ikubana.jpg(10479 byte)
      SINCE 1996/7/23
      LastUpdate 2025/4/3



ご案内:このページの全ての文章、画像の転載を禁じます
新BBS 旧BBS   home

PCハードレビュー

PCハードレビュー(オールド)
1996〜2001年に掛けてのレビュー

PCソフトレビュー

PCゲームレビュー(オールド)
1996〜2001年に掛けてのレビュー

PHOTOギャラリー

シグナスX SR、PCX他バイクのページ

三代目スティングレーT(MH34S)レビュー

二代目スイフト(ZC71S)レビュー

初代スイフトスポーツ(HT81S)

インプレッサ・スポーツワゴン(GG2)

初代スイフト(HT51S)レビュー

EU-CIVIC(シビックiEレビュー)

試乗メモ

FUJI SPORTIF2.1&MTB
Google
インターネット検索 いくぽん.com内検索
2025/2/28


・PCゲームねた - アーリーアクセス版“首都高バトル”


 Youtubeで“チェイサーが滅茶速っ”という動画(下に張ってます)を見かけて、「いやー、チェイサーとかクラウンより安いし、エボやインプより格下でしょ?」と思いつつも、インプレッサを売り払いチェイサーをゲットしてみた。





スピード指標“444”・・・ はい、RX7と同格でしたー

つまりGT-R(34)より速い (^ω^;)マジで?

“トヨタのセダンが首都高バトルでは速い”という噂は本当でした。





辰巳PAで“パーフェクトレボ”さんを出待ちするチェイサー。





スープラ(パーフェクトレボさん)を煽るチェイサー。


うーん、面白い(まだ味がする)。






 
2025/2/25


・PCゲームねた


 先月23日に公開されたアーリーアクセス版“首都高バトル”。

とっくに遊びつくしてもう味も出ない感じです(笑)。

と言ってもあと一人出現していないライバルが居るけど…(7千7百万以上稼がないと出てこない)。

まあ遊びつくしたと言いましたが、このゲームお金が中々手に入らないので全車種ゲットなんて絶対無理なんですよね。


という訳でランエボXを売り払ってインプレッサ買いました。





GDB“丸目”インプレッサ。

チューン後はエボXより速いスピード指標410程度。

私の人生で実際に乗ったスポーツカーって初代スイスポとこれだけなんですよね。

乗ったといっても丸目インプ(STI)は試乗なんですけどね(笑)。

けどあの感動は今でも覚えていますよ…


毎回“パーフェクトレボ”さんと金策のためにバトルしていましたが、そう言えばまだ居ました。

高給を払ってくれるワンダラーが。





平和島PA(下り)に現れる“焦燥の迅姫”。

LV.20と、とんでもなく高レベルなワンダラー。

この人の出現トリガーは総走行距離2,000キロなんで最初からいるわけでは無いんですが。

エボV乗りですが現時点でのフルチューンRX7より速い。

しかし“焦燥”という名の通り、彼女すぐ“やらかす”のでそんなに難しくないのが良いですね。


今でも面白い“首都高バトル”なので「製品版はよ!」と思うばかりですが、まだ数カ月は待たされるんだろうなー


 
2025/2/21


・PCゲームねた


 2/20に3回目のアップデートが入ったアーリーアクセス版“首都高バトル”。

車高をMAXまで下げているとネオンが反映されないなど、細かいバグも修正されナイスです。


Youtubeで首都高バトルのプレイ動画を見ていたら、エボXが速いとの情報が。

早速R34GT-Rを売りランエボゲット!

しかしミスった!

所持金枠がアーリーアクセス版では1500万なの忘れてGT-Rを売却したもんだから、溢れた500万がデータの海に消えてしまったorz…

なんてこった。





エボXカッコいい。

チューン後スピード指標“378”。

んん? チューンしても400いかないじゃん?と思い、金策の定番“パーフェクトレボ”さん(スープラ)とバトルしてみる。

あー、これはGT-Rより遅いわ…

なんであの配信者はエボX速いぞ!って言ったんだ?と思い動画を見返したら、いわゆるC1なら速いって意味だった。

ほぼストレートの湾岸エリアではエボXでは最高速不足に陥るのよね。

実際C1エリアでは、素直なハンドリング性能と加速の良さで確かに速いし快適。





しかし湾岸エリアも含めると、やはりこのFD3S(RX-7)が強い。

スピード指標444は伊達じゃない。


結論:GT-R売るんじゃなかった。


 
2025/2/18


・PCねた


 2年半ほど前に買ったマウスのE10というWinタブレット。





今でもギリ実用的に使える範疇で、zoom端末や電源が無い場所でのPC使用などで役立っていました(バッテリー駆動可能時間10時間オーバーは凄い)。
(Intel Celeron N4100プロセッサ+4GBメモリ+64GBeMMCストレージ+10型液晶)

