いくぽん’s スティングレーT(MH34S)レビュー

SINCE 1996/7/21
LastUpDate2024/10/30


メインサイトはこちら。
このページの全ての文章、画像の転載を禁じます
スイフトのページ スイフトスポーツのページ BBS Mail
◇新型スティングレーT試乗
◇スティングレーT 納車!
◇マグチューン エボリューション
◇ダンロップ エナセーブEC300+
◇初回車検
◇オイル&CVTフルード交換
◇二回目車検
◇ダンロップ エナセーブEC202L
◇バッテリー&エアフィルター交換
◇異音(カリカリ音)&ベルト交換
◇EC-202L追加購入
◇三回目車検
◇リコール
◇HIDバルブ交換
◇バッテリー交換
◇オイル&CVTフルード交換2回目
◇エアフィルター&エアコンフィルター交換
◇四回目車検
◇エアフィルター交換
◇五回目車検&CVTフルード交換&タイヤ交換
◇エアコンガス+プラグ交換
◇未塗装樹脂対策&ラジエーターキャップ交換
◇エアコン一式交換 エアコンフィルター交換
◇ミラー型ドライブレコーダー
◇エアフィルター交換
§スズキ 新型ワゴンR スティングレーT 
2012/9/22

 スズキ 新型ワゴンR スティングレーTを試乗してみました。

・車重820kg、JC08モード燃費26.8km/L、64PS/9.7kg 3気筒660cc+ターボエンジン、FF、CVT

発売日が19日なのに試乗車が22日にやっと来たというのは何なんでしょう。
やはりリコール対策が入ったのかな?



試乗車は新色のフェニックスレッドパール。

カタログでは派手な色合いに見えましたが、実際には落ち着いたレッドです。

新型になってフロントフェイスが今時の大開口部に見えるようなデザインになり、先代より迫力が増しましたね。




今まで平板なスタイルだったワゴンR及びスティングレーですが、先代MRワゴンに採用されたような一部ラウンドした形状が取り入れられています。

エクステリアがキープコンセプトと言われている現行型ですが、このあたりかなり変更されていますねー




新たに採用されたグリル内のLEDイルミネーションですが、カタログではネオン管的な光り方をしていて、これはDQNチック…と思っていたのですが実物はさりげない光り方をしていてむしろ目立たないです(笑)

スティングレーはライトがハイ/ローともHID。




標準グレードのワゴンR FX(リミテッド)がスティングレーと同じメーターを採用していて、センタークラスターもデザインが同じなため、スティングレーならではの特別感が今回は無いのが残念と言えば残念。

ターボモデルなのでハンドル裏にパドルシフトが有ります。




スティングレーはブリジストンのエコピアEP150を履いていました。

ワゴンRはダンロップのエナセーブだったし、最近のエコカーはタイヤにお金かけていますね。

数年後同じクラスに履き替えるとなると、軽と言えどもタイヤ代が4万以上掛る計算に。




先代ワゴンRも相当練られたモデルのハズなのに、現行はさらに室内長が10cm以上拡大。

しかし荷室はミニマム。

荷物を積む場合は後席を10cm程前にスライドさせるとスイフト並のスペースにはなる。



今回かなりの土砂降りの中試乗したのですが、そのお陰でスティングレーがノーマルFXから相当遮音材/吸音材をおごられている事が実感できました。

コンパクトカーでも遮音材の少ない車では、水たまりを通過した時に派手な水音が車内に響きますが、スティングレーは殆どそれらの外部からの音が入って来ません。

FXからの重量増加は40kgですが、その増加分の半分以上が遮音材なんじゃないだろうか…

試乗できたのは希少な(鹿児島市に1台のみ)ターボモデル。

先に試乗した人のネットでの感想を見ると“NAのFXほどの感動はしなかった”と有りました。

なるほど。

FXに試乗すると“NAでもここまで十分な走りができるようになったのか!”と私も感動したものですが、ターボのTに試乗すると“1000〜1200ccクラスのエンジンが載っているのか?”

本当にそんな感じです。

ターボが付いている事を一切意識しないで走れるというのは凄い事なんでしょうが、ラパンSSが持っていたような、ドン!と加速するあの感じも欲しい、と思うのは燃費重視の設定になっている最新モデルには無理なんでしょうねー

実際混み混みの市内を走ってリッター15kmは行ったので(スイフトはリッター9km)、ターボなのに相当優秀な燃費性能を持っているようです。

スティングレーにはスタビが装着されているので、急なコーナーリングをしてもロールがやはり少ないですね。
ハンドル応答性は良い感じです。

そしてワゴンボディの良さである、視界の良さはスティングレーも持っています。

前方(Aピラー立っていて太くない)、前方左右(見やすい補助ウインドウが有る)、左右(ウエストラインが低い)、後方(リアガラスが大きい)と全方位視界が良い。

アイドリングストップはFX同様にいつの間にかエンジンが止まっており、ブレーキから足を離すと素早く再始動、セル音はとても静かです。


シートは前後ともクッションが良く、サイズも小ぶりという事もなく良かったです。


新型スティングレーは普段乗る分での飛び抜けた性能というものは有りませんが、エコ性能、パワー、質感も含めてマイナス面が見当たらないというかなりの優等生ですね。

できればESPまで付いて安くなれば最高なんですが、現状の装備でもライバルのムーブカスタムRSと対抗して十分に勝てるレベルだと思いました。








§ワゴンR スティングレーT納車 
2012/10/8

 スズキ 新型ワゴンR スティングレーTを購入しました。
ZC71S スイフト(2代目)からの乗り換えです。


・車重820kg、JC08燃費26.8km/L、64PS/9.7kg 660cc+ターボ、FF、CVT

 発売日前に注文していたのですが、すでにかなりのオーダーが有ったようで一ヶ月近く掛かりました。

試乗もせずに指名買いしたのは初めてです。
先代ワゴンR スティングレーも相当完成度は高かったですが、今回さらに大幅な技術向上が入ったので期待を込めて買いました。

しかしエコカー補助金や消費税引き上げのネタが無ければ、流石にこのタイミングでは買わなかったけど…



灰がかなり降っていたので営業さんが気を利かせてくれ屋内引渡しにしてくれました。

今回有料色のパールホワイトを選択したんですが、ものすごい地味ですね。
SGコートも掛けてなお営業車に見えなくもないという有様…

まあ、目立たない事は良いことか。




キープコンセプトのお陰で、どう見てもワゴンRにしか見えない。

それでも先代スティングレーの平面的なデザインより、幾分工夫が凝らされた造りになっています。




インテリアは先代がボリュームが有りすぎて視界の邪魔になる程でしたが、新型は大人しいスタンダードなデザインに戻りました。

ハンドルはワゴンR専用に造られたそうですが、コストより軽量化のために専用ハンドルになっているそうです。

握っていても軽量化されている事が実感できるわけでは有りません。造りはしっかりしています。




インタークーラー付きターボなのにエンジンルームはまだまだ隙間が有りますね。意外です。

衝突時のクリアランス確保のためなんでしょうか。




以前買った韓国製PNDの使えなさにかなりガッカリしていたので、今度こそはビルトインタイプを、と思って付けてもらったナビ。
クラリオンのGCX712(NX712)です。

地図用に16GB、オーディオ用に8GBのメモリーを積むタイプ。
地デジも4X4チューナー搭載。

スティングレーは6スピーカーで、これはスイフトも同じだったんですが音質が天地(まで行かない)ほどに違う!

スイフトのツイーターは動いているのかどうか分からない程の存在でしたが、スティングレーのツイーターはしっかりと働いてくれ、かなりマトモな音になっています。

スピーカーは後から換えようと思っていただけに嬉しい誤算。




レースの世界ではグラム単位の軽量化に数百〜数千万のコストが必要なのに、今回の新型ワゴンR&スティングレーは最大70kgも軽量化。

開発者に言わせると、確かに開発に膨大なコストは掛かっているけど万単位で売れるワゴンRだけにむしろ部材が減った分コストが帰ってくるとの事。スゴイ話です。


そして先行してMRワゴンに搭載されていたK型エンジンに代わる新型R06Aエンジン。

MRワゴンに試乗した時に、このエンジンだけでも従来の軽のイメージがくつがえる!と思ったものですが、やっとワゴンRシリーズにも搭載されました。

実際に乗ってみると、3気筒の軽エンジンとは思えない静かさと少ない振動に驚かされます。

さらに低速からトルクが出るため、アクセルを踏む量も少なくてすみます。

またアルトエコから始まった徹底した低フリクション(ブレーキパッドの引きずりなども限りなくゼロに)のため、とにかく走り出しが軽い。

そしてR06Aに組み合わされるスターターもとても静かで、アイドリングストップ後の再始動時にギャーン!という耳障りなギア飛び込み音を響かせる事も有りません。


新型はサスペンション周りも徹底して軽量化しつつ更に剛性も上げたため、とてもしなやかでよく動く足周りになっています。

二代目スイフトも足の良さには定評が有りましたが、それから乗り換えても遜色有りません。

軽にありがちなうるさいロードノイズもほとんど感じさせないのは感動ものです。

ただ、低ロードノイズに寄与していると思われるタイヤ、ブリジストンのエコピアは、もし交換するとなると特殊なサイズのため普通車なみに高いコストになりますね(1本1万以上)。

これだけは軽=タイヤが安い、という図式が当てはまらないので大変そうです。


しかし慣らしも終わっていない段階で、郊外道路ながら簡単に平均燃費リッター25kmが出たのは流石です。

手放したスイフトは直近の平均燃費がリッター8というおもいっきり悲しい数値だったので(手放す大きな理由になった)、これからのスティングレーTの燃費に期待です。



〜 ポジション球のLED化 〜

 スティングレーはグリル内イルミネーションまでLED化されているのに、なぜかポジション球だけ白熱球というアンバランスさ。

そこでDIYショップで特価になっていたRG P125を買ってみた。





取り付けてみると、この製品随分リフレクターから突出している事に気がつく。

アルミ製放熱部というものが有り、それが思ったより長い。




夜になってからポジションライトだけ点灯させてみると、こ、これは…

ポジションライトがリフレクターを全く使っていないで“点”で点灯している。

うーん、通常価格から70%オフになっていただけの事はあるなー
明るいことは明るいんだけど(^^;








§マグチューン エボ 
2013/2/21

 カタログ燃費26.8q/LのスティングレーTとは言え、現在の平均燃費は14.5q/L付近を指しています。

ターボでこの燃費は凄いと思いますし、スイフトの燃費からしたら倍近い良い数値なんですが・・・ 慣れって恐ろしい。

瞬間燃費計を見ていると、寒いってのがCVTには辛いなーというのが分かりますね。

ダイハツはエアコンに割く熱を捨ててもCVTウォーマーを採用し燃費を向上させたくらいなので、スズキもいつかはCVTウォーマーを採用するんでしょうが…

それはさて置いても現行のワゴンR&スティングレーはスズキの燃費技術の粋を集めたもの。
それに敬意を払い、おいそれと怪しい燃費グッズを投入したくないという気持ちも有りました。

けど手元に高いグッズを遊ばせるのも勿体ないので、今頃マグチューン2個を投入。



いつものマグチューンエボ。

流石に特効薬。
平均燃費が16q/L台に向上。

やっぱ二連は効くわ〜
(1つだけだとあまり効果なし。ノーマルマグチューンは殆ど効果なし)

などと思って数日経ったら元に戻ってる!?

