|
|||
PCハードレビュー |
|||
|
|||
・車ねた ワゴンRスティングレーT MH34S 前回のオイル交換から約半年という事で、オイル交換+オイルエレメント交換をオートバックスで実施。 何かサマーセールという事で沢山クーポンが来ていてそれを使用し、税込2,292円とお安くでき助かりました。 (現在の走行距離は56,950km) 安全点検も含めると40分くらい掛かるという事で店内をぶらぶら。 ![]() おー、私が履いているCSTマーキスのタイヤがついに販売が終わり、新たにリンロンタイヤというメーカーの“コンフォートマスター”というタイヤが最安ポジションに居座ってました。 このタイヤ、メーカー名聞いた事も無いですがオートバックスと協力して日本向けのタイヤを開発販売しているようですね。 プレスリリースも有りました。 中国のメーカーですね。 パターンを見る限り、排水性も静粛性も良さそうに見えます。 みんカラでの評価も結構よく、やはり静粛性が良いようですね。ハンドリングも結構良いそう。 メーカー独自の指標ではウェット性能“中の上”、燃費性能“中”という事で省燃費タイヤでは無いとの事。 まあ、グリップ性能、静粛性能、燃費性能の三つのうち「コストのためにどれか一つを選んで捨ててください」と言われたら、迷うことなく燃費性能を捨てるのでこのステ振りは間違っていない(笑) 装着しているCSTマーキスはまだまだ使えそうだけど(少なくともまだ耐久性能の半分も使ってない)、次の選択肢にこのタイヤはアリだなー | |||
|
|||
・PCねた パナソニック Let's note CF-SV7 レッツノート、今まで使っていたノートPCとは色々違う所があります。 ![]() 驚いたのがバッテリー容量が増えた事。 ツールによると本来の容量は42,480mWhなんですが、今の容量は45,410mWh。 なんか3,000ほど容量がアップしている…? バッテリーを使って、容量が減るどころか増えるパナソニック製ノート流石です(は? ![]() レッツノートの裏を見ると、他のノートPCには見られない細長いスリットが有ります。 あまり気にもしてなかったのですが、勉強のためにレッツノートの分解動画を見ていたら正体が判明! なんとヒートシンク掃除用の小窓でした。 いやいや、そんな機能付いているノートPC聞いた事無いって('A`) 試しに開けてみたら、確かにCPUファンとヒートシンクの一部が見える… しかしスリットの幅が4mm程度しかないので、掃除するとしても中々難しい。 よほどこのメンテスリットがパンパンになるほど埃が詰まっていたら気持ちよく取れそう。 一応綿棒でヒートシンク側についていた埃を若干取る事ができました。 凝っているなー レッツノート。 ![]() このレッツノートが搭載しているCPUはCore i5-8350Uですが、スペックを良く見てみるとコレ実質最近まで使っていた4コア8スレッドのCore i7-7700Kと殆ど同じじゃないの! 実質Core i7-7700Kの低消費電力版みたいな感じです。 だから速いわけだ。処理が。 そして結構発熱するんですよね。 それでもzoomとかを連続で廻してもモバイルで5時間程度は動くのはバッテリーのお陰か… | |||
|
|||
・よもやま話 おすすめに上がってきたこの動画を見たら、どうやら最近になってWindows11インストール要件の敷居が下がったようです。 今まではインテルなら第8世代CPU以上とかTPM2.0以上とかだったのですが、最新版ではそもそも“CPU要件無し”、“TPM1.2でも可”となっている模様。 この動画を見ると、CPU要件が無くなったといってもTPM1.2以上対応のマザボが乗っけているCPUがそもそもインテルなら第3世代以降の様なので、実質第3世代以上のCPUは必要と言えそうですね。 しかし今までの高い要件のお陰で、市場では第7世代以下のノートPCとか1万前後で取引されているので逆にねらい目かも。 