当時、マウスの通販サイトで税込2万円以下で買えたので、コスパは良いですよね。


しかし発売当時からOSは進化し今はWindows11 24H2の時代。

度重なるOSアップデートでどんどん動作は重くなり、そして恐れていた事が…


ストレージの容量不足でOSアップデートが出来ない('A`)





OS以外のアプリケーションを全削除しても空き容量15GBってどういう事?

41GBもOSに占有されているって事か?おかしいじゃない。


Windows11の現バージョンではシステムのクリーンナップ機能が無くなり、恐らく容量を圧迫しているであろう過去のシステム“ゴミ”データを手動削除できないのが困ったちゃんですね。


そしてこの残容量ではOSアップデートに支障が…


まあ、一番手っ取り早いのは買い替えなんですが、重要度の低いサブPCを買い替えるのは慎重にしたいものです。

という事で、アプリはzoom程度しか使っていない事もあり、今回はOSの機能であるシステムリセットを実施してみました。

メーカーPCのリカバリーとは異なり、純粋に今中に入っているOS(Windows11 24H2)が初期化される感じです。

PCメーカーによっては独自ドライバーとかの再導入が必要になるかも?

PCスペックが低い事もあって、システムリセットされ再度使用可能になるまでに数時間待たされましたが、マウスE10の場合はドライバー類も全て自動で当たり問題なく再使用できました。


そしてストレージ容量は…





空き容量28.5GB!

OS使用容量約30GBって感じで11GB程度のダイエットに成功しました。


やっぱり10GB以上ゴミが溜まっていたんですね。

自分で片付けてくれないとは、困ったものです。


システムがリセットされたお陰か、動作自体も以前よりサクサクしていてIntel Celeron N4100プロセッサ+4GBメモリの割には問題なく使えます。

これならしばらくは買い替えを検討しなくても良さげですね。



 
2025/2/7


・雑ねた


 2月入ってから何度も耳にする、“今季最強寒波”“数年に一度の”。


先月“3月並みの気温”とか言ったばかりじゃん?('A`)ドウナッテン










(駐車時はワーパーを上げる、隠せない雪国住まいのクセ)


昨年降らなかった鹿児島も今年は積雪しました。

しかし一晩で1mとか積もっている所とからしたら天国よね…







マクドナルドのエヴァンゲリオンコラボも終わり、今度は“行った気にさせるよ!ニューヨークバーガーズ”が始まりました。


前回結構美味しかった記憶が有ったので、“N.Y. バーベキュー肉厚ビーフ&チーズ”を注文。

わくわくしながら食べてみる。


「・・・ん、ん〜〜??なんか忘れてない?ハッシュドポテトとかパティとか」

と思ったくらい、何か中身が少ない感じ。

「マジで?」と思ってバンズをめくってみると、マジでチーズとパティ(とソース)しか入ってない。

野菜のひとかけら、ピクルスの類も入ってない。


今まではここにハッシュドポテトとかもう一枚パティが入っていて満足感がアップしていたのに、これじゃちょっと豪華なチーズバーガーじゃん(笑)

これで単品540円はマジ高いって。


「これ系(アメリカン系)はハズレが無いよねー」などと思っていましたが、久しぶりにハズレきましたね。



 
2025/2/4


・PCゲームねた


 首都高バトル アーリーアクセス版クリアしました。

先月末のアップデートでストーリー中ボス“ゆううつな天使”にナーフ(弱体化)が入ったお陰ですね(^^;