またもや14.5q/L台に推移。

数多くの燃費グッズを経験していますが、こういう事有るんですよね。

これってつまりECUが燃費が向上した状態を異常状況と判断し、下方修正させてるんじゃないでしょうか。

この状態になってからマグチューンを外すと、今度は走りが凄く重く感じます。

で、それも数日経つと標準状態に戻る。

マグチューン付ける→燃費良くなる→ECU学習終えた頃もとに戻る。

こんな感じで、外部からの影響で燃費が良くなっても、それはECUにとっては異常状況で、ECUが異常だと判断すれば無効になってしまう。

ECUが細かくエンジンを制御している最新の車ほど、燃費グッズが効きづらくなるのもわかる気がします。
(システムの古い先々代インプレッサでは燃費グッズの効果が明確に出ていた)

つまり、燃費グッズが効果を出すためには、それに最適化されたECUセッティングが必須だったんだよ!

ΩΩΩ<な、なんだってー!?


ちなみにECUなんて関係ない、家庭用灯油ストーブとかには燃費グッズがかなり有効です。
計測法なんて無いですが、体感では30%以上向上してるんじゃないでしょうか。
2週間に一回程度給油していたのが3週間くらいになりました。
(ホームセンターで買った、タンク投入型のもの。一つ1000円くらい)

まあもともと燃焼しにくい灯油だから燃費グッズが良く効くというのも有るんでしょうけど(てことはディーゼルエンジンも良く効くのかなー)
おすすめです。








§ダンロップ エナセーブEC300+ 
2015/5/27

 早いもので今度の9月で初回車検がやってきます。

車検と同時に色々交換すると出費がかさむので、今のうちに何か交換しようかなと一通り見てみると、タイヤの溝がかなり減っているではないですか。

フロントがスリップサインまで0.5mm、リアも1mm無い感じです。

現在の走行距離19,000キロ程度ですが、ちょっとエコピアEP150(ブリジストン)の減り早くないですか(´・ω・`)

普通3万キロは使える印象なんですが…
元々新品時から溝が浅いタイヤだったので仕方ないですね。




交換直前のEP150。
ショルダー付近のヒビ(皺)はハンドリングの癖が出ているのか?


新車時に装着されていたエコピアEP150は、最初はハンドリング応答性が最悪で各誌レビューでも“新型スティングレーは装着されているエコタイヤが最大の欠点”などと書かれる有様。

所が7部山くらいからメキメキと応答性が向上し、ハンドリングが改善されました。

それでいて燃費性能は最後まで変わらず、ロードノイズも最初から最後まで良い状態に保たれていましたし、ドライでタイヤが鳴く事は有ってもウエットでは優秀なグリップ力を発揮し、初期のダルな感じ以外では優秀なタイヤだという事ができるんじゃないでしょうか。


さて、交換用タイヤとしてずっと候補だったのがハスラーやマイチェン後のワゴンRに採用されているダンロップ エナセーブEC300+です。

これは新車用にしか供給されない、市販のEC203上位モデルになります。





ヤフオクで新車外しを4本2万円で落札。
しかし持ち込みの場合のタイヤ脱着費用高いですね。
以前お世話になったタイヤ専門店に聞いたら持ち込みの場合1万ほどする。

結局ネットで探した一番安い店(ガソスタ併設タイヤショップ)でやってもらい、廃タイヤ、バルブ交換込みで8100円でやってもらいました。


新品タイヤなので本当の性能は1000km程度は走らないと出てこないんでしょうが、高い山(約8mm)と柔らかいトレッドのお陰で乗り心地はかなり良いです。
多少荒れた程度の路面ではハンドルに振動が伝わってきません。

そのお陰でハンドリングは悪いですね。
試乗車で感じたEC300+のハンドリングは良かったので、皮むきが終わった後の感触に期待したいと思います。

ロードノイズは少ない感じですが、それよりも空洞共鳴音の様なノイズが気になります。

ダンロップにはその対策をした吸音スポンジ内臓タイヤが有る程なので、ノーマルのダンロップタイヤの特徴なのでしょうか…

窒素充填すれば解決するかもしれませんね。



―2015/11/9追加―


 車検に備えて5月に買ったダンロップ エナセーブEC300+ですが、現在3500キロ程度走行しました。

年1万キロも走らないし2年は持つよね?と、ふとタイヤを見ていると何と残り溝5mm!?(フロント)

新品で8mm程度有ったのが、今は残り5mm程度スリップサインまで2mm少々です。
1000キロで1mm使うんですかね…(リアは6mm以上有りますが)

これは次回車検まで持たないか(´Д`;)


さてこのタイヤの評価ですが、3000キロ強走ってロードノイズは初期より減少。
けどまだうるさい。
だけど他所もこんなものかな。

グリップはドライ、ウエットとも非常に良好。
これは素晴らしい。
その分減りが速いんでしょうけど。

ハンドリングも良好。

燃費はエアコン常時使用で15.7km/h程度という感じで悪くは無いです。
エコタイヤとしても十分な性能かと。

というわけで、総評は85点。

燃費が悪くないのにグリップ性能が高いのは素晴らしいと思う。

惜しむらくはこのタイヤ市販されていないって事でしょうか(新車装着用)。
次回は何を履こうか…





§初回車検 
2015/9/3

 初回車検を受けてきました。

ここ10年くらい車検が来る前に新しい車を買うというパターンだったため、車検半年前位から構えていましたねw

スティングレーはスズキのメンテナンスパックに入っていたため最初はディーラー車検を受けるつもりだったのですが、ディーラー車検だと軽でも6万〜コース。

4万円台の激安車検を売りにしている業者は12ヶ月点検を省いている事が多い事も今回知ったのですが、安心を取るか値段を取るか…と悩んでいたら、会社に社割を受けられる車検業者のチラシが有った。

IDEXは名前が知られている業者だし、取りあえず見積もりを取る事に。

そして出た見積もりがまさかの4万!?

一応確認して「12ヶ月点検も込みですか?代車は?」と聞くと、点検もしっかりします。代車もレンタカーを出しますと。

まじですか…


という訳で20,600キロ走行のスティングレーの初回車検は無事終わりました。

ちなみにフィルターやタイヤなどの消耗品は事前にネットで買っておいて交換済みでした。


さて、車検自体は何も自分にとって面白い事でも何でも無いですが、代車のレンタカーに衝撃を受けましたね。




平成25年ダイハツ コンテ 約45,000キロ

乗って最初に驚いたのが、ハンドルが左右10度位は手ごたえ&反応が無い事。
そして更に切っていくと急激に車体がロール&ピッチングする。

久しぶりに車酔いしました…

スタビライザー無しとはいえこれは酷いな。

流石にしばらく走るとコンテのハンドリングのくせに慣れてきて、酔いはしなくなりました。

いきなり巨人クラスのインパクトでおえってなりましたが、慣れてくるとシートはスティングレーよりクッションもサポートも良いし、何よりエンジンがNAとは思えない出来。

コンテのエンジンはKF-VEですが、低回転からのトルクが有るので登坂能力はNAワゴンRより良いかもしれませんね。
結構な急坂も走りましたが、パワー足りずアクセル全開!という事は無く走れました。

ダイハツのエンジンは回らない、うるさいという印象が有りましたが回さなくてもトルクで走るし、特にうるさくも感じません。

初期のダイハツのアイドリングストップは再始動時にギャッ!というギアの飛び込み音が相当していましたが、流石に世代が新しいこのコンテは再始動音も静かになっていました。

燃費もスティングレーTで15km/Lのところ16.5km/L程度をマーク。
実燃費良さそうです。

ハンドリングと足は最悪ですけど、それ以外はイイ車ですね。


そして代車を返して自分のスティングレーに乗ると…

別格だわ…

締まっているけど堅すぎず、ハンドリングに振り回されない安定した姿勢を維持する足回りは流石。

ただシートの出来は残念。
売りの軽量化も行き過ぎて乗る人を不快にさせるレベルに達したらダメだよね。

ぜひ次のスティングレーは軽量だけどクッション性とサポートを両立したシートを開発して貰いたいと願います。







§オイル&CVTフルード交換 
2016/1/4

 現在23,600km 前回オイル交換してから5000キロを超えてしまいました。

今まではスズキのメンテナンスパックでディーラーに丸投げだったため、自分でオイル交換するのは初。

そもそも軽のオイル交換サイクルってどんなんだっけ?それに自分の車はターボだしNA車より短いんじゃないの?

と思って調べると、メーカー推奨が5000キロ(もしくは半年)ごと、シビアコンディションならその半分で交換だって!?

うわー自分の場合シビアコンディションに該当するけど、1年以上、5000キロ以上交換してないよ…

ていうか軽のオイル交換のサイクルってスポーツ車並に短いんですね。


今まではスズキの純正オイルを入れていた訳ですが、ディーラーだとオイル交換が4000円と高いので、オートバックスに行くことに。

しかし軽のオイルは3L程度なのに部分合成油でも4000円前後からと高い〜

安いのは無いかな、と見ていると量り売りタイプのが2280円と安くで有りました!

