|
|||
PCハードレビュー |
|||
|
|||
・PCゲームねた NetboyさんからPCレースゲーム、WRC 10 FIA World Rally Championshipを頂きました。 (ありがとうございます) WRC10は2021年のWRCイベントを収めたラリーゲームという事です。 早速ゲームを始めてみると… WRCシリーズ恒例と言うか、いきなりセッティングも無くチュートリアルが始まります(笑) 海外の人は最初に入力デバイスやグラフィックスの設定をしてからゲームする、という文化が無いんでしょうか? 取りあえずxbox互換コントローラーでプレイしていますが、今までのWRCシリーズと違ってパッドでもそこそこ走れるのが良いですね。 WRC9まではパッドなんかで遊ぶな!と言っているかのごとく車が暴れたものですが、10ではかなり補正が入り難しいながらも何とか走り切れました。 ゲームは日本語も入っていますが音声が日本語じゃないんですね。 チュートリアル後良く分からないまま進んでいったら、何やらWRCチーム経営シム的な画面になりました。 なになに?参加するイベントを選んだり、練習走行や営業の予定を組んだり、ファクトリーの面々のフィジカルコントロールもする必要がある? ・・・・・・ ワシはオフロードをWRCカーで走りたいだけなんじゃ〜〜〜〜!!!!!! (ちゃぶ台返し) 幸いにもその経営シミュレーション的な画面を抜けると、WRC2021シーズンの各レースを自由に走行できるモードとかもあり安心しましたが(´・ω・`) せっかくGTX-1060-6Gに換装したのでグラの感想ですが、オプションで確認したところ、最初からフルHDで殆どの項目が“高”に設定されていましたね。 その状態で恐らく40〜60fpsは出ているんじゃないでしょうか。 特に不満はありませんでした。 しかしスクリーンショットでも分るように、そもそもWRC10のグラフィックスエンジン自体が古臭く、今から5年以上前のゲームかな?と思うような品質… まあ、WRCのゲームは走行が本質だからこんなものでも良いとは思いますけどね。私は。 | |||
|
|||
・PCねた 1年半ぶりにグラボを更新しました。 新しいグラボはASUS TURBO-GTX1060-6G。 今回はオークションとかではなく、同僚がRTX3070Tiに買い換えたというので元々使っていたGTX1060を安く譲ってもらった形です。(同僚サンクス) 今まで使っていたGTX1050Tiより倍は長いGTX1060がITXケースに入るのか?と心配していましたが、何とか入るじゃない。良かった。 しかしトラブルはここから。 「そういえばミドルレンジグラボのGTX1060には補助電源が要るんだよな?」 (ミドルローのGTX1050Tiは補助電源要らず) ケース内の補助電源コネクターを探す。 「・・・・補助電源コネクターがネーーーー!!!!!」 そう、ゲーミングPCでは無いこのITXケース(電源もSFX)には無かったのだ。補助電源コネクターが。 「やべ・・・せっかく同僚からGTX1060譲って貰ったのに使えないなんてチョベリバ(死語)」 しかし懐中電灯を持ち出し、よーく奥まった所にあるSFX電源をのぞき込むと、なんと補助電源用の空きコネクターが有るじゃないの! 慌てて、押入れのPCジャンク箱を漁る。 「有った、有った、補助電源コネクターが有った!」(クララが立った!みたいに・・・) これで無事グラボのインストールは終了。 ドライバーはNVidiaからNVidiaなので問題無し。 早速ベンチを回す。 定番のFF-XVベンチ。 最近の歴代のグラボのスコアは(フルスクリーンFHD 標準品質 CPU Core i7-7700K) 750Tiがスコア:2620:やや重い 1050Tiがスコア:4060:普通 そして1060は… 1060のスコア:6744:快適 ついに“快適”キター( ^ω^) しかし2018年登場のFF-XVベンチ。 今さら快適になっても嬉しくありません(失礼な)。 2023年最新のゲームベンチに登場して貰いましょう。 ブルプロベンチさん、カモン! 流石最新のアンリアルエンジン使用のブルプロさん。 1920x1080最高画質モードでのテストではスコア 7478:やや快適、でした。 “やや”という表現にじゃっかん悲しみが漂いますが、1050Tiの結果は、 スコア 4469:“プアー”設定変更が必要。 1050Ti比で1.6倍も高速なGTX1060-6Gは流石です。 これなら今(2023年)でも戦える!(現実をミロ) | |||