SSDとメモリーさえ載せればCPUは第6世代でも普通にWindows11は使える印象です。 ・マクドナルドねた 今年の夏も『アツイぜ!ハワイアンバーガーズ』が登場しました。 ![]() 早速“ザク切りポテト&肉厚ビーフ やみつきチーズペッパー”を食べましたが、やはりうまいですねー ハッシュドポテトとビーフパティのコンビは最強です。 なんで通常のマックにこの組み合わせがないんだよ(´Д`) ![]() あと、これ“マックフルーリーLOOKストロベリー” これも、むちゃくちゃおいしいよね。 あぁ、確かにLOOKストロベリーだわ…と、つい遠い目をしちゃったわ。 しかし3度目にリピろうと行きつけのマックに行ったらもう無かった(ノД`) うそだろ?だって夏これからだぜ? | |||
|
|||
・WRC話 ・オリバー・ソルベルグが涙の総合初優勝。チャンピオン3名を退けトヨタGR初陣で頂点に news.jp オリバー・ソルベルグはその名の通りペター・ソルベルグ(スバルの元ワークスドライバー)の息子さん。 オリバーちゃん、オリバーちゃん言われていたのに、もう23歳なんですねー(じー視点 今から2年半ほど前、折角トップカテゴリーでヒュンダイから参戦していたのにミスが続き、突然の解雇という可哀そうな出来事がありましたが、今回トヨタから再度トップカテゴリーで参戦して見事結果を残す事ができました。 SS2で首位をゲットして以降、SS20まで首位を堅守したのは素晴らしいです。 “オリバーなんで、どっかでやらかすんじゃないか?”と世界中のファンが見守る中、ミスというミスが無かったのが凄い。 成長しましたねー しかし今回折角1位取ったけど、彼は本来WRC2クラス(セカンドカテゴリー)登録の選手なので、トヨタにマニュファクチャラポイントが入らないのが残念ですね。 こんだけ成績を残したとなると、来季トヨタはオリバーを正規ドライバーに起用したいと考えるハズですが、今トヨタの席は一杯一杯。 いよいよ勝田選手リストラの可能性あるか?(汗) | |||
|
|||
・よもやま話 ・JAXA観測ロケット打ち上げ成功 スポラディックE層のデータ取得 Yahoo! 鹿児島の内之浦から打ち上げられたので、鹿児島のローカルニュースで取り上げられたのですが、驚いた事が。 スポラディックE層を説明する時に、“高度100キロ付近に突発的に現れる、見えない金属の雲のようなかたまり”。 ええーー!!?? スポラディックE層(通称Eスポ)って金属の雲だったの!? ワタシ無線の免許持っているので(業務用の一陸特)、Eスポがどういう働きをしているかは知っていたんですが(電波を反射する)、そう言えばなんで電波を反射するのか考えた事無かったわ… 見えない金属の雲だったんか… ていうか見えない金属って何!? 調べると、今だ不明らしいが一説では“流星を起源とする金属イオンでは”とも。 そんな不思議なものが身近(高度100km)に有るなんて不思議よのぉー | |||
|
|||
・バイクねた 夏用ヘルメットを新調しました。 買ったのは“マルシン(MARUSHIN) バイクヘルメット セミジェット M-520XL”というジェットタイプのヘルメット。 サイズはXL。 ![]() Amazonで5,217円(税込、送料込)。 安っっ!! いまどき自転車用ヘルメットですら6000円〜なのに。 ちなみに今まで使っていたヘルメットはこれ。 ![]() OGK Venire ジェットタイプヘルメット 恐らく2018年くらいに買ったんじゃなかったかなー 6000円くらいで。 OGKだけあり、性能は十分でしたが劣化には勝てず。 しかもこの前、地面に落としてしまったのが致命傷に(悲 本当はまたOGKにしたかったんだけどOGKのヘルメットは軒並み値上がりし、1万円越えに。 しかしこのマルシンのヘルメット、あまりにも安いが“安かろう悪かろう”なら困るんだが、実際は…? ・被り心地:普通(OGKも普通でした) ・視界:良好(紫外線カットシールドが嬉しい) ・重量感:軽い(OGKより軽い!) ・風切り音:ほぼしない(優秀!!) ・ベンチレーション:イイ感じ(涼しい!) ・顎ひも:普通(OGKよりは劣る、普通のバックル) 殆どの項目でOGK Venireを上回る高評価! 軽いのと風切り音がしないのは本当に優秀です。 マルシンさん、めっちゃコスパ良いヘルメット出してるじゃん… | |||