これはオートバックスオリジナルオイルで、5W-30(ターボ車なので)の部分合成油。



こちらは同オイルの缶売りタイプ

これと680円のオイルフィルターも選んで一緒に交換してもらう事に。

しばらく待つと店員から、“2万キロ以上CVTオイル交換していないようですが、交換した方良いですよ。今なら9000円前後のCVTオイル交換代が6000円ですよ”と声を掛けられました。

きたー、そうやってバッテリーもオイルも交換しなくて良いのを交換させるんでしょう?そうでしょう?と思いましたが、


“ぜひお願いします”


実は最近加速が良くなかったり、CVTが妙に高回転を維持したりと違和感が有って、燃費も良くなかったんです。

それに以前は無交換と言われていたCVTフルードですが、最近は2〜4万キロでの交換が推奨されていたりするんですよね(車ごとに違うのでお気を付け下さい)。


交換後はアクセルレスポンスが良くなり、低い回転数で引っ張れるようになりましたよ。

オイル交換の効果も有ったと思いますが、CVTフルード交換も良かったのかもしれませんね。







§二回目車検 
2017/8/30

 スティングレーの二回目の車検を受けていました。

満5年で走行距離32,000km。通勤は主にシグナスなので車の方はそれほど延びないですね。

エアコン使用で平均燃費は約14.3km/L。

スイフトの頃と比べたらリッター5km以上良いのは助かります。


車検を受けたのは前回と同じIDEXで、前回受けたので会員価格で良いですよーと親切なお声。あざす。

タイヤは初期採用のブリヂストンEP150からダンロップエナセーブEC300+に換えていますが、前も書きましたがやはり1万キロ程度しか持ちませんでした。

ハスラーとかに純正採用されているタイヤなのに…


初回車検は驚異の4万少々で嬉しかったのですが、流石に2回目の車検はそうもいかず。

リアのドラムブレーキのロックナットやブレーキフルード、Fブレーキパッド、ロアボールジョイントブーツ交換が入り61,345円。

これでもかなり安くしてくれたようですが。

タイヤ交換は自分でしますと言いましたが、スリップサインギリギリのタイヤは既に交換時期なので出費が重なりますねー







§ダンロップ エナセーブEC202L 
2017/9/2

 車検の後スリップサインギリギリのフロントタイヤを交換すべく何件か激安タイヤ店を回ってみました。

激安というとアジアンタイヤですが、軽サイズとなるとそんなに選べないんですね(結構KENDAが多かった)。

それにピレリとかグッドイヤーも中堅アジアンタイヤ並みに安くて悩む。


悩んでいる中、来店一発目で現金最安価格を提示してくれた店が有ったので、結局翌日にそこに再度行き交換してもらいました。

お兄さんの人柄にも惚れて(笑)


購入したのはダンロップEC202L。




ダンロップの低価格エコタイヤと言えば今はEC203でEC202は数年前に退役したはず、まさか数年寝かせた倉庫在庫!?と思ったのですがどうも違う様で。

EC202LのLはリミテッドという意味で、タイヤ専門店専売モデルとしてEC202に現行の技術を投入し改良しつつEC203より低価格にしたタイヤだそうです。


今回は165/55-15サイズを組み込み、取り付け、廃タイヤ、バランス、窒素充填、新バルブ&アルミキャップ含めて二本で16,000円程度。

タイヤの素の価格換算6,000円程度なのでネットの最安値と比べても悪くない価格でした。

BEE-LINEさんありがとう(サービスでEC300+も窒素充填してくれた)。


元々履いていたタイヤが同じくダンロップのEC300+で、それと新車装着タイヤ ブリヂストンEP150との比較ですが(新品装着時の印象)、グリップ感、ハンドリングはこの三本の中では断トツでEC202Lが良かったです。

他の二本は新品時はグリップ感が相当希薄でした。


乗り心地はEC202LとEC300+が柔らかい印象でほぼ同じで、EP150がやや硬めの印象。


ロードノイズはEP150が一番マシで次点でEC202L、最悪がEC300+。

ただEC202Lは窒素充填しているので共鳴ノイズが若干抑えられているため、素の状態だとどうなんでしょう…


評価としてはダンロップのタイヤの問題なのか共鳴ノイズは若干ある物の(EC300+よりはかなりマシ)、ハンドリング良し乗り心地良し、グリップも多少の荒い運転では不安を抱く事は無く、安物エコタイヤというよりはかなり良くできたエコタイヤと言って良いのでは、と思えるレベルでした。







§バッテリー&エアフィルター交換 
2017/9/23

 車検の際少しでも節約するためにタイヤとバッテリー、ワイパー、エアフィルターは自分で交換する事にしていましたが、今回はバッテリーとエアフィルターを交換しました。


MH34S(2012年ワゴンR)はアイドリングストップ車なので、一般的なバッテリーよりも高価なアイドリングストップ車専用バッテリーを購入する必要が有ります。

以前パナソニックのカオスシリーズを購入し好印象だったので今回もカオスのアイドリングストップ車用バッテリーを購入しました。

MH34Sに合うのはM-55Rというタイプ。
元々付いていたのはGSユアサのM-42Rなのでかなりの性能アップになります。

Amazonで送料込み8000円ちょいでした。





バッテリーを自分で交換すると電装系が初期化されるのが難点なので、それを嫌ってディーラーでとも思ったのですが、ディーラーだとバッテリー代込み15000〜という事で自分で交換する事に。


実際交換するとリセットされたのはアイドリングストップ時間の情報くらいで、トリップも初期化されず関心しました。

ナビも全然問題無くそのまま使えました。


初期バッテリーは5年33,000キロ使った事になりますが、流石にキーレスエントリーの反応が悪くなったり始動に失敗する事が最近起きていましたが、新品バッテリーは電装系のレスポンスが新車時なみに戻り気持ち良いですね。

カオスバッテリーはオーディオの音質向上も謳っていますが、プラセボかわかりませんが確かに音質が豊かになった気が(^^;



エアフィルターも交換しました。
2年ぶりですね。





ススで多少汚れていますが、そんなに目詰まりしている感じはせずまだ使えそうな気が。

一応車検ごとに交換すれば良いか…という事で。

こちらはVIC A-977というAmazonで送料込み2000円少々の品。

純正互換のメイドインジャパンです。


交換後何か変わるかな、と期待しましたが燃費を含め何も変わりませんでした。

エアフィルターは4年毎の交換でも大丈夫そう(笑)



しかし今回車検代61000円少々、タイヤ代(2本)16000円少々、バッテリー代8000円少々、エアフィルター2000円少々、ワイパー代左右1000円程度、合計89000円程度。

これをディーラーで全部お願いすると概算で14万近い計算に。

5万程度は節約できてほっとしました。







§異音(カリカリ音)&ベルト交換 
2018/4/17

  現在5.6年程度経過、走行距離約3.5万キロ


 以前エンジン付近からカリカリ音がしていてノッキングかもしれないという事で添加剤を導入、その後音が消えたという記事を書きましたが(結局削除しました)その件で。


添加剤投入後確かに音はほぼ消えて、現在はワコーズ フューエルワン同等品を投入中で様子を見ていたのですが、何とまた再発。

けど以前より音はかなり小さい。


添加剤でもノッキング消えないのか、そう言えば同僚が一度ノッキングが起きたならディーラーに行った方が良いと言っていたのを思い出し、最初に行ったのとは別のディーラー(スズキアリーナ伊敷)に行ってみる事に。

(最初は購入したスズキ自販鹿児島中央店に行き、ベルト鳴きじゃないですか、1.5万程度掛かりますがどうしますか、様子見しますか、で終了)


購入後3年目辺り(2万キロ程度)からカラカラ音がする事、なぜか2200〜2500回転程度の加速中という限定された条件でしか鳴らない事、添加剤を入れたら音が殆どしなくなった事などを説明。


整備士のお兄さんは丁寧に話を聞いてくれ、ノッキングなら限定された回転数だけで音がするって事は無いんですけどねー、とりあえず同乗試乗しますのでどうぞ、との事。

5分程度試乗して、音が鳴ったのはわずか数秒だったけど、何と整備士のお兄さん「これノッキングじゃなくてベルト(ウォーターポンプベルトというらしい)鳴きだと思います」と即答。

なんで分るんですか?と聞くと、ノッキングならエンジン内部から、ベルトならエンジン外部からの音だから分るとの事。


ただノッキングやCVTからの異音の可能性はわずかに有り、ベルトを交換したからと言って100%音が消えるとは保証できないとも言われ、それで1.5万円をサクッとは出せないよな…と考えあぐねていると、素晴らしい返答が。


分かりました。ではベルト交換をして音が収まらなかったらお代は頂かない、というのはどうでしょう?と。


は、まじで?良いんですか?と聞くと、お客さんも見当違いの整備をされてお金を取られるのは嫌でしょう?だから良いですよと。


私も自転車の整備の仕事をしてるので分かりますが、この返答は素晴らしいとしか言いようが有りません。


整備で異常が100%治らなかったとしても工賃無料はしても最低パーツ代くらいは貰う物です。


作業自体は40分程度で済むという事で、しばらく待機。


作業終了後、今度は私の運転で同乗チェックする事に。


今まで音がしていた回転数を維持してハーフスロットル状態にしてもうんともすんともノイズが出ません。


数年悩まされた音が消えた!!


しかも、初回車検前から音がしていたという事で、本来1.5万程度掛かるところを1万で良いと言ってくれました(テンショナーのパーツ代と工賃をまけてくれた)。


本当に整備士のお兄さん(福〇さん)には頭が上がりません。ありがとうございました。


しかし、なぜ添加剤で音が一時期収まったのか。

それは流石のお兄さんも、わからないですね…と言っていました。

なんだったのでしょうか。


さて、家に帰ってきてからMH34S ベルト交換で検索したらこんなサイトが。


MH34SワゴンRスティングレーのエンジンカリカリ音!オルタネーターベルト交換!


この整備工場のブログを見ると、何と今回のカリカリ音はMH34S(というかR06Aエンジン)の持病じゃないですか!!


しかも数年でまた音がなるらしい… まあその情報が分かっただけでも良いですが。






§EC-202L追加購入 
2018/5/22

 昨年の車検の後、とりあえず前輪だけダンロップ EC-202Lに交換しましたが、今回後輪もスリップサインまであと少しになったので交換しました。





交換したのは前輪と同じダンロップ EC-202L(165/55-15)。

今まで履いたタイヤは、山が有る程度減るまで思ったような性能が出なかったですが、この202Lは初期状態からグリップ、ロードノイズ等期待した性能が出ているのでお気に入りになりました。

安いのに日本製ですしね。


前回は鹿児島市内で結構人気のある激安タイヤ店BEE-LINEで交換しましたが、自宅からはそこそこ遠い。

今回は比較的近くに有るタイヤセブンという激安タイヤ店で購入しました。


タイヤ6600円に交換工賃、バランス、廃棄料、バルブ代等1500円で、二本で16200円。

クレカ手数料も必要なく(BEE-LINEでは必要)、ローテーションもサービスしてくれBEE-LINEよりお得でした。

今回はEC-202Lにしましたが、2千円ほど足すと最新のEC-204が買えるそうなので、次回はそちらにしようかな。





§三回目車検 
2019/9/21

今回車検をしてくれたのは鹿児島の太陽自動車。

車検代ですがまずは基本の
自賠責保険 25,070円 重量税 5,000円 印紙代1,100円
                   計31,170円

これに検査代行手数料3,780円
車検基本工賃13,500円
いわゆる車検料金 計17,280円

合計で48,450円がこの会社の軽自動車車検価格という事です。


初回と二回目の車検はIDEXセルフカーケア東開というGSで受けたのですが、その時は車検基本工賃が22,400円でした

IDEXは高めですが、勤務先との提携企業割引が有り(-16,000円)実質6,400円

もちろん太陽自動車も割引が有り、6カ月前早期申込割引を入れて10,000円引きでしたので、太陽自動車は実質7,280円とIDEXが逆転します。


それを考慮すると基本料金が太陽自動車38,450円、IDEX37,570円で車検を受けられるという事に(割引込み)。

軽自動車は車検が安くて助かります。


実際には最低でももう少し掛かります。
それはスティングレーがリアドラムなので、ドラムの分解清掃点検をする時にロックナットとカバーの交換が必須だから(使い捨て)。

これが太陽自動車3,300円、IDEX1,200円と差が有ります。


という事で、最低限車検で払う総額は太陽自動車41,750円、IDEX38,770円となりました。


ただ、太陽自動車はオイル交換4回分無料チケットプレゼントや、車検終了時に洗車と車内清掃もしてくれるので、気持ち的にはトントンという印象です。
(IDEXはそれらをしないので安くしてくれる)