|
|||
・食べ物系 雑記 コロナ前に何度か行ったお気に入りのインド料理の店“スリョダヤ”(鹿児島市中山)。 久しぶりに食べたくなったけど、コロナ渦のせいで潰れてるんじゃ…と心配しましたが、立派に営業していました。 ランチの値段は… 200円ほど上がって850円。 仕方無いね。潰れるよりはイイ。 私はチーズナン(150円up)、親は普通のナンを頼みましたが、相変わらずチーズナンボリューム有りすぎ。 あんなにチーズ使ってコスト大丈夫か状態でした。 コロナ渦を耐えたようでよかった。 九州で地元民の味方ファミレスのジョイフル。 久しぶりに行ったけど、メニューにラーメンが有るじゃないの。 背脂たっぷりスタミナ炒め醤油ラーメン満腹セット(なげぇ)税込み988円を頼みました。 最近テレビでバーミヤン(鹿児島には無い)のラーメンが美味しい、というのを見ていたので同じファミレスのジョイフルのラーメンも美味しいんだろーなーと思っていたのですが… 何というか、麺が伸びすぎ。 既に10分くらい煮込んだ?という状態で運ばれてきました。 これは無いわー しかしそれ以外は(スープとか餃子とか)美味しかったので、別の店舗で食べたら満足できたかも知れないですね。 どことは言いませんが(鷹〇店)、その店の厨房スタッフがポンコツなのか他店舗のジョイフルより確実に調理ミスっている事が多い(^^; ハンバーグも大抵カリッカリに焦げているしヽ(´ー`)ノでもいつも学生で混んでいる。 | |||
|
|||
・Blackview Tab 12 Pro その2 中華製androidタブのBlackview Tab 12 Proを買って一ヵ月ちょっと。 大きな不満も無く使いやすと思います(待機電力多いのは治って無いが)。 android12もサクサク動いているのがグッド。 中華製でありがちな安っぽさは微塵も無い。 今まではタブレットなんてWindowsタブで十分でしょう、と思っていたけどやはりandroidタブ(400g程度)は軽くて気軽に使えるのがイイ。 寝る前にちょっとYoutubeチェックしようか、とか思う時にいちいちWindows起動するの億劫だしね(それが十数秒だとしても)。 Alldocube iPlay50と比べるとパフォーマンスはほぼ一緒なんだけど、液晶の出来がBlackview Tab 12 Proの方がダンチでイイ。 iPlay50は発色にクセが有り調整してもなかなか思ったような白さが出せない。対してBlackview Tab 12 Proは最初から思っていたような白くて綺麗な発色。 液晶は製造時期とかにもよる個体差も有るんだろうけど、Alldocubeの安い製品は青寄りの発色傾向が有ると言うのは口コミでも良く見るので実際そうなんだろうな。 Blackview Tab 12 ProはPCモードとか画面分割機能とか高機能なんだけど、結局実際は使わないんだよね。そういう機能。 10インチのタブレットはシンプルな使い方が結局メインになる(ブラウザとかYoutubeとか)。 けど8GBとかの一見無駄に多いメモリーとかもサクサク動作に寄与してるんだろうから、まあスペックがムダに高いという事でもないんでしょうね。 今回Blackview Tab 12 ProはAmazonでクーポン割引で2万数百円で買えたけど(本来は3万前後)、今でもその価格で買えるみたい。 使いやすい専用ソフトケースや専用フィルムも同梱されているし、1万円台の中華タブに手を出してガッカリするよりは2万出してBlackview Tab 12 Pro買うのがお勧めです。 | |||
2001 1−3 4 5 6 7−11 2001/2002 12−2 3、4 5−7 8−10 11−12 2003 1-3 4-5 6 7 8a,8b 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2,3 4,5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2023 1 2 3 4 5 6 |
|||
|