|
|||
・PCゲームねた ・首都高バトル PCアーリーアクセス版 アップデート 前回の5/22から約一ヶ月半ぶりにアップデート来ました。 今回は製品版までのアップデート内容として告知されていた高難易度モード(の一部?)が追加され、水温、油温計の管理も必要に。 このモードでは、タイヤも流している間でも摩耗するように。 その代わり撃破報酬は1.5倍となかなか美味しいモードです。 実績もついに実装。 現時点では14/31個アンロックしたようです。 ![]() 今回のアプデでUIが結構変わっただけでなく、個人的にはPADでの操作感やグラも変わったような? もちろん良い方向に変わったので歓迎する所です。 (PAD操作がニュートラルになった感じがする) (グラはギラギラ感が大人しくなった気がする) しかし今回のアプデ、かなり大掛かりなものだったのか入れていたMODが全て使えなくなっていました(笑) 新しいバージョンに対応したMODを待つか、もうMOD入れなくてもいいかな…? 製品版まであと2ヵ月半かー 長いな(^^; | |||
|
|||
・最大噴煙5000m…新燃岳連続噴火やまず 南日本新聞 ・十島村・諏訪之瀬島の御岳が爆発―噴煙最大2000m 南日本新聞 ・桜島が噴火、噴煙3000メートル 噴火警戒レベル3を継続 南日本新聞 ・震度6弱の十島村・悪石島、希望者13人が島外避難へ 南日本新聞 これがすべて“ここ数日”の鹿児島のニュースという事に、驚きを禁じ得ない… 鹿児島の火山元気すぎですよ(´Д`) | |||
|
|||
・バイクねた (SED8J シグナスX5型) 現在走行距離“24160キロ”のシグナスXですが、なんと今までブレーキパッド交換歴無し… ![]() 今まで何台かシグナスX乗ってきましたが、毎回8000キロくらいで交換していたので信じられない距離無交換という事になります。 流石に前輪から変な音がしてきたし、素人目にも前のパッドはもう終わる直前に感じたので、前後とも交換してもらう事に。 ![]() これは前のパッド。 2ポッド用なので長い作り。 やはり残0.5mmという所。 ギリギリでしたね。 ![]() 後ろのパッド。 うん?何か分厚い… 何とまだ2mm以上残っていた:(;゙゚'ω゚'): (新品は約5mm有る) てことはまだ2万キロは行けたって事!? 何で今回はこんなにパッドの持ちがいいのか聞いてみたら、整備士さん曰く、“ブレーキの掛け方がうまいんじゃないですかねー?知らんけど”。 いや別にうまくなってないし、走るのは同じ通勤路だし… 結局長持ちした原因はわからず。 今回の前後ブレーキパッドの交換は部品代工賃含め税込12,540円でした。 錆びてかなり動きが悪くなっていたという後ろピストン、整備士さん曰くメンテが大変だったという事で、後ろのパッド交換もこのタイミングでしてもらって良かったです。 | |||
2001 1−3 4 5 6 7−11 2001/2002 12−2 3、4 5−7 8−10 11−12 2003 1-3 4-5 6 7 8a,8b 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2,3 4,5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2023 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2024 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2025 1 2 3 4 5 6 |
|||
|