ちなみに今回は追加でウォッシャーノズル清掃800円、フロント・スタビリンク交換10,200円を行ったので、総支払額は54,456円(税込)になりました。


前回の車検ではタイヤ4本、Fブレーキパッド、エアエレメント、バッテリー交換などで総額10万以上したので、今回は少し抑えられました。

次の車検(9年目)の時はまたお金が掛かりそうです。





走行距離39,096km






§リコール 
2020/7/17

スティングレーTは後2ヶ月で8年が経とうとしている所ですが(距離は41千km)、何とまたリコールのお知らせが。

スズキは毎度正直にリコールを発表してくれて正直なのは良いけど、私の乗っているモデルはエネチャージ初期型のためかリコール多めですね。

今回もエネチャージ関係の部品らしい。





まあ、これは良いんだけど(特に自分の車では不具合無かったので)、持病なのか?と思っていた点が一つあったので整備士の方に相談してみた。

それは、アイドリングストップ中、または減速中にエアコンが動き出すと(当たり前だけど)エンジン回転数が一瞬急上昇し、ブレーキ踏んでいるのに前に進むことが有る、という症状。

何度か前の停止車両にぶつかり掛けた事が有って、これブレーキの踏力の低い女性なら確実に前車にぶつかっているよな?という事も。


これ、治るのかな、それともこのMH34S固有の問題で治らないものなのか?

と思って相談したら、何とこの件スズキは把握済みで対策のECUプログラムが既に出ているとの事。


おい!これこそリコールもんじゃないの!?


絶対全国ではこれが原因で接触事故起っているよね?


8年経ってやっと対策されるなんて… 正直遅い。








§HIDバルブ交換 
2020/7/30

 ここ数週間、いや気が付かなかっただけで数ヶ月?ライト暗いなーと思ってたんですが、ふと前車に映る自分の車のヘッドライトを見てみると“片玉切れてるやん!?”

一週間ほど前にスズキに持っていったばかりなのに、その時には点検してくれなかったんやね…


今乗っているスティングレーは人生初の純正HID装着車。

バルブ交換も初です。

8年4万キロもったのはHIDとして長いのか短いのか…わからん。


早速スズキに電話してみるかと料金聞いてみると。


工賃込みで3万円!?


両目交換のお値段ですが、高すぎないかい。

で、Amazonやら楽天やらを調べると、3千円前後からバルブ自体は有るじゃないの。

やったね、自分で交換するしこれでいいよね、と思ってレビューを見てみると…


“安かったけど買ってすぐに切れた”

“安かったけど車検通らないくらい暗い”

“安かったけどチラつきがある…”

等のレビューがやまほど。


安いバルブは業界で言う激安中華バルブという代物の様で。

当たればめっけもん、という気持ちで買うのが正解の様です。


なんだかんだで、ネットでもまともなバルブは1万以上はする感じです。


で、ふと思い出す。

オートバックスに1万以下のHIDバルブ有ったよな?


ありました。





Valenti HIDバーナーEX
DS4S/R共用 4500K 3600lm 3年保証
税抜8,590円

自分で取り付けるのは不安だったので、工賃2千円ちょっとで付けて貰いました。





4500Kという事で純正相当ですが、白いですね。





路面の照射光は純正よりちょっと白い程度。

路面が濡れてますが、ちゃんと照らせているのは立派。

流石4500K。

明るさは新車時の純正の方が明るかった気が…

ディーラーの1/3程度の価格で保証も3年付いていて、リアル店舗なのでネットで激安中華バルブ買うよりは良かったかなーという感じです。










§バッテリー交換 
2020/7/30


今スティングレーTの総走行距離は41700km。
前回オイル交換をしたのは1月で、走行距離は1500kmほどなんですが、そろそろ交換するか…という事でいつものオートバックスに。

メンテナンス会員なのでオイル交換代金自体は1000円ちょいで安くすみますが、コーヒー飲んで待合室でゆっくりしていたら店員から、「バッテリーがヤバいですよ!もう死にそうですよ!」

いやいや、あんたら新品バッテリーに変えた2年目くらいからバッテリー変えた方良いですよ、って言ってくるじゃん…

(バッテリー新品にしたばかりなのに「もうバッテリーやばいですよ!」って言ってくるガソスタ店員より少しはマシか)


しかし自分でももってもあと1年か?と思っていただけに「交換したらいくらかかりますか?」と質問。


メンテナンス会員なので工賃は掛からないけど、バッテリー自体が15000円位しますね。


(相変わらず高いな、Amazonで買ったらカオスで8000円程度だよ?)と思ったものの、重いバッテリーを運んだり、交換中万が一ショートさせたり、電装系がリセットされたり、バッテリー処分したり…とか考えて、はぁ面倒、と今回はオートバックスにお願いする事にしました。





交換したのはオートバックスオリジナルのGAIA PLATINUM M-55R。

オートバックスのバッテリーの中では最上位ですが、中身は恐らくパナソニックのカオスだと思うんですよね(独自の機構が追加されている可能性も有るけど)


しかしバッテリー制御やアイドリングストップ車用バッテリーは高い!

今回バッテリー交換するまでの期間でアイドリングストップで節約した燃料は19.2L。

1L=140円計算だとしても、たった2688円。

バッテリーの差額分も還元できてないですね(^^;


まあそれはともかく、バッテリーを新品に変えてオイル交換もしたら車が変わる!

アクセルレスポンスも燃費も良くなったし、何よりライトがかなり明るくなった!

やはりあのバッテリーは死にかけだったのか:(;゙゚'ω゚'):


前のバッテリーはパナソニック カオスで3年ちょい、距離にして9000km程度使用…

コストパフォーマンス悪いな!!
(べつにカオスバッテリーが悪いわけじゃないけど)




ついでに1年半以上ぶりに洗車場に。

べ、べつに1年半も汚しっぱなしてわけじゃないからね!
先週まで綺麗だったけど灰が降って汚れたんだから!(´・ω・`)


まあ、実際ちょこちょこ水掛けて汚れを軽く落としていましたが、今回はガチで天井からタイヤまで泡洗剤洗車コースで綺麗にしてあげました。

車内もレンタル掃除機で綺麗に。





2時間かけてピカピカに。


久しぶりにエアコンフィルターも見てみたら、汚い!

落ち葉やら色々…

エアーエレメントの方は薄っすら汚れている程度、これは次回車検まで余裕でもちそうだな。










§オイル交換&CVTフルード交換2回目 
2021/5/17


 オートバックスでオイル交換&CVTフルード交換しました。

オイル交換は半年ぶり&1000kmぶり。

CVTフルードは前回が23,600km、今42,700km、約2万km、4年ぶりでしょうか。

整備士によると、これ以上交換頻度を伸ばさない方が良いですよとの事。

スズキ車は基本CVTフルード無交換推奨ですが、それは10万キロまでの車体交換を前提としているようなので、長く乗る予定ならCVTフルードも定期交換した方が良い感じですね。


オートバックスのゴールド会員+CVTフルード交換割引チケット(2000円)とJAF会員割引全て使って、オイル交換+エレメント交換+CVTフルード交換が税込み8,888円でした。

結構リーズナブルで良かった。

ちなみにATFやCVTフルード交換の割引チケットは、オートバックスでオイル交換とかする際に整備士の方に“ください”と言えばくれます。




安いオイルで良いので定期交換おススメ。

軽なら量り売りで1000円前後ですしね。









§エアフィルター&エアコンフィルター交換 
2021/5/17


 9月に迫る、4回目(9年)の車検のため準備。

バッテリーは最近交換しているので、エアフィルターとエアコンフィルターを購入。





エアフィルターはG-PARTSというブランドの純正互換品、1800円程度のをAmazonで購入。

今回は4年ぶりの交換ですが、意外とまだ使えそうですねー。

年間走行距離が少ないからですね。





エアコンフィルターはVALFEEというブランドの純正互換品をAmazonで1300円程度で購入。

エアコンフィルターは多分一度は交換していると思うけど、鹿児島は今降灰が少ないので、以前ほど汚れませんね。

新しいのは活性炭入りなので、効果を期待しています。


エアフィルター交換後は、エンジンの回転の上がり方が心なしかスムーズになったような?(^^;


気持ちは良いですね。









§四回目車検 
2021/9/4


 4回目、9年目の車検終わりました。

まさか自分の車が9年目に突入するとは。

今回の車検はこんな感じ。





残念だったのはIDEXさん、今まで職場提携割引が良かったのに今回は無かった事。
普通の割引だけでした。

そういえば職場に貼っていたIDEXさんのチラシ無くなってたな(^^;

けど連続で車検受けると5000円だったかな?次回割引が受けられるそうで。


今回の総額は画像の通り64,495円。

自賠責保険料が前回より5000円は安くなってますね。

費用の中で疑問だったのが、前回の車検でも交換したフロントスタビリンクが今回も交換だった事。

いや、スタビリンクって2年で(しかも走行距離4500km程度)へたらないでしょ?と思ったけど、その意見は通りませんでした。

正直ハンドリングも問題無かったし異音とかも無かったけどね。

過ぎた事はこれ以上言っても仕方ない・・・

車検以外でも昨年HIDやバッテリーの交換を行い、今年エアエレメントやCVTフルード交換を実施しています。

オイル交換は約3000キロで交換。

9年目の車検でこれなら、まあ安く済んだ方かなーとは思います。


今回お借りした代車がこちら。





日産デイズ!

私のワゴンRとほぼ同じ年齢です(笑)
走行距離は9万kmオーバー。

日産の軽初めてだなーと思いながら運転席に座ると・・・





三菱車のコクピットが!

そうそう、初代デイズは“ほぼ”三菱車なんですよ。

グレードはエントリーで、エンジンはNA。

当時のレビュー通り、加速悪い!

