミネーションどころを周る事に。 ![]() ![]() ![]() ![]() 霧島ホテルのイルミネーションは一般にも開放されていて人気のスポット。 鹿児島の夜景も綺麗にみれてイイですね。 ![]() 天文館公園のイルミネーションも見に行きました。 繁華街だけあり夜なのに外人も沢山、若者も沢山で驚きました。 普段はイルミネーションとか興味無いですが、実物を見てみるとキレイで関心しました(小並感)。 | |||
2001 1−3 4 5 6 7−11 2001/2002 12−2 3、4 5−7 8−10 11−12 2003 1-3 4-5 6 7 8a,8b 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2,3 4,5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2023 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2024 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
|||
|