|
|||
PCハードレビュー |
|||
|
|||
・雑ねた ネタが無いなどとフラグを立ててしまったので出てしまいました。ネタが。 先週からギックリ腰が酷くTVを見るのも辛かったのですが、やっと少し楽になったので溜まった番組でも見るかーとPC TV Plus(ソニーのTV視聴アプリ)を立ち上げるとバグってる。 本体が問題だろうという事で、バッファロー版nasneをチェックしてみると赤ランプがついている。 んん〜?と思ってみていると強制シャットダウンしてしまった。 その後も何度か電源入れなおすも、やはり強制シャットダウンしてしまう。 ググってみるとこのサイトがヒット。 ・バッファロー版nasneが動かなくなったので分解清掃して直した話【ファンの故障】(おしえて!アルマジロ大百科様) このサイトの情報と一緒だったので、うちのnasneも同じ症状だろうと分解する事に。 開けてみようとすると… うわ、T10の鍵付きタイプじゃないか(;-д-) 以前PS3を分解した時にもこれでしたね。 PS3の時には精密ドライバーをねじ込むことで無理やり回せたのですが、nasneのねじはメッチャ固く、精密ドライバーの方が傷んでしまった。 幸い次の日が休日だったので直ぐにホームセンターにGO。 分解。 ![]() nasneの筐体は一見密閉型で、この中にファンが潜んでいるとは思いもしませんでした。 パカッ ![]() フタを開けるのがシンドかった。 コツ一つ目は、開くのはねじ止めされているのとは反対側のパネル。 コツ二つ目は、インジケーター側からコジらないと開かない。 これが分からなくて苦労した('A`) 内部を見ても空冷用に設計されているとは思えない… (エアフローが悪すぎる) しかしファンに異常が発生すると強制シャットダウンされる仕組みのようですね。 折角バッファローが再設計したんだから(元はソニー)、もう少しメンテしやすくしてくれよ… ファンを掃除したりして元に戻す。 ファンメンテ後はTVアプリも通常通り動き、録画再生も問題無し。 良かった、良かった。 | |||
|
|||
・雑ねた ・・・何もネタ、無いですねー( ´∀`) 最近ギックリ腰したとか、自転車屋は今はクリスマス商戦と初売り準備と通勤通学春需の3段苦で大変とかグチ書いてもしょうもないですしねw M-1は面白かったですね。 全組外れが無かったのはここ数年では珍しかったのでは? 審査員への不満もまったく無かったのもM-1始まって以来? ていうかM-1って連覇できたの!?ってのが一番の感想でした。 てっきり前年度優勝者は特別観覧席で悠々とコメント言うだけかと思っていましたよ。ずっと。 なんで連続で挑戦しようと思う優勝者が今まで居なかったんでしょうか。 よほどM-1へのチャレンジは荷が重いんでしょうね。敗退すると経歴に傷が付くし。 それを恐れずチャレンジしたのは偉いです。 バッテリー交換したスティングレーTは好調、CPUなどほぼ新調したパソコン工房PCも好調です。 PCの方はスペック爆上がりしたのに静音でイイですね。 サイズのCPUクーラーとクロシコの電源が優秀なんでしょう。 画像も無しにスレ建てとな?という事で家から撮った画像でも。 ![]() 今年の12月は寒く、月後半は朝晩1桁前半気温という寒空ですが、空気が冷えて湿度が低いと遠景もはっきり見えるんですね。 窓越しに桜島がめっちゃ近く見えるので(体感5kmくらい?)スマホで撮ってみました。 電子ズームのスマホでも桜島が近く見えますね。 Google先生によりますと自宅から桜島の湯之平展望台まで直線距離11kmだそうです。 近く見えるなー | |||
|
|||
・ワゴンRスティングレーT(MH34S)ねた 4年ちょいぶりにバッテリー交換しました。 今まで使っていたのは2020年7月にオートバックスで購入したガイアプレミアムM-55(当時で約14,000円)。 アイドリングストップを切っていたお陰か、4年経つ今も結構元気に使えていました。 今走行距離が54,577キロなので12,000キロ程度使った感じです。 しかし4年超えるといつ突然バッテリーが死ぬか分からないので予防交換する事に。 交換したのはAmazonで売っていたPanasonic N-M42R/EPという商品。 アイドリングストップ対応で7,580円でした。 バッテリー無料回収対応というのがイイですね。 ![]() バッテリーは買ったものの仕事が忙しく交換するタイミングが無かったのですが、突然夜にやる気が出て暗い駐車場で作業する事に。 暗いところで作業するもんじゃ無いですね… ハンドライト片手に作業したもんだから、バッテリー固定金具はエンジンルームに落ちるわ、それを回収するためにエンジンの他の部品を外す必要出るわ、ハンドライトのヘッド部分がエンジンルームのどこかに行ってしまうわと散々(自業自得)。 普通であれば20分も掛からないような作業に50分程度掛かりました。 50分バッテリー外していた割には特に問題なく車は復帰しました。 消えたのはトリップメーター情報、平均燃費情報くらい。 交換後はライトが明るいですね。 交換前もそんな暗いと思ってなかったけど、交換後ははっきり分かるくらい手前から明るく感じます。 エンジンも心なしか元気に感じますね。 じゃあ余程元のバッテリーが劣化していたのかと思いきや、テスターで測ってみるとなんと14V出ている。 恐らくPanasonicカオスのOEMだと思われますが、良い性能していますね。 ついでにワイパーも交換。 これもAmazonで買ったBREEDというブランドの物で左右で1,970円。 エアロフォルムワイパーと呼ばれるタイプですね。 同じものを2年近く使いましたが、2年経ってもスジが出たりとかビビったりとかしないのが気に入ってリピりました。 | |||
|
|||
・小ネタ 親族が鹿児島に帰省した時に鹿児島の夜景が見たいというので、イルミネーションどころを周る事に。 ![]() ![]() ![]() ![]() 霧島ホテルのイルミネーションは一般にも開放されていて人気のスポット。 鹿児島の夜景も綺麗にみれてイイですね。 ![]() 天文館公園のイルミネーションも見に行きました。 繁華街だけあり夜なのに外人も沢山、若者も沢山で驚きました。 普段はイルミネーションとか興味無いですが、実物を見てみるとキレイで関心しました(小並感)。 | |||
2001 1−3 4 5 6 7−11 2001/2002 12−2 3、4 5−7 8−10 11−12 2003 1-3 4-5 6 7 8a,8b 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2,3 4,5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2023 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2024 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
|||
|