今時のNAは出だしから十分なパワーが有りますが、この車は制御がエコ全振りらしく時速50km/hに到達するのに結構時間が掛かります。

昔のノンターボの軽って感じですね。


しかし良い所も有り、シートの造りは良かった。

ベンチシートだけど座面も厚くサポートもしっかり。
後席のシートも造り良い。

数日乗ったらパワー感の無い出だしにも慣れてしまった(^^;











§エアフィルター交換 
2022/11/29


エアフィルター(エレメント)交換しました。

前回交換したのは1年半前、走行距離43,000キロ程度の時だったでしょうか。

今は46,500キロです。

どのくらい汚れてるかなーと見てみると、





そこまで汚れてるという印象はないですが、全体的に薄汚れてはいますね。

交換品はVIC A-977という国内品で、お値段は2380円。


たいして交換効果でないだろうと思ったらめっちゃ出ました。

鹿児島→垂水への往復ドライブ(約200km 峠越え&高速有り)で燃費が20.1km/L。

分かりにくいので、通勤路の区間燃費を測ったら通常12km/L程度なのが16km/Lに向上。


もっとも気合入れて燃費運転したので、どれだけエアクリ交換の効果か分かりませんが(笑)

しかし体感で燃費良くなっている感じがするのでグッドです!









§五回目車検&CVTフルード交換 
2023/9/8


 スティングレー5回目の車検をしました(頼んだ所はIDEX)。
これで満11年、これから12年目に突入ですね… 実感がわかない(^^;
(走行距離は50,000キロ)





今回車検に掛かった費用は

車検費用 12,500円
自賠責保険料 17,540円
重量税 5,000円
印紙代 1,600円
 消費税 1,250円
  基本車検費用 計37,890円

ブレーキオイル交換 工賃3,500円
Fスタビリンク(左)交換 3,550円+工賃3,060円
ファン&ウォーターポンプベルト交換 3,500+工賃2,550円
RドラムBロックナット&カバー 部品代1,600円
 消費税 1,776円
  整備料合計 19,536円

車検費用合計 57,426円


バッテリーやタイヤ、ワイパーなどの消耗品は自分で交換。

スタビリンクとVベルトは交換必須!というレベルでは無くこれから2年間を考えた予防交換だったので、それを入れなければ45,000円程度まで落とそうと思えば落とせたけど、11年を超える車なので安全にね。


しかし2年前と同じIDEXでの車検だったけど、比較すると今回の方が安くなっている。

例えば2年前は自賠責保険料が19,730円だったけど今回は17,540円。

基本整備費用も前回は15,500円、今回は12,500円。
前回取られたブレーキクリーニング代やフルード廃棄料(計4,350円)も今回は無い。

・・・良く分からないけど、安いのは良い事だ(?)


今回代車でお借りしたのがスズキ スペーシア。





一個前の型ですね。

NAだしN-BOXクラスのスーパーハイトワゴンだし走らないんだろうなーと思いきや、2名乗車でも普通に走る。

調べたらスーパーハイトワゴンなのに車重が850kgと軽く、同クラスのN-BOXと比較すると100キロ近く軽いんだよね。


 軽い事は良い事だ。


と言ってもNAなんで坂道とかスタートダッシュとかはそれなり。ターボ車の加速にはまったくかないません。


 軽+ターボ ありがたや。


しかしスペーシアは車内広い。特にシートがダイブダウンできてフラットになるのがイイね。

自転車も楽に載せられそう。


--------------------------------------------------


先週車検を受けた際に、珍しくIDEXが各種割引券をくれました(やらかした実感があったんだろう…)。

その中で“お!”と思ったのがCVTフルード交換半額券。

エンジンオイルはいつもオートバックスで会員価格でやってもらっているので(約1,000円)IDEXで半額でやってもらうメリットはそんなに無いけど、CVTフルード交換ならやってもらいたい。
(オートバックスは7000円前後)


で、CVTフルード交換半額だと幾らですか?と聞くと、少し考えて「800円ですかね…?」と。

“は!? CVTフルード交換半額になったって800円なわけ無いじゃん!”

と思ったけど予約を入れて本日交換してもらいました。


結果、





半額で4,100円。
(走行距離50,120km)

割引前は7,100円で、半額になったのはCVTフルード代のみのようです。

半額だとCVTフルード代がリッター750円なのでこれの事を800円って言ったのでしょうか…

普通は総額を言うと思うんですがヽ(´ー`)ノハァ…

IDEXさんは安いのは良いけど、色々抜けている所があって萌える…かっ!




-----------------------------------------------
23/09/18追加


 車検の前から換えないとなーと思っていたタイヤ。

今履いているタイヤは5〜6年前に購入したダンロップ EC-202L。

年間走行距離が少ないので(5〜6000キロ)溝はまだ有るものの、コンパウンドは固くなりヒビが入っています。

雨の日の急制動でABSが動くのはマズいか…と。


で、半年毎のオイル交換でオートバックスに行ったついでにタイヤコーナーを見てみると、





165/55R15なのに安っ!!

4本で21,800円(税込み)
つまり1本約4,950円(税抜き)って事か。

商品はオートバックスオリジナル CSTマーキスMR16


メーカーはCST。普通の人はCSTってなんぞ?と思うと思いますが、チャリ屋の自分からしたらCSTはめっちゃメジャーなメーカー。

チャリ屋では今はもうブリジストンとかパナソニックとかの以前の国内メーカーのタイヤやチューブはどの店も殆ど扱って無く、大体の店がチェンシン、CSTのチューブやタイヤを置いているんじゃないですかね。

そう、別名だとチェンシンタイヤとかマキシスとかのブランド名として知られている自転車業界では超メジャーなメーカーです。

台湾企業ですがこのタイヤ自体は中国製造のものでした。





トレッドパターンも今時でカッコいい。

極太グルーブで排水性も良さそう。

ダンロップ EC-202Lも、あと数ヶ月乗ろうかな…と思っていましたが、今月までの10%オフクーポンも持っていたので、交換してもらう事にしました。

タイヤ代自体は21,800円と激安ですが、工賃が8,360円と意外と高い(´ー`)
(交換工賃2200円、バランス2200円、バルブ1760円、廃タイヤ処分2200円)





装着後。

現在の走行距離50,206km。

見た目も悪く無いですね。


土砂降りでしたが、早速走ろう!と速度を上げたら後ろからカン!カン!という嫌な音が…

車から降りて音がした後車輪を見てみると、なんとウエイトバランスチップが幾つか吹き飛んでいるじゃないの!


 オートバックスぇ!!!!


至急戻り対策してもらいましたが担当した整備士の方、汚い手で車体をベタベタ触るもんだから白い車体に黒いグリスよごれがあちこち付いているんですが…

指摘したら、「すみませーん」と拭いてくれましたが、いや“ちゃんとした”整備士はそもそもオイルなどで汚れた手でお客さんの車体触らんのよ…(´ー`)


ちょっとケチが付いた感じになり少し萎えてしまいましたが、タイヤの性能は…


 イイ!!


土砂降りの後で道路に水がたっぷり残っている状態で50km/hからのフルブレーキを試してみましたが(安全にね)、まったくABSが介入せず“すっ”と停まってくれました。

皮むき前の新品タイヤでこれは凄い。

ウェット路面には強そうですね。

この部分だけでダンロップ EC-202L超えたわ。


ロードノイズもほとんど感じない。

パターンノイズも殆ど無いし、共鳴ノイズもほぼ無い。

この部分でダンロップ エナセーブEC300+(煩い)を超えたわ…


トレッドはぶ厚く少し柔らかい感じで、路面の荒さも殆ど伝わってきません。

この辺りは流石新品タイヤって感じです。


気になるハンドリングは…

スティングレーTが新品装着していたBS エコピアEP150(ハンドリング最悪)よりずっと良い。

コンパウンド硬めのダンロップ EC-202Lよりは少しあいまいな感じ。


オートバックスから自宅への道中での感想は“イイ!”。

165/55R15の扁平サイズでも5000円切る安さでこの性能は、かなり好印象です。

オートバックスが自信をもってリリースしたタイヤだけ有るって感じ。

後、まだ分からないのは燃費性能と寿命だけど、メイドインジャパンだったダンロップ EC-202Lでも結局5年程度でひび割れして要交換になったから、5年持てば御の字ですね。




-------------------------------------------

・オートバックス専売タイヤ CSTマーキスMR16


 早速上記のタイヤを履いたスティングレーTで、往復24キロの会社までの道のりを楽しみました。

今まで激安アジアンタイヤというのを購入した経験は有りませんでしたが、アジアンタイヤの印象は“走りが重い、直進安定性が悪い、ロードノイズうるさい”というものでした。

しかし今回購入した激安CSTマーキスMR16の印象は、今まで購入した記憶の有る有名メーカータイヤのどれよりも好印象。

例えばダンロップ エナセーブEC300+、同じくエナセーブEC202Lより好印象。

ブリジストン エコピアEP150より好印象。

ミシュラン パイロットプレセダ PP2より好印象。

トーヨー トランパスmpFより好印象。

グッドイヤー REVSPEC RS-02より好印象。


これらのタイヤより好印象だった大きな理由はクセの無いハンドリングと、極めて低いロードノイズ。

次にソフトな乗り心地。ウェット路面での高グリップ。好ましい直進安定性。

国内メーカーの低価格タイヤでは太刀打ちできないレベルなんじゃ…と思うほど。


気になっていたのが燃費性能ですが、それも明らかに…





山越え谷越えでの24キロなので、いつもは良くて12.8km/L程度。

悪いと11km/L台なんですが、何と14.2km/L出た:(;゙゚'ω゚'):

満11年目の軽ターボでこの数値は自分でもびっくりです。


ただ、ただ!、つい夢中で燃費運転してしまった感は否めません(ぉぃ!