ナーフ前はフルチューンRX8で挑んでも秒で引き離されるトンデモ性能でしたからね…


アーリーアクセス版のラスボスは“12時過ぎのシンデレラ”でしたが、これは弱かった。

それよりその二つ前の“シュワシュワストロング”が強敵で、“ゆううつな天使”並みに難しかったですね。


クリア後も遊べるんで、車を買ったり。





HA36Sアルトワークス。

ストーリーでは必要性無いけど、軽でしかバトルできないワンダラーが居るので購入。

フルチューンすると体感ではRX8並みに速い。





首都高バトルといえばこれ。

R34 GT-R。

車体だけで600万以上する上に、チューン代はGT-Rもう一台買えるくらい掛かる化け物。

嬉々として乗り込んだものの、なぜかRX8よりも遅く感じる。

ノーマルでもスピード指標350は有るんですけどね。

やはりチューン必須か(お金ない)。



 
2025/2/4


・くるまねた ワゴンRスティングレーT(MH34S)


 半年ごとの定期オイル交換しにオートバックスに行きました。

前回交換時の走行距離は53,580kmで今回は55,182km。

半年で1,600km程度走行です。

オートバックスでは量り売りのオイルをいつもお願いしていますが、てっきり缶入りと同じAQ SCOOPだと思っていたのですが、明細を見てみると量り売りはクォーカー・ステート製10W-30 SL/CF鉱物油なんですね。

まあAQ SCOOPの中身もクォーカー・ステート製の可能性有りますが。
(クォーカー・ステートはペンズオイルやシェルオイルとイコールらしい)





オートバックスのメンテ会員なので工賃無料でオイル交換時期に配られるクーポン利用で1,180円と激安。

年会費が有料になったけど、これなら元取れますね。

愛車点検(無料)も実施してもらう事に。





CST マーキスMR61はまだ安値で置いてますね。

これを履いてから1年半になりますが、グリップ性能が若干落ちてきている印象です(安全運転の範囲内ならなんら問題無いレベル)。

今まで履いていた国内メーカー(国産)と比べるとグリップ性能が落ちるのはちょっと速い気はします。

比較するならだいたい4年くらい履いた、5部山の国産エコタイヤ程度のグリップ力と等しいって印象です。

マーキスMR61はまだバリ山なので、経年劣化を防ぐ技術の優劣の差かもしれませんね。

次は多少高くても国内メーカー履くか… それか今WRCに参戦して評判も良いハンコック(韓国)にしてみるのも一興ですね。



私の車は2カ月前にPanasonic N-M42R/EPというバッテリーに交換しましたが、オートバックスでは幾らか見てみました。





オートバックスオリジナルのエバストロンという製品(M-42R)。

お値段は税込13,800円。

明記されていませんがググってみるとPanasonic N-M42R/EPとほぼ同等性能のパナソニック製らしいですが、韓国製では?とかの情報もあり真偽は不明。

Panasonic N-M42R/EPはアマゾンで7,580円だったので、安くすませるならアマゾンで買うのがイイですね。


HIDバルブやH4バルブの値段も気になったのでヘッドライトバルブコーナーを見てみたんですが驚きました。

もう猫も杓子もLEDですよ。

まさかのHIDすらコーナーの隅に数点在庫が有るだけでした。


通常のH4バルブをLEDに換装するとカットオフラインが正常に出ず、車検に通らなかったり対向車が眩しい目にあったりする…というのが私の認識だったんですが、今は良くなったんですかねー?

あれだけ在庫が有るって事はそういう事なんでしょう。


今回オイル交換と点検で1時間以上掛かりましたが、カー用品は何度見ても飽きないのでイイですね(笑)



 
2025/2/2


・雑ねた


 祝:wawawaさん(別名アル中カラカラさん)生存確認!

生きとったんかい、ワレ!( ^ω^)


ニコニコ動画で、汚い絵面で手料理と強いアルコールをかきこむという内容ながら、なぜか親近感が湧き私も好きだった人気のカラカラさんの動画でしたが、2020年を最後に投稿が途絶えたので“ついに肝臓をやられて死んだか…”などと言われていたんですよね…


しかしまさか京セラの動画に登場?して生存確認されるとは…

社内でも知られたアル中の様ですね(笑)






 






バックナンバー
2000  10 11 12
2001 1−3 7−11
2001/2002 12−2 3、4 5−7 8−10 11−12
2003 1-3 4-5 6 7 8a,8b 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2,3 4,5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2025 1
著作権所有“いくぽん”全権保留