しかし燃費運転しても14.2km/Lは凄いですよ…


いやー、オートバックスさん良いタイヤ出しましたね。







§エアコンガス+プラグ交換 
2024/2/23


1/29

昨年2月にエアコンガスを補充しましたが、そこから一年足らず やはり抜けてしまいました。

という事でディーラーにエアコンガス補充をお願いする事に。

金額は税込み4400円と昨年と同じ。



2/23


数日前、アイドリング中に急にエンジン回転数が数秒おきに下がるという現象が発生。

アイドリング中だけではなく走行中も数秒おきに回転数が下がる現象が有ったので、すぐにスズキディーラーに持ち込むことに。

いつもは近くのスズキアリーナ伊敷店にいくのですが、修理待ちが数日掛かるという事で待たなくて良いアリーナ中山店に初めておじゃまに。

現象を説明するも、あるあるですがこの日は症状が再現されずメカニックさんも困惑。

とりあえずアイドリング不調という事で対策をすると説明されました。

素人判断では失火などのアイドリング不調ではなく、エアコン周りの不調だと思っているんですが再現できなくては診断もできないですしね…





対策としてはスパークプラグの交換と、スロットルボディ清掃、ECUプログラミングアップデート。

それで税込26,675円。

うーん、的外れな気もしますが、私も訳わからんので頼む事に。

プラグ自体は綺麗で問題なし→しかし交換。スロットルボディも言うほど汚れてなかったけど掃除しました、との事。
(まだ5万キロなんだからそりゃね…)

幸いECUの方はどこかの時点で最新版にアップデートされていたようで、必要無。

結果、今回は税込み18,590円の修理費となりました。

おい、あまり意味ない作業じゃんよ!と自分でも思いたくなりますが、自転車でもそうなんですが一度プロの手が入ると、意外と機械って調子良くなったりするもんなんですよね。

あと、ついでにガタが出ていたエアクリボックスのガタ対策も無料でしてくれました。

これはありがたい。これだけでも7千円くらいの価値あり。


やはり問題はエアコン関係、おそらくコンプレッサーじゃないかと思いますが(電磁クラッチのタイミングと一致するし)、もういっそちゃんと壊れてくれない限り修理はできそうに無いですね…



----------------------------------------------------
2024/3/1

私の車は走行距離が少ないので(12年目の現在51,758km)、距離ではなく半年をめどにオイル交換を行っています。

オートバックスのメンテナンス会員なので、アプリから予約出来たり便利。

オイルは毎回オートバックスオリジナルのAQスクープ10W-30鉱物油。

いつもは量り売りでお願いしているのに(かなり安い1000円前後)今回は量り売りのが切れていてーと缶のタイプになりました(3L-1680円)。

量り売りが売り切れてるとは何ごと…?

無料点検もお願いし30分ほど待つ。

普段ならスマホでも触りながら待合室で待つんだけど、今回は久しぶりなので店内を色々チェック。





昨年9月に買ったオートバックス専売タイヤCSTマーキスMR61。

気に入ったのでまたリピートするつもりなんだけど、昨年より1000円値上がりしてますなー

それでも国内メーカー勢のが3万〜6万する事を考えるとまだ安い。





バッテリーもチェック。

今のバッテリーは約4年前に交換したコレ。

オートバックスオリジナルバッテリー。

当時は13,999円だったけどやはり4年も経つと値上がりしていますね。

パッケージをよく見ていたら、中身はパナソニックのカオスって書いてありました。

バッテリーも高いなー けど交換時期近いんだろうなーと思っていたら、





バングラデシュ系の整備士の方が「バッテリーハ、チョウシイイヨー」

と言ってくれました。

バッテリー自体も良い物かもしれませんが、4年前からアイドリングストップを切っているのが寿命が延びた最大の要因だと思いますね。

Youtubeの動画でたまたまお勧めに出ていた動画で、アイドリングストップとバッテリーに関する専門知識を述べたものが有ったんですが、要約すると“アイドリングストップ車に、安いからと言う理由で絶対にノーマルバッテリーを付けてはイケナイ”、“チョイノリしかしない車でアイドリングストップを使い続けると、いずれ破綻する(バッテリーが)”という内容でした。

実際にこの4年でその事が理解できたのは収穫でした。



----------------------------------------------------
2024/4/14

 エアコンコンプレッサーが数秒ごとにクラッチのONOFFを繰り返し、エンジンパワーに影響を与えるという症状が出てから数か月。

前回は2月にディーラーで対策としてスロットルボディの清掃とプラグ交換をしてもらった訳ですが、数日前に再発しました。

個人的にはコンプレッサーの交換で治るんじゃ…と思っていたけど、検索してみたらそう簡単な問題では無いようで…

この件で色々検索してみたら、“ワゴンR エアコン不具合”とか“ダイハツ エアコン不具合”とか沢山出てきて、エアコントラブルは10年以上経つ車共通の問題のようですね。

最初は、エアコンの不具合を特定できないようじゃス〇キディーラーの整備士のレベル低いんじゃ…と思っていたけど、プロでも特定は難しいそうな。そんなもんなんだね。

で、少しでも自分でできる事を、とエアコンのリレー交換をしてみました。




これが元のデンソーのリレー。




Amazonで2000円くらいで買ったパナソニックの互換リレー。




青いリレーの中に一個だけある黒のリレーがエアコンリレーの場所。


このリレーが原因の確率は低そうですが、12年目の車両なので替えとく意味はありそうです。


-------------------------------------------------------
24/04/16更新


 昨年末くらいでしょうか。運転席のカーペットを掃除のために剥がしたら、その下の吸音マットがぐしょぐしょになっているのに気が付いたのは。

“?”と思ったものの、その時にはあまり深く考えずそっとカーペットを元に戻したのですが、その数ヶ月後また掃除のためにカーペットを剥がしたら“まだ濡れてる!?”。




わかりずらいけど濡れてる


しかも濡れているのは運転席だけで、他は何ともない。

あーこれはトラブルだわ…とネットで検索すると出てくるわ…

“ワゴンR 運転席 水漏れ 持病”

おい、これって持病なんかい!


ワゴンRの運転席水漏れの原因は大きく二つあるようで、一番メジャーなのがボンネットオープン用のレリーズケーブルグロメットからの浸水

次がシーラント劣化によるパネル間からの浸水。

2番目だと板金必須のヤバいやつ。


とりあえずグロメットからの浸水はDIYでも出来るらしく、グロメット周辺をシリコーンコーキングする事で対策できるらしい。

早速シリコーンシーラントを買ってきて、運転席下からグロメットを探す。

10分後…これ素人には無理なやつやん。

だれだDIY出来るって言ったやつ。


結局スズキディーラーに頼んで、フロントフードレリーズケーブル交換という作業をやってもらいました。

税込総額10,989円。

部品代は2000円+税なので工賃がでかい。

やはり、いかに面倒な作業かわかりますね。

素人では無理です(笑)


-------------------------------------------------------
24/04/19更新


 エアコンコンプレッサーがカチカチ言い始めて、エアコン効かない+エンジンパワー不安定になる症状が再発し、しかも初めて長時間続いたのでついに秘密兵器を導入しました。








toolsisland(ツールズアイランド) ガスチャージホースセット(R134aエアコンガス 200g付き)と、ワコーズ パワーエアコン プラス。

それぞれ3000円少々と、4000円少々のお値段。


エアコンガスの素人作業での補充は賛否両論有るので今まで手を出してなかったんですが、こんだけトラブル続出したらもう致し方ない…


付属のゲージで見ると、補充前は大体残量20%程度という感じ。

1月にディーラーで補充してもらったけど、恐らく60〜70%程度で止めているはずなので漏れているのは間違いない。

けどコンプレッサートラブルが起きるほども減ってない感じはする。





ワコーズ パワーエアコン プラス→エアコンガスの順で入れていく。

20%程度から入れていったけど、あれよあれよと95%を突破。やば…

なんとか100%前で止まったけどこれが素人作業の怖さよ…


ガスを満タンにしても症状が治まらないので、そのままスズキディーラーに。

すると…“ガス自分で入れました?”


こわ!!

やっぱり分かるんだね。

“ディーラーでも4000円程度なんだからあまり自分でやらない方が…”

って言われてしまいました。


まあそれはさておき、ワコーズの効果が出始めたのか、その後はエアコンの調子も良くなり良く冷えるようになりました。

ディーラーメカニックによると、

“結局、個別で対策するよりエアコン関連全とっかえが一番ですよ”

と言われました。

まあね。15万ポンと出せるならそれがイイね。


-------------------------------------------------------
24/04/22更新


 “エアコンコンプレッサーがカチカチ言い始めて、エアコン効かない+エンジンパワー不安定になる症状が再発し、しかも長時間続いた”

 ↑

これの原因が分かったかも知れないです。

分かったかもしれない一つの要因が、ワコーズPAC+注入後通勤時燃費がリッター12kmから14kmに劇的に向上した事。





エアコンガスが十分な量入っていても冷えが悪かったのに、PAC+注入後いきなりキンキンに冷えだした事。

私のワゴンRスティングレーTは12年間エアコンガス補充はしてもエアコンオイルの補充は一度もしていません(ディーラーでもしてない)。


そしてこの動画。





スズキ車でコンプレッサーの電磁クラッチのオン・オフを繰り返すが冷えない件の検証動画。


この動画を見ての結論ですが(素人推測ですが)、オイル切れを起こして異常に回転が重たくなったコンプレッサーに対し(動画によると)ECUがエンジン保護のために意図的にクラッチが切られる処理が入った、だからエアコンが実質効いていなかった、という事では無いでしょうか。

で、今回コンプレッサーオイルも兼ねるワコーズPAC+を注入したのでコンプレッサー負荷が減り(燃費も劇的に向上した)エンジン回転数が閾値を超えたのでECUがコンプレッサーを動かし始めた→キンキンに冷え始めた、という流れなんでは無いでしょうか。

すでにスロットルボディの清掃(動画の中での原因はこれ)やガス補充はしていたのにカチカチ音がしてエアコンが弱かったのは、コンプレッサーのオイル切れが原因だった可能性大ですね。


エアコンガスが漏れると当然コンプレッサーオイルも流出するので補充が必要と言われていますが、今までエアコンガス補充を依頼していたディーラーがオイルに関しては一切言及して来ないので、私の車は大丈夫なのかと勝手に思い込んでいましたが…


ディーラーを過信するのは禁物なのか。


-------------------------------------------------------
2024/05/05更新


 ワコーズPAC+注入後からACコンプレッサーが本調子になり、良く冷えるようになり平均燃費も2km/Lほど向上した訳ですが、エアコントラブルに関するYoutube動画を見ていると“ワコーズPAC+”をお代わりしている動画が!


一度コンプレッサーがオイル切れを起こすと、ワコーズPAC+一缶では調子が戻らない事もあるそうです。

ワコーズPAC+に含まれるオイルはわずか数グラムですからね。

という訳で私もお代わりを。




一缶4000円以上のお代わり





コンプレッサーが本調子になってから再度ガスチャージャーを繋いでみると、なんとガス残量がメーター換算で約20%!?

確かに前回100%程度まで入れたハズなのに、やはりコンプレッサーが本来のパワーを出していなかったために十分注入できてなかったのか…


これはまたどこかのタイミングで補充が必要ですね。



そういえば、運転席の雨漏り対策をディーラーに頼んでから2週間ちょい経ちましたが、やっとマットが乾きました。

ここしばらく梅雨並みの天候だったのに乾いたという事は“雨漏りは直った”、という事ですね。

1万円が無駄にならなくて良かった。


-------------------------------------------------------
2024/05/13更新


エアコン問題がおおよそ解決したように思えて安心していた訳ですが、こんな動画がお勧めに。





ワゴンRのオートエアコンに自己診断機能が搭載されている!?

いや、この情報もっと早く知っておきたかったわ…


動画によると、自己診断モードへの入り方は“オートモードで25度に設定→オートスイッチとデフロスタスイッチを同時押し(エンジン起動後15秒以内に)”。

すげー沢山のエラーコード出てくるんだろうなーとワクワクしながら診断モードに入りましたが、残念ながら過去のエラーコードは出てきませんでした。

多少はエラーコードを保持しているようですが、できれば新車購入時からのエラーコード見たかった。

まあ見れないよりはマシ、でしょうか。


あとついでにECUリセットも試してみました。

コンプレッサーの調子が良くなったのはいいんですが、ECUが調子の悪い時で学習しているため逆に何かギクシャクするんですよね。

ググってみるとワゴンRのECUリセットは、“ブレーキ踏まずにイグニッションON、5秒以上経ってからブレーキを踏んで再度イグニッションON”というものらしい。

え、こんな簡単な操作でECUリセットされちゃうの?と心配になるレベル…


けど実施後確かに効果は有り、加速時のギクシャク感が殆ど無くなりました。


ふむ…良く分からないけどイイか。


------------------------------------------------------- 2024/05/17更新


ワゴンRねたは終わったかと思いきや、ここ数日フロントブレーキからキーキー音が…

目視で見る限りはパッド厚は4mm程度有るように見えるけど?

ディーラーに見てもらうと、外から見えない内側のパッドだけ摩耗して限界が来ていたらしい。

幸いパーツも有るという事で即交換を依頼。





パッド6,900円、工賃5,250円、税も足すと総額13,365円でした。

ところで今の走行距離は約52,500キロ。

前回はいつ交換したんだろう?と調べると7年前に約32,000キロの時に一度交換していました。

パッドの左右がバランス良く使用できていれば前回の様に3万キロ以上使えたんでしょうが、キャリパーの劣化のせいかバランスが悪くなって片効きしているようですね。

これは仕方がない。


------------------------------------------------------- 2024/06/4更新


“エアコン問題がおおよそ解決したように思えて安心”、なんて以前書きましたが、それでもYoutubeのお勧めに出てくるエアコントラブル動画はもれなくチェックしていました。

すると今まで見た動画の中で一番クリティカルな動画についに出会いました。





中山モータースさんの動画で、対象車種がMH44Sというもの。

ワゴンRのエアコントラブルの動画のほとんどがMH23Sという、私のワゴンRの一世代前のワゴンR。

MH23Sはエバポレーターの設計ミスでガス漏れが発生し、隠れリコール対象になっていたようです。

動画のMH44Sは私のMH34Sのマイナーチェンジ版で内部構造はほぼ同じなので、すごい参考になります。

で、動画を見ているとMH44Sもエバポレーターの隠れリコールが有ったようで7年以内なら無償交換してくれるそうで(とっくに過ぎている)。

はぁ?MH44S(MH34S)もエバポレーターに欠陥有ったんかい!!(怒


まあ大事なのはここからです。

この動画ではエバポレーターからガスが漏れて、コンプレッサーオイルも流れて無くなるとガスを補充しても意味なくエアコンシステム全体の交換になってしまう、というのを事細かに見せてくれます。

どういう事かというと、コンプレッサーがオイル切れする→多量の鉄粉が発生する→フィルターやエキパンに鉄粉が詰まる→ガスを補充してもエアコンが効かない。

という流れ。


私のモデル(MH34S)より3年は新しい動画のワゴンRでもここまでなってしまうとは…と驚きました。

幸いにも私のワゴンRはワコーズPAC+という高性能コンプレッサーオイルを入れて復活しましたが、動画を見る限り同等の鉄粉がエアコンシステムに充満しているだろう事は想像に難くありません(;-д-)


話は変わって、エアコンコンプレッサーに必要なオイル量は約60ccだそうです(デンソーの場合)。

今までワコーズPAC+を2本注入していますが、実はこれに含まれるオイル量はわずか5cc。

2本入れても10ccで、しかも注入時のロスも考えると実質7ccも入っているかどうか…

という訳で慌てて追加で買いました。





マルエヌ Renew CPR134 (HFC-134a用) エアコンコンプレッサーオイル。

こちらはガス25cc、オイル25ccとオイル量に重きを置いた商品で、しかも900円少々とお値段も安い。


注入中。





さらに時間をおくと針は30psiの辺りで落ち着きました。


ワコーズPAC+を2本入れた後でも意味あるの?と思いきや…

それまではコンプレッサーの電磁クラッチがONになると“ガッ”という音がしてコンプレッサーが動いていたのですが、オイル25cc追加後は“カッ”という音に。

明らかにさらにコンプレッサーの負荷が軽くなったようです。

良かった良かった…


ちなみに動画を出している中山モータースさんによるとエアコン全とっかえは部品代だけで13万近く掛かるそうで、それならスズキディーラーが言っていた全とっかえ15万というのは逆に良心的な価格に感じますね。

動画を見ると相当大変な作業みたいですし。



------------------------------------------------------- 2024/06/21更新



エアコン問題に関する話はついにラスト!(本当か?

なぜならカーエアコン問題を解決する最終手段をついに導入したから!

その名は“ドクター・リーク”





4000円少々とワコーズPAC+なみに高いですが、蛍光剤入りリークシール剤13g+エアコンオイル7g+エアコンガス30gとテンコ盛り。

エアコンガスリークシール剤が存在するのは知っていましたが、繊細なエキスパンションバルブを詰まらせる可能性が有ると聞いていたので躊躇していました。

しかしこの“ドクター・リーク”はエキパンを詰まらせる可能性のあるポリマーが含まれないとの事。

そして整備士の人たちがYoutube動画でこの製品を薦めていたので購入を決定しました。

この製品は大抵のガスリークを注入後30分程度で止め、しかもほぼ恒久的にシール効果が持続するそうです。





注入中。

約35psiで安定。


蛍光剤入りなので漏れ箇所を見るべくブラックライトでエンジンルームを照らしてみましたが、見える範囲ではそれらしきものは確認できず。

恐らくエバポレーターで漏れているでしょうから、それなら目視はできない…


しかし今回のドクター・リークでエアコン問題が打ち止めになるならこれは素晴らしい事です。

今後のためにと買いだめしたエアコンガス缶やオイル缶が無駄になるけど…それはそれで良い。



ちなみにカーエアコントラブル動画を見れば見るほど、自分の場合はギリギリで重整備を回避できたんだと実感しました。


どういう事かというと、私の車はエアコンガスが完全に無くなった時から1年以上経ちますが、一度ガス補充してから一年足らずでコンプレッサーに起因するアイドリング不調に陥りました。

この時はまだエアコンに関する知識がほぼゼロで分からなかったのですが、実はオイル切れによるコンプレッサー焼き付き一歩手前だったようです。

幸い完全に焼き付いてコンプレッサーが死ぬ前にワコーズPAC+を注入して復活しましたが、今でも本調子までに回復しているのかは分かりません(分解しないと)。

とりあえず必要な分は冷えているので、コンプレッサー交換はまだしなくても良い感じです。

カーエアコンに関する動画を提供してくれている整備士さんたちに多謝!







§未塗装樹脂対策&ラジエーターキャップ交換 
2024/7/7

私のワゴンRは12年ものながら外装/内装の程度〇、エンジンの程度◎と判定してもらった訳ですが、非常に気になる点が有りました。

それは未塗装樹脂の劣化(白化)。





この時代のワゴンRは未無塗装樹脂の部分がやたら大きく目立つ。しかも劣化も早い。

折角今度エアコン一式新品になるのにこれではなーと思っていたらイイの見つけました。





ペルシード未塗装樹脂専用ガラスコーティング剤(1400円程度)。

未塗装樹脂のリカバリーにはシリコンオイルなどの油脂系を塗るのが一般的ですが、油脂系は雨で流されたりして長持ちしないのが欠点。

対してこのペルシードの製品はガラスコーティングしてリカバリーするので、1年程度は持つそうです。





塗りました(簡単)。

新品のように黒さが戻りました。

しかも20mlと大容量なのでこれだけでは1/4程度しか使ってない。

けど一度開封すると使い切る必要が有るので、車の他の部分にも塗りたくります。





ウェザーストリップからワイパー、カウルトップカバー、エンジンルームの樹脂パーツまで、ありとあらゆる未塗装樹脂に塗りまくり。

これだけ塗ってもまだ1/3余ってます。

コスパイイね。





若返ったスティングレーT。

未塗装樹脂が黒々としていると気持ちがイイですねー


-------------------------------------------------------



毎日一本はYoutubeで車整備動画を見ている気がするワタシですが、その中にラジエーターキャップ無交換でエンジントラブルに発展した、という動画が有りました。

で、“あれ?自分のワゴンR、キャップ交換してね?”と思ったわけです。

何か整備したらWebにアップしているけど、ラジエーターキャップの交換に関する記述は一つもない(車検明細にも載ってない)。

実際にエンジンルームを見てみると、そこには純正のキャップが鎮座していました。


え…12年間、53000キロ無交換…?


ラジエーターキャップの交換頻度には諸説あり、壊れるまで初期キャップを使っていいとか、1年毎に交換しろとかバラバラ。

さすがに“壊れるまで”てのはヤバいので早速交換する事にしました。


といってもキャップ自体は凄い安いですね。

Amazonで税込588円です。

ちなみに買ったのは日本特殊陶業(NTK) 製 ワゴンRスティングレーT用(P541A)ってものです(日本製)。








裏面もピカピカ。





オリジナルのキャップ。

ABSアクチュエーターの直ぐ隣に有ります。





裏面は全然キレイ。

おそらく車検毎にチェックはしてくれているんでしょうが、程度が良かったので今まで交換対象にならなかったんでしょうね。

今回交換したので、数年はもってくれるでしょ。







§エアコン一式交換 
2024/7/27

ついに長かったワゴンRエアコンネタも最終回となりました。





エアコン一式交換に掛かったお値段“159,577円”。

エアコンは部品代も工賃も高いですね。

引き取り時に聞いてみたら、やはり主原因は“エバポレーターからのガス漏れ”。

つまりワゴンRの持病のせいです。

このエバポレーターからのガス漏れもそうだし、自分の車も今抱えている“ドアミラー格納用ギアの破損”(近々死にそう)、運転席の水漏れも持病だそうで、どちらも10年以内に申告すれば無償で対応してくれる、いわゆる“隠れリコール”ってヤツです。

自分の場合には全部10年過ぎてから“うん?”となったので無償交換対象外になってしまいました。

いやー、やるせない。

これらの隠れリコールは10年以内、10万キロ以内が条件なのでそのタイミングで車を買い替える人が多いんでしょうね。

だからあまり知られないし、逆に中古車市場でスズキ車は安く叩かれる(車屋は知っているから)。


今回16万近い金額を払って治してもらいましたが、タイムマシンで過去に戻って自分にアドバイスする事ができるなら、高額修理を回避するために何を伝えられるか考えてみました(笑)。

数々のエアコン修理動画を見てきた内容と自分の経験を集約すると、正解はディーラーや一般的な整備工場ではなく“カーエアコン修理”を謳うのプロの業者に見てもらう。

私の場合(ワゴンR)はエアコンガス漏れに気が付いた時点ですぐにガス補充+オイル補充をすれば助かるんですが、エアコントラブル原因は一つでは無いので(例えばダイハツ車だとエキパン詰まりが持病)専門知識と設備を持つ業者に見てもらうのが一番ですね。

専門業者ならディーラーの様にガスを補充する際にオイルをないがしろにするという事はありませんし、私が頼んだ街の整備工場の様に“原因?再現しないからわかんね”という事も無いでしょう。





帰ってきたスティングレーTくん。

やっぱりスティングレー良いわー。

外気温37度なのに車内は冷え冷えで良いわー。

NAの軽も今は十分にパワフルになってきているけど、やはりターボのパワーは別格です。

エブリイワゴン乗って感じたんですが、運転支援システム付きの車ってハイビームが勝手に解除されるんですね。

最初ハイビームにする→気付いたらロービームに戻っている、という症状を味わって”うん?”と思いましたよ。

取扱説明書をダウンロードして読んでみたらそれは運転支援システムの一機能でした。

余計な機能ですなー( -д-)


しばらくは車を買い替える事はないと思いますが(目指せ20年10万キロ)、気になったのはスズキが発表した“次期アルトは100kg軽量化する”宣言。

今のアルトですらすでに100kg近い軽量化を果たした後なのにさらに!?。

しかしもし驚異の500kg台超軽量アルトが数年後に誕生するなら気になるよね〜?



-------------------------------------------------------
24/8/3更新


エアコンがついに治ったことがまだ信じられないワタシですが、一式交換後なんか燃費が悪い気がします。

以前だと13km/Lで走っていた道が11km/Lだったり。

新品のコンプレッサー内にはシステムに必要な量のオイル(60cc以上)が充填されているんですが、まさかスズキの整備士、そのオイル捨ててないだろうな(;-д-)と思ったり。

エアコンガスばかり補充してコンプレッサーオイルの事に一切触れなかった前科が有るだけに信じられません(笑)

という事で予防も兼ねてカーエアコン添加剤を投入する事にしました。





ニューテック NC-200 コンプブースト

内容量28gで税込3,850円。


Youtubeでエアコン修理動画を見まくった中、一番技術力が高そうな方がワコーズのPAC+より良いと愛用しているので、今回初めて買ってみました。

ワコーズよりは少し安いですが、添加剤の中ではかなり高い方です。


効能はコンプレッサーのフリクションロス低減による燃費向上、システムの気密性向上。

特にフリクションロス低減は車種によってはかなり体感できるそうで。

今回は新品のエアコンシステムに投入したので、効果が体感できるかはまだ分からないですが、システムの寿命向上にもなるそうなので入れました。


後、エアコンガスが満タンに入った状態が、簡易ゲージでどう表示されるかも興味が有りました。





私が買った簡易ゲージではこんな感じ。

ニューテック NC-200を投入前は45psiで安定していましたが、投入後は40psiで安定。

つまりどういう事だってばよ??

分かりませんが、今後は40psiを切っていればガス漏れしているって事の判定ができますね。



-------------------------------------------------------

昨日の夜ニューテック NC-200を投入して今日初走りをしたんだけど、正直変化に驚いたのだ(ずんだもん感)。


数日前に一人乗車でリッター11kmだった区間を今日は4人フル乗車という、軽には厳しい状況で走ってみました。

なんと区間燃費リッター13km!?

4人乗ってなお燃費が向上したのだ(止まらない、ずんだもん感)。


まずエンジンを掛けたときから違いますね。

エアコンはオートにしているので、イグニッションONと同時にコンプレッサーが回るわけですが、今まではイグニッションON→コンプレッサー回る→エンジン回転数落ちる、という感じだったのが、ニューテック投入後は“エンジン回転数落ちる”という感覚が有りませんでした。

しかもこの35度超えの気温の中、冷風が出るまで数十秒は待つ必要が有りましたが、今はすぐに冷風が出てきます(流石に出始めは少しぬるいが)。


10年くらいエアコンメンテしてない車に投入して“これだけ効果が出た!”というならまだ分かりますが、曲がりなりにも“新品で組まれたエアコンシステム”に投入してこれだけ分かるレベルで効果が出たのはホント意外だし凄いですね。

プロの方が薦めるのも頷けます。


(スズキの整備士、本当にコンプレッサーオイル捨てたんじゃ…)





-------------------------------------------------------
24/8/9


つい忘れがちな車の消耗品としてエアコンフィルター、エアクリーナー、ラジエーターキャップが挙げられると思いますが、私のワゴンRもエアコンフィルターを3年無交換なのを失念していました。





CARLIFE 活性炭入り 税込1,290円

3年忘れていたため、外すと落ち葉やら砂ぼこりやら…

汚れたフィルターを通過した空気を吸いたくは無いものです。










§ミラー型ドライブレコーダー 
2024/8/13

例年に無い異常な暑さのせいで(連日35度C越え)1年半ほど前に買った激安ドラレコが壊れてしまいました。

壊れたのは本体ではなく吸盤固定式のブラケットで、暑さでプラスチックが脆くなったのかモゲてしまいました。

そのドラレコはブラックフライデーで4000円程度で買ったんですが、説明ではフルHDと謳いながら実際にはHDだったり、ノイズが酷すぎる画質でまあ付いてないよりマシ程度の製品でした。

また吸盤ブラケット式で、車内が熱いと良く落ちてしまうので、今度買うなら落ちないミラー型が良いなーと思って買ったのがこちら。





Changer V69PULS

Amazonのタイムセールで12,980円の所、9,499円でした(今もやってる)。

スペックはミラー部が11型IPS液晶(1920x480)、メインカメラ4K(2160p)、リアカメラ(不明)、GPS受信部付属、Type-C電源・32GBメモリー付属。


ドラレコ自体は10年以上前から使っていますが、めちゃくちゃ画質が良く驚きました。

ハイエンドスマホのメインカメラ並みの性能が有ります。

4000円ドラレコがいかにも中華製安物的う〇こ画質だったので(失礼)、中華製でここまでできるのかと驚き。

IPSディスプレイも非常にキレイ。

画面が大きいのでタッチパネルでの操作も快適。

4000円ドラレコはボタンが小さく機能が書いてないので、再生や設定変更も苦労した事を考えるとめっちゃ快適。

中華製ですが日本語ローカライズも問題無し。





夜間の撮影でCMOSセンサーの性能や画像処理チップの性能が出ると思いますが、夜間の画質もキレイ。

ノイズは殆どなく、ライトが直射している箇所以外なら車のナンバーも読み取れます(これ大事)。

理想通りの画質で嬉しいですね。





デジタルミラーを使うのは初めてなので、ルームミラーとしての使い勝手が気になっていましたが、反射率50%程度のミラーとしては機能しているかな?という感じ。

しかし鏡ではないので最初は違和感を感じます。

夜間はさらに反射率が低く感じ、実質30%程度しか見れない感じ。

やはりミラーとしての機能は低いか…という事で、面倒なので付けないつもりだったリアカメラを付けました。


リアカメラを付けると当たり前ですが、デジタルミラーとして本来の使い方ができます。

この製品リアカメラのスペックが公開されていないのですが、流石に超グッドなメインカメラに対し、リアカメラはバックカメラ然とした感じ。

HDR対応だけど白トビが見られるし、画質もそんな良くないですね。

そもそもレンズも小さいので仕方ないですけど。

後方確認用としては問題無いレベルだと思います。


国内メーカー製だと5〜6万はするミラー型ドラレコなので、1万切る価格でこの性能なら買いですね。

何より吸盤が弱くなって、車のドアを開けたら落ちたドラレコが床に転がっているという光景を見なくて良いのは、精神衛生上助かります(笑)




-------------------------------------------------------
24/9/1





オートバックスにオイル交換に行ってきました。





前回3月に51,760キロで交換、今回6カ月経過で53,580キロと走行距離は1800キロ程度しか進んでないけど半年もしくは3,000キロで交換という事で交換しました。

オイルはオートバックスオリジナルAQスクープ鉱物油10W-30、前回オイルフィルター交換してなかったので今回は交換。

オイル1,680円+フィルター1,280円で計2,460円。

工賃は入ってないのかって?

良い事聞いてくれました(聞かれてない)。


自分、もう20年くらいオートバックスのメンテナンス会員“ゴールド”だったんですよ。

メンテナンス会員になっているとオイル交換工賃とか簡易点検が無料なんです。

しかも“ゴールド”は通常年会費1,100円かかるところ永年無料で継続されるVIPなステータスだったんですよ。

ところが1年ほど前に「“ゴールド”が永年無料とかやってられんわー」とかでメンテナンス会員のステータスの見直しが入り、全ステータス有料に変わっちゃったんですよね。
(しかもサファイアにグレードダウン)


ないわー、本当にないわー


まあ年2回オイル交換+年1回オイルフィルター交換すると工賃が3,300円は最低でもするので、それが実質1,100円になると考えると入った方がお得ですね。


オイル交換の間に店内をブラブラ。





お、ワイが履いておるCST マーキスMR61まだ安値で置いているやん。

これを履いて1年なりましたが満足しております。

アジアンタイヤのネガは一切ないですね。

なんなら安い国内メーカーエコタイヤよりグリップも騒音レベルも良いくらいです。

ちなみにブリヂストンの安いエコタイヤ“ニューノ”が同サイズで45,800円ですよ?

高いわ…

けど雰囲気的にCST マーキスMR61終わりそうなんですよね。

やめないで欲しい…










§エアフィルター交換 
2024/10/30

エアフィルター(エアエレメント)をしばらく交換してないなーという事で交換しました。





MAHLE(マーレ)LX3878(中国製)。
Amazonで1600円程度。

前回交換から2年経過、距離は現在が54,150kmなので約9,000キロ経過という感じ。

見た目的にはまだいけるかな…?と思ったんですが、交換してみるとエンジンの吹け上りが明らかに軽くなりました。

てことは見た目はそこまで汚れてないけど、かなり目詰まりしていたんでしょうね。

来年の車検前まで交換しなくて良いかーと思っていたけど、交換して良かったです。











著作権所有“いくぽん”全権保留